※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠4ヶ月でつわりが続き、仕事を休んでいる女性。上司から休職を勧められ、医師の診断書が必要か悩んでいる。有給は使い切りで指導カードの使い方も不明。

初めての質問です。読み辛かったらすみません。
現在妊娠4ヶ月に入りましたが、先月から1ヶ月以上仕事を休んでいます。有給は使い切ってしまいました。

一般的にはもうそろそろつわりが治る時期かと思うのですが、仕事柄立ちっぱなしや移動が多い為、今後も体調不良が続く様なら無理して出てくるのも大変だし落ち着くまで休職したらどうかと上司から打診がありました。

つわりは吐きづわりと食べづわりがどちらもあります。調子がいい時は1日1〜2回程度の嘔吐ですみますが、悪い時は食べたらすぐ全部吐いてしまって落ち着いてきたら水と氷で水分が取れる感じです。
体重は妊娠前から2キロ減ったくらいなので酷い人よりご飯は食べられているのだと思います。

元々酷い偏頭痛持ちで日常的に頭痛薬を飲んでいたのもあるのですが、つわりに加えて気圧の変化で偏頭痛が酷いと何もできずにいます。
会社に行くとずっと座っている事しか出来ないのが辛いです。

休職する場合は医師の診断書が必要ですよね。
悪阻と言うほどではないと思うのですが、私の様な状態で休職の診断書が頂けるのかな、と思い質問しました。
指導カードがいまいちわかっていないのですが、そのカードを使って有給がない状態で休職できるのでしょうか?
上司や病院と相談する際、予め自分でもある程度把握しておきたいです。

コメント

deleted user

上司が休職したらどうだ?と言ってくれているなら上司につわりのことを話して休職されたらいいのかなと思います(^^)

有給では、ないので休職中は、給料が発生しないだけだと思います😩

  • ママリ

    ママリ


    上司と相談して、診断書が頂けたら休職する事になりました。
    ありがとうございました!

    • 10月1日
ほーみん

私も悪阻がひどく6週から母子健康管理カードを書いていただいていました。正確には悪阻というより貧血やめまいが酷く、通勤が難しかったためです。その状況を医師に相談したところ、快く書いて貰えました😊
私の会社の決まりでは、母健カードで休息措置が出た場合、有給を全て消化してから、私傷病欠勤ということで休職扱いになりました💡
梨さんお一人の体ではないので、病院や会社と相談して、今はゆっくり休んでくださいね!🍀

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、私も最初に健康管理カードをもらっていればスムーズだったかもしれません。

    私一人の体ではないとの一言で、休職する決心がつきました。
    暖かいお言葉ありがとうございます!

    • 10月1日
  • ほーみん

    ほーみん

    グッドアンサーありがとうございます😊
    結局私は6週から休職し、切迫早産になり産休に入ったので、早めに休めてよかったです。あわせて傷病手当も頂けたので、梨さんもそうだといいですね!
    これから体調が不安定だったり、悩み事はつきないとは思いますが、赤ちゃんに寄り添ってマタニティライフを楽しんでくださいね💓

    • 10月1日
さかな

医師の診断書があれば
傷病休暇という形でおやすみして
その間も傷病手当もらえますよ☺️
1度先生に相談してみるといいです!
先生によって快く書いてくれる方と
産婦人科医師してても
悪阻は病気ではないから診断書は
かけないと言う方もいるみたいなので😱
ちなみに私は息子の時は
すぐ書いてもらえて2ヶ月ほど悪阻で
おやすみもらってました🤔

  • ママリ

    ママリ


    傷病手当金貰えないと結構きついので、なんとか診断書貰いたいです…
    会社の方では休職できるとの事なので、あとは病院で診断書貰えれば大丈夫そうです。
    ありがとうございました!

    • 10月1日
ぴよぴよ

わたしも吐きづわりが酷く、妊娠初期から中期にかけて仕事ができる状態にありませんでした💦

立ち仕事で辛く、梨さんと同じように偏頭痛持ちでした😭
つわりとのダブルパンチはきついですよね…

有休も残ってなかったので、
病院での健診の際に母性健康管理カード(母子手帳の中にもある指導カードです!それを拡大コピーしました!)を書いていただきました。

先生によると思うのですが、
出勤が辛いことなどを伝えるとあてはまる項目を記入してくださいます。
4週間とか適用になる期間も書いてくれると思います!

指導カードは妊婦さんの権利として使えると、ネットに書いてあったのでわたしも使うことにしました。
といっても、職場ではあまり理解がなく『診断書』を求められましたが…💦

わたしは指導カードと、“妊娠悪阻”による診断書を書いてもらい結果的には3ヶ月休職しました…

梨さんもどうか無理なさらず。゚(゚´ω`゚)゚。

  • ママリ

    ママリ


    うちも会社のフォーマットがあるようなので、診断書が必要だと思います。
    1ヶ月ごとの更新になるようなので、様子を見て復職したいと思います!
    ありがとうございました!

    • 10月1日