※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰✨
妊娠・出産

出産準備で必要なものは、産褥ショーツや赤ちゃんの用品です。赤ちゃんが生まれたら、バスタオルやオムツ、赤ちゃんの服が必要です。

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします💓

予定日まであと4ヶ月ほどになりました!

まだ入院の準備や赤ちゃんの育児グッズなど買っていません💦💦


これは、絶対必要っていうものありますか?💦


今、買おうと考えているものは
・産褥ショーツ3枚
・円座?
・ストロー付きペットボトル
・夜用のナプキン
・アメなど
・寝巻き何枚か&着替えも
・バスタオル2枚、タオル2枚、ガーゼ?5枚
・お財布、携帯、イヤホン

赤ちゃんが生まれて直ぐに使うものって何でしょう?💦
でっかいバスタオル2枚
ガーゼ?
オムツ(新生児用?)
赤ちゃんの服

くらいしか思いつきません💦

コメント

deleted user

授乳クッションがあると楽です😂
直ぐに使うのは沐浴グッズとかですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    授乳クッション?!

    分かりました!

    あ💦
    沐浴グッズですね💦

    赤ちゃんのお風呂は
    洗面台が広くて使えそうなので
    清潔に保ちながらやろうかな?と考えてます…

    あとは、赤ちゃん洗うボディーソープ?
    赤ちゃん専用って売ってますよね??

    • 1月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    専用のボディソープ売ってます\(^o^)/
    あと専用といえば
    洗濯用洗剤とか消毒グッズもありますね、、
    どっちも気にしない人は気にしないんでしょうけど😂
    色々揃えるものがあって大変ですよね、、😭

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    色々専用あるんですね💦💦

    洗剤までも専用あるんですね💭💭

    確かに...大変😱

    • 1月1日
佳乃

産褥ショーツ→買ったけど使いづらく、産院でもらった2枚を初日と翌日履いて、その後は生理用ショーツ履いてました。
円座→産院にありました。退院する頃には痛くなくなってて普通に座れました。
ストロー付きペットボトルの蓋→必須
夜用ナプキン→破水対策で必須
ちょっとしたお菓子→ウィダーインゼリーおすすめです
寝巻き→膝丈前開きパジャマを◯枚と産院から指定されると思います。新生児期は1〜2時間おき授乳で常に乳ポロリ状態&吐き戻して洗濯頻回なので、授乳用下着や授乳服も数枚あると便利です。
骨盤ベルト→付けてると楽です。
タオル類→バスタオル4枚、手ぬぐいタオル4枚、ガーゼハンカチ小4枚、ガーゼハンカチ中6枚準備しましたが、毎日洗濯してギリギリです。足りなくて困ることはなかったので買い足してませんが、洗濯物干しから取って夕方使うとかはありました。
肌着→短肌着とコンビ肌着を5枚ずつ。長肌着は1ヶ月で使えなくなりました(足を動かせるようになると蹴ってはだけてしまう)
オムツ→新生児用サンプルを集めて計50枚くらい
お尻拭き→ずっと使うのでセール中にまとめ買い
爪切り→ダイソーの赤ちゃん爪切り
保湿剤→薬局のワセリン
哺乳瓶など→産院の退院セットでゲット(しかしすぐ乳頭混乱で哺乳瓶拒否したためほとんど使わず)
哺乳瓶消毒容器→タッパー使用
赤ちゃん布団→うちはベビーベッド使用してるので布団セット購入。添い寝するならいらない?
授乳クッション→自分の枕を使用
赤ちゃん石鹸→泡で出てくるタイプが使いやすい
沐浴剤→便利だったけど、10日ほどで乳児湿疹のため使わなくなり、大量に余りました。
赤ちゃん洗濯洗剤→さらさ
母乳パッド→私は母乳が出過ぎるタイプだったので、退院時に薬局に寄って1パック買いました。
オムツ用ゴミ箱→新生児はクサくないので今のところ不要

産院で入院・退院時にもらえるものを確認して、重複しないように買うといいと思います!
あと、産後に買物する余地を残しておいた方がいいです。
服とか可愛いからつい買っちゃいますけど、実際使ってみると可愛いけど着せにくいものは使わなくなっちゃいます。
最初のうちは買物や散歩程度しか出掛けず、可愛い服でおめかししてお出掛けするのは生後2〜3ヶ月頃からになると思いますから、その頃にまた買い足しするの楽しいですよ!

