※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
お仕事

機能訓練型デイサービスで働く女性が通勤手段に悩み、熱中症や体調不良で仕事に支障をきたしている。会社にフレックスタイムや勤務短縮の提案をしたが、産休を勧められる状況で、早めの産休を取るべきか悩んでいる。

私は機能訓練型デイサービスに正社員として勤務しております。
今通勤手段について悩んでおります。

妊娠前までは家から職場まで自転車で10~15分で行けたのが、妊娠したため自転車の使用禁止を命じられたので、徒歩で30分かけて行き帰りしておりました。
電車を使うと大周りになるので時間がかかってしまうのと、妊娠してから満員電車が苦痛でたったの1駅2駅でも立ちっぱなしがしんどくなってしまうので、それなら歩いて行く方が・・・と思ってしまうのです。
バスは近くになく、あっても電車以上に不便になります。
マイカー通勤も検討しましたが、主人が主に使用するので厳しい・・・となると、手段としては今のところ徒歩で行くしか手段がありません。

つい最近の出来事で、いつものように行きで歩いて職場まで行ってると、歩いてる時はいつもより暑くてしんどいぐらいにしか思ってなかったのですが、着いてから暑さで汗だくになり、息切れ動悸が治まらず、熱中症にかかったようなしんどさがかなり増してきました。でも、みんなと同じように仕事の準備をしてて、すぐに送迎に行かないと行けなかったので、着いて15分してからすぐ車送迎に向かいました。
送迎が終わったのは1時間後、帰ってきたら自分が運転してたのですが車酔いしてしまい、まだ熱中症ぽいしんどさも続いておりました。
そのため、多分フラフラだったのだと思います。気づいた周りの同僚たちが心配して声掛けてくれて、みんなと同じように動こうとする私を止めてくれてたのですが、仕事の動きを見てた私はその場が回ってないことに気づき、動こうとする→止められて休憩する→仕事が回ってないから私動く→私が聞かないから看護師に報告されて部屋を設けてくれて休憩させてくれる・・・
という感じで1時間ほど休憩させてもらいました。その時は看護師さんいわくかなり顔色が悪かったそうです。

私が送迎から帰ってきた時は上司はいましたが、上司は私のしんどさには一切気づいてなく、普通に話しかけてる状態でした(笑)
上司が気づいたのは同僚が上司がいる前で私を心配する声を言ってくれて気づいたという感じでしたが、上司はもうすぐで管理部会に出席しなくてはいけなくて、私がそんな状態なのを知ってからは少し嫌そうな顔して「俺残った方がええか?」と言われたのですが、私は上司の空気を読んで「いや、大丈夫です」と何度も言い、上司を管理部会に行ってもらったので、私がダウンして休憩していたところは見ていませんでしたが、帰ってきてから上司に体調を聞かれたのでダウンして休憩していたことも報告致しました。

そんなことがあり、私もこのまま歩いて職場へ行くことが出来るのだろうか、また倒れたりしんどくなってしまうのではと不安になり、どうすべきなのか検討しているところですが、同じ悩みを持っている方の意見では、フレックスタイム制の利用や勤務短縮を使って解消されていることが書いてあったので、自分もそれなら・・・と思い、やんわりと会社側に聞いてみましたが、そのような提案はされず、早めの産休しかないと思うと言われただけでした。

私は通勤手段がしんどいだけで、仕事はそれなりに配慮してもらえればみんなと同じように動くことは出来てます。
なのに、こんなことで早めの産休を取るということが勿体なく感じ、少しでも主人の負担を軽くさせてあげたい気持ちもあるので、できるだけ産休は出産の6週前から取って、それまでは働きたい気持ちがあります。

私はこのまま早めに産休に入るしかないのでしょうか?


追記
多分うちの職場にはフレックスタイム制や勤務短縮などできないのだと思います。
また、初期の頃に職場に母健カードの提出はしており、通勤緩和の措置と休憩に関する措置に〇をつけられており、それを提出しております。

コメント

deleted user

お疲れ様です😔体調第一で勤務されることが一番ですが、歩く時に保冷剤を持ちあるいたり、水分取りながら、日傘、帽子、タオル、その他ひんやりグッズを完備の上歩かれると多少マシかなと思います。
もしすでにやっていたらすみません。


とは言えできれば、こんな状況ですし旦那さんに甘えたほうがいいですよ😖

  • みさ

    みさ

    金銭的に家を買ったばかりということもあり、なるべくできるだけのことはしてあげたい思いです。

    歩く時に日傘を使用し、水筒とペットボトルの水を持参していましたが、他にもひんやりグッズを使って対策考えてもいいかもですね、ありがとうございます。

    • 7月16日