※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

医療保険に入るべきか悩んでいます。旦那は必要ないと主張し、保険料が無駄だと考えています。病気や怪我のリスクに対しての考え方が違い、どの程度の病気まで保険が必要か迷っています。

医療保険に入ってない人いますか?理由はなんですか?旦那が医療保険はいらないと言い張ります。今まで病気ひとつしたことないのでわからないのか、、、骨折はしてましたが、高額医療費の申請?で、最高でも8万の支払いで済むものに申請してました。わたし自身も大病はしたことないですが、親が病気がちで入院、通院で相当かかってきたようです。
旦那としては、ならないかもしれない病気のために保険かけるなんて無駄遣い、それなら払うぶん貯めておけばいいなどと言います。保険かけるほうが金かかる、と。ほんとにそうなのでしょうか?例えばコープの医療保険とかなら、大体月々一人当たり3000〜4000円くらいかと思いますが、年間例えば48000円、10年で480000、20年後旦那が62歳になる頃には960000の支払いですよね。例え控除しても、大したものではないとします。どんな病気のレベルまでなら、保険かけたほうが損なんでしょうか?怪我だって大概の人は障害レベルにならないとしても、保険かけてない人に限ってなってしまったりするんじゃないかって思ってしまいます。一体なぜあんなに自信があるのか全然わかりません。

コメント

あおまいか

1つだけ言うとすれば…先進医療は高額療養費制度も使えず全額自己負担です。それも200万、300万という額。一方でその特約保険料は100円程度。
先進医療なら治るのに自腹だから受けられないってなるか、それなら払う分貯めた方がといったお金以上の貯金を使うはめになります。
それなら保障は最低限でもいいから、先進医療の為だけに入る価値はあると私は思います。

まーむ

保険ですからね!旦那さんの考えも間違っないとおもいますよ!私は子供の医療保険に入るときに旦那さんと同じ考えでした。子供が病気になっても自分たちは働けるし、医療証もあるし、お金貯めといたほうが確実とおもいましたが、子供が入院したら私は付き添ったり面会行ったりするのにそれまでのように仕事に行けないので給料がへります。その時に入院日額が出ると少しは賄えると思って、お守り的な感じで入りました。
もし、旦那さんが長期入院したらどうするんですかね?貯めていた物から毎月8万円払って行ったらいつかは底を尽きるとおもいます。今の時代、ほとんどの人は死ぬ前にながーーく入院しますよ。看護師なので痛感してます。人って中々死ななくて、お金かかるなぁって。自分の旦那には倒れるなら即死してくれって思っちゃいます。笑

ライナー

健康だから分からないんですよね😅
病気になったとき痛感する💧でも、その時はもう入れない💧

まぁ任意ではないのでご自身がよければいいのかと💦
先進医療とか治療の選択肢も減りますし…

恋子

ある程度貯金があれば、(今は、ないのでコープ共済に家族5人で6000円に入ってます)私もいらない派です。
高額医療がありますし。

もし共済の他に入るとすれば、長期入院に対応しているものに入るかですね(^^)

R

保険いらない、は何かあったときにまかなえるだけの貯金がある人の考えだと思います🤔🌱

病気や怪我でもし働けなくなって収入がなくなった状態で医療費もまかなえるならいいとは思いますが、、子どももいたら私は不安になるので入っています💦
確かに高額医療制度や傷病手当などいろいろ補助はあるので、お金持ちになったら保険入らないかもです😂

ちるみる

トータルの損得でみるか、その万が一が起きたときの一時的な出費のフォローをとるか、じゃないかと思います。

旦那さんのような価値観の人もたくさんいますよ。ゆとりのある人は保険要りませんしね。

どんなレベル、と考えたら、私の中では短期のうちに働けるかどうかがラインだと思います。
回復できるとしても一旦退職しないといけなくなるレベルになると、治療費だけの問題ではなく生活にも支障が出てきます。すぐに再就職できる技能があればさほど心配入らないと思いますが、微妙だ、と感じる場合はせめて保険があればそれまでの足しにするくらいはできます。

