※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこママ
子育て・グッズ

早産で未熟児の赤ちゃんのママが、赤ちゃんのミルク量や成長について相談中。飲む量が減ったことやシナジスの注射について不安。同じ経験をしたママの意見が知りたい。

お子さんが早産、未熟児、低体重児方、周りにいて相談受けた方に質問?相談?です。

今2カ月クリスマスイヴで3カ月の女の子のママです。

完ミで今1回に50が基本で間の時間が1時間半から2時間。たまに目が覚めてお腹空いてるようなら20〜40飲んでます。

正規産の子は3カ月近いと100から200飲む子が増えてくる時期だと思うのですが、
前と変わらず寝てるし1カ月検診では成長に問題なくその後予防接種では体重測ったりなどしなかったのでわからずでした。

11月後半から12月3日までは1回50〜70で1日トータル600近く飲んでたのにそれ以降500いかない日が続いてます。

未熟児、低体重の子ってこんな感じなのでしょうか?

こんどシナジスの注射が14日にあるので先生にも相談する予定なんですけど同じ経験してるママの意見が聞きたくて。。。

コメント

どりがーる

私も今2ヶ月の息子がいます!
前期破水して低体重で産まれてきました!

うちも完ミと言っていいほどミルクをあげています。
よく寝る子で3時間4時間寝てくれます。
長いときは6時間など。
ここ最近は毎回160飲んでました!
たまに140くらいのときもありますが。
ですが、2日くらい前からあまり飲まずに寝てしまいます。
先程も23時すぎに寝て3時半に起きてミルクあげましたが眠かったみたいで30飲んで爆睡に入ってしまいました( ̄▽ ̄)
夜は160飲んでくれたのでそんなに心配はしてません(^_^;)
4日程前に体重測って順調に増えてたので(^ ^)

どりがーる

たしかに少ない量だと不安になるの分かりますが元気ならそんなに心配いらないと思います(^ ^)
検診で増えがあんま良くないね〜とか言われてもこの子は少しでお腹いっぱいになるんだって思ってあんま気にしていません!
実際あたしも旦那も小さい頃は食に興味なくてあんま食べない子だったせいか上の子もあんま食べません(^_^;)
母子手帳の平均体重も平均のぎりぎり下を彷徨ってます(^_^;)笑

  • りこママ

    りこママ

    スタートが母子手帳に書くところ無いくらい圏外やったんでゆっくり大きくなってもらいます(^ω^)

    珍しく5時間寝てさっき起きてミルクやっぱり40飲んでキョロキョロ遊んでます(笑)

    • 12月10日
りこママ

やっぱり100以上飲んでるんですねえ(~_~;)

トータル700以上ですもんね(ー ー;)


やっぱりうちの子少ないですね(笑)元気なんでそこまで気にしてる訳ではないんですけど色々聞いてると少ないよなーって思ったり。。。
赤ちゃんの体重計買うのNICUとGCUのナースさんにとめられたんです(>_<)体重ばっかり気になって病むから欲しがるだけあげて元気やったら大丈夫って(>_<)

14日シナジスの時体重測って増え悪かったらどーしよーとか思ってドキドキなんです>_<

雪

同じく早産の低体重で一月半までNICU、GCUでお世話になっていました
12月中旬で三ヶ月です(*^^*)
うちは混合でミルクなら一回120〜140あげて四時間程感覚があきます
ミルクは三時間はあけるように指導されているのでそれを目安に量を調整していて今はそれで落ち着いています(*^^*)

りこママさんの印象的には1時間半で欲しがるなら一回量が足りてないのかな?と感じました

うちも二回目シナジスが近々です!泣きわめくだろうな(;_;)

  • りこママ

    りこママ

    私も1回量増やしたいんですけどくわえながら寝ちゃうかお腹いっぱいなのか押し出してくるので>_<

    寝た時は1回抜くと起きて飲むんで何回か繰り返すと嫌になるのかギャン泣き(T . T)押し返してきた時は寝ないので4分5分置いてあげてみるんですけどね(~_~;)

    舌下帯異常があるんで疲れやすいんだと思ってるんですけどそれにしても少ない(T_T)

    14日の体重みて哺乳瓶の乳首おっきいのに変えてみようかとおもいます。
    GCUで母乳実感のM乳首がこの子にあってるって言われてそこからサイズ変えて無いので(>_<)

    • 12月10日
  • 雪

    うちも入院中は母乳実感でした(*^^*)初めはずっと鼻腔からミルクで、そこから哺乳瓶と併用になりました
    私があげたら少し時間も飲めなくて(;_;)でも看護師さんがあげると全部飲みきる(;_;)経験とコツということでそこから毎日面会時に指導がありました!
    看護師さんは飲みが悪くなると途中ゲップいれたり、哺乳瓶を回しながら飲ませたり、押し返してきたり口を開けなかったら口の端から斜めに乳首をスライド的にいれたりとそれはそれはすごかったです!(◎_◎;)
    予防接種の時に担当だった看護師さんに相談するのもいいかもしれないですね(*^^*)うちはアフターフォロー?もあって週一で三回電話くれてたのでそのつど気になることを相談していました

    • 12月10日
  • りこママ

    りこママ

    GCUあるあるですよね(≧∇≦)
    ママじゃ飲まないのに看護婦さんなら飲むって(~_~;)

    うちも鼻のチューブ抜く抜かへんの時までチューブに甘えてましたよ、、、

    看護婦さんによっては口から無理やりでも飲まして言う人とか15分20分で飲みきれなかったらチューブからにしましょって人いたりで。。

    アフターフォローでそんな電話くれるんですね〜羨ましいです!電話訪問って形で1週間後に1度だけ電話してくれるだけで後は気になったらいつでも電話してくださいね(≧∇≦)って言われるくらいでした(~_~;)

    無理やり飲んでも成長に繋がりにくいしストレスに感じたら全く飲まなくなるから欲しがる時に欲しがるだけあげてねって入院中に言われたからずっと子供のペースあげてたらこんな事に(T_T)

    ちょっと色々試して頑張ります(≧∇≦)

    • 12月10日