※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷたろ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が離乳食を嫌がり、保育園入園で悩んでいます。今から断乳した方がいいでしょうか。同じ経験のママさんいますか。

こんにちは。よいお正月を過ごされましたか。
離乳食の件で質問させてください。現在9ヶ月の娘を育てていますが、離乳食を嫌がるようになりました。1ヶ月遅れで離乳食をスタートしたので、まだモグモグ期です。嫌がるなら無理強いはよくないと聞くので、嫌がったらあっさり切り上げています。ただでさえ遅れているのに、さらに遅れそうな予感なのです。おっぱいをよく飲むので発育上は問題ないですが、4月から保育園に入れる予定です。4月からは日中おっぱいはなく、嫌でも離乳食を食べなければならないと思います。それを踏まえて今から断乳したほうがいいのでしょうか。同じようなママさんはいますか。

コメント

にぼし

うちもまだモグモグ期で2回食です。
同じく4月から保育園ですが、離乳食以外で泣く時は多分ミルクになると思います。まだ期間があるので、それまでに必要なくなるかどうかわかりませんが、うちも食べ切る時と残すときがあり、日に5、6回はミルクを与えています。
ママリだと3回食になって十分栄養が取れれば断乳、卒乳するというのをよく見ますが…
逆に断乳したらよく食べ始めたというのも見ます。試しにやってみるのもいいかもですね🤔

  • ぷたろ

    ぷたろ

    お返事ありがとうございます。
    同じようなお子さんをお持ちで、私だけじゃないんだとほっとしました。大変ですよね😭離乳食をよく食べるようになるには…とママリを見たり、育児書を読んだり、いろいろ錯誤していますが…全く。保育園のときに困らないようにしたいですよね。断乳も少し考えてみようと思います。

    • 1月6日
  • にぼし

    にぼし

    そうですよね。うちもずっとミルクの量が少なかったのに、胃腸風邪の後、急に200飲んでびっくりしました。もう240の哺乳瓶は使わないかと思ってました笑!今はまた、少し戻ってますが、赤ちゃんペースに合わせるのって大変ですよね…
    ちなみにうちは予約で保育園が確定してますが、ミルクのみの対応(母乳の預りはしない)と言われました。もし保育園で飲むかもしれないことをかんがえると、哺乳瓶練習(コップでもいいかもですが)した方がいいかもです。そのへんは保育園と相談でしょうけど🙂

    • 1月6日
  • めぐみん♪

    めぐみん♪


    うちは母乳多目の混合でミルクが飲めて哺乳瓶拒否がなかったので安心でした。もしできるなら、ミルクを飲めるようにしておいた方が安心だと思います。

    ならし保育でミルクや食事がダメだと1日は無理ですと言われてしまいます💦

    下の子の同じクラスのお友だちで完全母乳で哺乳瓶拒否、ストローやコップでミルクを飲めなくてならし保育が進まなくてと困ってました💦

    • 1月6日
  • にぼし

    にぼし

    そうなんですね🙂哺乳瓶大丈夫ならいいですね。きっとその頃はミルクじゃなくフォロミになってそうですけど😄
    慣らし保育、お互い上手くいくようになってるといいですね~✨

    • 1月6日
めぐみん♪

保育園はその子に合わせて離乳食を進めてくれるから慌てなくて大丈夫ですよ。

母乳以外にミルクは飲めなかったりするとお子さんが辛いのでマグマグやストローでもミルクが飲めるようになっていれば安心です☺️

  • ぷたろ

    ぷたろ

    お返事ありがとうございます。

    そうなんですね!
    でしたら安心しました😌
    うちは完母なのですが、ミルクの練習も今からしておいたほうがいいですか。再度の質問で申し訳ないです。

    • 1月6日
  • めぐみん♪

    めぐみん♪

    すみません💦
    上のかたの所にコメントしてしまいました💦

    • 1月6日