長期働けないとなるとそれは医療保険を越えて就業不能の領域になります。

この理屈から、働ける前提で考えたら当面は治療費も失業中の生活費も貯蓄で賄える=医療保険はなくてもさほど大きな打撃ではない。=保険料は無駄だから貯金した方がいい、という考えになります。

兄弟のママ♡

若いうちから入ればいいそれだけ安く済みますし、今の時代2人に1人はガンになる時代です。若いから病気なんて無縁かもしれませんが、歳を重ねるごとにマイナートラブルも増えますし、支障ない程度の持病が発生したとしても、保険に入れなくなったり割高になったりします💦
貯めたお金を使えばという考えですが、一番子どもにお金がかかる時に大きな怪我や病気をして、働けなくなった場合教育費もかかるし治療費も高額で困るタイミングもあるかもしれません…あとは、貯金足りないから受けたい治療も受けられないなど選択肢も減ったり…
要は保険なので勿体無いと思えばそれまでかなぁと💦でも、子どもいるならせめて子どもが自立するまでは安い物でも掛けておいた方が安心だという考えです。
貯めたものを使えば無くなりますが、保険に入っていればその貯金には手を出さなくて済みますよね🤔

ぴっぴ

先進医療も問題なく払えるくらい数千万円の余裕資金あるなら入らなくてもいいと思いますよ💡うちの主人も健康なんで、かけすてもったいないし、医療保険控除のために、メディカルキットRでかけてますー🖐️

ポケ

医療保険、私たちは夫婦で入ってないですよ。
理由は旦那様と同じ、不要だから、です。
高額医療費も、うちの社保は最高8万ではなく最高3万です。社保により付加給付金があるんです。ということは例え半年間フルで入院して食事代込みでも40万かからないです。
10年間で48万払って、その10年のうちに半年間も入院する確率ってどのくらいなんでしょうね?
今は短期入院が主流で、長期入院させればさせるほど病院は損する仕組みになってます。なので、病気が完治していなくても、長期になる場合は入院ではなく通院を勧められるんですよ。昔とは比べものにならないほどさっさと退院させられてしまうんです。脳出血などで半身麻痺でさえ半年入院できるかどうかって所です。
また、先進医療も一番高額な治療が重粒子線治療というガン治療で一回300万かかります。ただしこれは副作用が大きいため、1人の人が一生涯に受けられる回数は一回と決まってます。また先進医療と言えど治療全てが保険外ではなく、保険治療と併用もできます。なので、先進医療をしたからと言っても1000万以上かかることは稀のうちの稀です。
私たちはどちらかが働けなくなってもどちらかが働けるので、そこでもリスク分散できていると思ってます。これが専業主婦だったり私の収入がもっと低かったりするともう少しリスクがあると考えます。

  • ポケ

    ポケ

    なるかわからない病気のために手厚い医療保険に入って、生きていれば必ず来る老後資金の確保を後回しにされている家庭をよく見ますが、順番逆じゃないか、とよく思います。

    • 9月1日
ぽにぽに子

家族全員入っていません。私は専業主婦です。旦那の会社の保険組合が手厚く、2.5万を超える分は会社が負担してくれますし、入院して差額ベッド代も1日あたり1万まで補助金が出るので。
それでも万が一の先進医療を受けれる分としばらくの間の生活費を賄える分くらいの貯蓄は既に貯めました。

旦那が会社を辞めない限りは安心です。

はじめてのママリ

皆様、詳しくコメントありがとうございます。
説明不足でしたが、うちは旦那は自営で法人ではなく一人で店をやってます。わたしはパートです。
なので国民年金のため、傷病手当はありません。いま加入している生命保険にも、医療保険はつけていません。貯蓄される終身と、お互いどちらか死亡してしまったときに月々お金がおりる保険です。
なので、死亡するならおりますが、働けなくなったときはおりない、、ということです。
何かあったときにどうにか出来るほどの貯蓄はありません。
コツコツ貯めてはいますが、まだ少額です。ちなみに貯蓄型の終身は、学費で途中で使う予定です。
社保のある旦那さんの場合、そこまで心配いらないのだなというイメージができました。
うちのようなパターンは加入したほうがいいのかなとも、、まだわかりませんが。