※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬい
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが夜間の授乳間隔について相談。夜は9時間ぐっすり寝るが、昼間は1時間半〜2時間おきに授乳が必要。昼間の授乳間隔を広げたい時は夜中に起こしてもいいか、または夜間の授乳を増やすべきか悩んでいる。2ヶ月検診では問題なし。

生後2ヶ月半の夜間の授乳間隔について。
大体毎日日付が変わる前に寝てくれて起きるのは昼前です。

2ヶ月になるまえぐらいから頻回授乳からいきなり
数時間ねてくれるようになり、ここ数週間
9時間とかねてくれるようになりました。
今日も昨日の22時半に授乳して今授乳してます。
でもそれも毎回なのですが、起きてなんとなく声が聞こえて
オムツを替えるとご機嫌になって手足バタバタしたり
また寝ようとするので、オムツ変えたら授乳するようにしてます。
朝は本当に泣きません…
もちろん4〜6時間でおきる日もあります。
すごい寝るようになってから昼間から寝るまでの授乳間隔が1時間半〜2時間で
泣くようになりました。
1時間程でなく時もあり、その時は30分程あやしたり気を紛らわせたりしています。
寝ていてもきっちりその時間ぐらいには起きて泣きます。
1日の回数的にはいい感じなのでいいのですが、昼間の間隔をあけたい場合、夜中に起こしてあげたら変わるのでしょうか?
または流石に夜間、この間隔だと途中であげないとまずいですか…?
ちなみに2ヶ月検診の時は1日33g増えてるから大丈夫との事でした。

コメント

みほ

夜飲まない分昼間頻回になるのは仕方ないと思います。
夜中に起こすというより、24時間の生活リズムがきちんとしてくれば大丈夫だと思いますよ!
今ははん昼夜逆転みないな感じではないですかね?
19時とかに寝かしつけをするようにしたら整ってくると思いますよ!

  • ぬい

    ぬい

    やっぱりそうなのですね😭😭
    起こそうかなっと思うのですが、起きたら寝なくなるのが怖くて😭
    娘が新生児の頃から抱っこすると起きてご機嫌になっちゃう子で寝かしつけができなくて
    セルフじゃないと寝てくれないんです😭
    20時には電気消して静かにしてるのですが、泣いて抱っこしてご機嫌になって布団戻すとしばらくバタバタしてまた徐々にぐずりだして…を繰り返してます…😭

    • 11月30日