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    うおおおおぉ!!!!!!!!

    ものすごく分かりやすいです🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰

    ありがとうございます!

    参考にさせていただきます!

    そうですね!
    病院の方にも確認してみます!


    めちゃくちゃ助かります!😭💓

    • 1月1日
  • 佳乃

    佳乃

    グッドアンサーありがとうございます。
    あと大事なもの抜けてました。

    チャイルドシート
    退院時に自家用車なら法律で決まってるので絶対に必要です。タクシーなら不要。

    バウンサー、抱っこ紐、ベビーカーなどは最初いらないので、欲しいなと思い始めたら買いに行くといいです。
    口コミは高評価だったけど、自分が希望してる使い方だとなんか使いづらい…とか、赤ちゃん乗せてみて気付くことあります。
    出産準備、楽しみですね!

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    え?!
    法律で決まってるんですか?!💦

    本当に無知って怖いですね...

    教えてくださりありがとうございます😭💓

    家まで車だと5分もしないので

    タクシーだと勿体ないから

    車にするって話が進んでます!

    まぁ、歩いてもいいかも知れませんが...

    私の体力が持たないかも?笑(坂道多いし)

    旦那と相談して買いに行ってきます!💦💦

    • 1月1日
  • 佳乃

    佳乃

    道交法で決まってます💦
    子どもの成長に合わせて、ゆくゆくはチャイルドシート→ジュニアシートと買い替えが必要です。
    気付いてよかったです!

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    旦那にチャイルドシートの話したら
    旦那は知っていました🤣
    私だけ知らなくて恥ずかしくなりました笑

    そうですね!
    そうします💓

    ありがとうございます😭

    • 1月2日
deleted user

授乳クッションはサンデシカの抱き枕にもなるタイプがおすすめです!

爪切りもすぐ使いました!
産まれて来たときには既に爪が伸びてました😄

母乳がしっかり出ればいいですが、なかなか上手く出ない場合もあるので、哺乳瓶や搾乳機などもチェックしといたらいいと思います。

入院中に必要と判断したらAmazonでポチ!というタイミングでもよいかも

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    サンデシカ✍
    なるほど💡

    詳しくありがとうございます😆💓

    • 1月1日
ろーりー

バスタオル、もっとたくさんあった方が良いかと思います(><)
毎日お風呂はいった後に洗濯に出すと思うので、すぐ足りなくなります!(毎日こまめに洗濯するなら不要かと…)
あとはみなさん言ってるように沐浴グッズや授乳マクラ、おしりふき、寝床(布団orベビーベッド)などなど…
わたしはアカチャンホンポで配布してる準備グッズリスト見ながら準備しました!かなり大量のものが必要になるので参考にしてみてください。ネットでも見れますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    分かりました💦💦
    めっちゃありますね😭💓

    アカチャンホンポ...

    聞いたことあります!調べてみますεε=(((((ノ・ω・)ノ

    • 1月1日
あり

赤ちゃんも使えるボディクリーム。

自分のお腹にも使っていました。
あと、うちの子はかなりカサカサな肌だったので沐浴後や夜に塗ってました。
個室でエアコンや加湿器でこまめに調節できるなら要らないかも。
大部屋だと乾燥してても中々調節難しいので(´ω`)
大部屋の場合、アイマスクやリップもあった方がいいですよー

  • はじめてのママリ🔰✨

    はじめてのママリ🔰✨

    赤ちゃん用のもあるんですね💡💡💡

    初めて知りました!

    部屋もどうなるか分からないので
    私も乾燥肌なので
    買っておきます!!!!

    ありがとうございます😭💓

    • 1月1日