※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばたー
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が2回食から3回食に変える予定。授乳は起床、食後、寝る前の4回。食後の授乳が少なくなり、卒乳時期が気になる。みなさんの経験を教えてください。

3回食になった時の授乳、そして卒乳について教えてください‼

先週で9ヶ月になった娘がいます。
今はまだ2回食(お昼12時と、夕方5時から6時の間)です。しかし、来週辺りから朝の離乳食を増やして3回食に変えようと思っています。
今は、起きたら授乳、食後に授乳、寝る前授乳の4回です。起きた時と寝る前はしっかり飲みますが、食後の授乳時間は少くなりました。
3回食にしても、同じように食後に欲しがるだけと寝る前に授乳で大丈夫なのでしょうか?

また、卒乳はみなさんいつ頃から始めましたか?私も産後はちょっと飲まないだけでパンパンになるくらい母乳量が多かったのですが、最近は吸って貰って早ければ1分、遅いと3分程出るまでにかかってしまったり、あまりおっぱいも張らなくなりました。なので皆さんがいつ頃から断乳してるのか気になりました。ちなみに娘はそこまでおっぱいに執着はないような感じです。

皆様の経験談を教えてください‼
よろしくお願いします(^^)

コメント

みっちょん

3回食にしても母乳の場合は欲しがるだけ飲ませて大丈夫ですよ*\(^o^)/*
私もそうしてました!

卒乳は10ヶ月になってしました!
3回食になってたくさん食べるようになり徐々に授乳回数も減り胸も張らなくなりました💦
娘も自然と欲しがらなくなったのでそのまま卒乳って感じです。
でも離乳食だけでは不足してしまいがちな栄養素をとるためにフォローアップ飲ませてます!

  • ばたー

    ばたー

    回答ありがとうございます‼
    やっぱり母乳は今まで同様欲しがるだけあげてたんですね(^^)では、3回食にしてもそのようにしていきます(*^^*)
    らむりんさんの娘さんもそんなに欲しがる感じではなかったんですね!自然に出来るのは助かりますよね。確かに授乳がなくなる分はフォローアップミルクで補いたいところですよね⭐
    とても参考になります(*^^*)
    ありがとうございます\(^o^)/

    • 1月18日
RIOママ

離乳食を沢山食べるなら徐々に母乳から食事に移行していって、無理に母乳をあげなくて大丈夫ですよ!
食事で賄えない時に母乳を足すかんじで。
娘は11カ月で卒乳しましたが、卒乳前は寝かしつけの時だけ母乳の状態でした。
あっさり卒乳できましたよ!

  • ばたー

    ばたー

    回答ありがとうございます‼
    確かに、汁物を入れたり少し

    • 1月18日
  • ばたー

    ばたー

    すいません😣💦⤵途中で送信してしまいました。
    確かに、汁物を入れたり少し多目にあげると母乳もくわえて少し吸って終わる事もあるので、場合によってはいらないときも作れそうです。
    その場合は臨機応変にって感じですよね。
    これから、娘の状態、様子を見ながら行っていきたいと思います‼
    とても参考になりました⭐
    ありがとうございました🎵

    • 1月18日
  • RIOママ

    RIOママ

    グッドアンサーに選んで頂きありがとうございました(^^)

    • 1月18日
紫千

卒乳ではなくミルクへの切り替えを10ヶ月過ぎの年末にしました(^^)
9ヶ月から3回食にして食後に飲ませてます。
断乳は昼間から行って母乳ではなくミルクに切り替えて、年末に夜中もミルクにしました。
今は朝まで飲まなくても何回か起きますが腕枕で寝てくれます。

  • ばたー

    ばたー

    回答ありがとうございます‼
    紫千さんは粉ミルクに変えたという事でしょうか?(^^)
    おっぱいじゃなくても腕枕で寝てくれるのはありがたいですよね(^^)
    時期によっては粉ミルクへの切り替えもアリですよね⭐
    とても参考になります‼
    ありがとうございます\(^o^)/

    • 1月18日
  • 紫千

    紫千

    そうです(^^)
    離乳食のみでは栄養面に心配があったので粉ミルクに替えました。

    • 1月18日
  • ばたー

    ばたー

    なるほど‼
    確かに離乳食の進み具合や、子どもがどれだけ食べてくれるかでも変わってきますもんね‼
    それも踏まえて色々考えてみますね(*^^*)ありがとうございます‼

    • 1月18日