※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
子育て・グッズ

近所の保育園で若い保育士の態度に不安を感じています。一方、一時保育の年配の先生はとても優しく、好感が持てるとのことです。

近所の保育園の園庭開放によく行きます。
若い保育士さんが多いのですが、園庭にいると嫌でも保育士さんの言動が目に入ってくるのですが、口が悪くてビックリします。

「おいっ、○○ちゃんが嫌がってるだろーが❗なんで優しくできねーんだよー❗❗」
これって、普通ですか?💦なんだか聞いてるこっちが辛くて💦
あと、今日は泥んこ遊びの日だったみたいで、3歳ぐらいの子達が泥んこ遊びが終わって、先生にシャワーで洗ってもらうとき、どろどろのズボンを脱ぐために先生の肩に掴まろうとしたとき、ものすごい嫌な顔をして「絶対に触らないでっ❗❗❗❗」と言われていました💦ヨロヨロしながらなんとか脱いでましたが、そんなに嫌な顔しなくても………
確かに子供の手は泥だらけだったけど、子供ってなにかに掴まらないとズボン脱げないし、どろどろのズボンなんて大人でも脱ぐの大変なのに💦💦

ここの一時保育を利用しているんですが、一時保育担当の先生たちは、みなさん年配の先生ですごく優しく大好きなんですがね……

コメント

‪(๑•🐽•๑)‬

保育園で働いてましたが普通じゃないです💦💦
保護者が聞いたらクレームものだと思います😱
何より子どもが可哀想なので、できたら主任の先生などに言ってほしいです💦

  • しま

    しま


    ありがとうございます❗
    やっぱり普通じゃないですよね😢優しければいいとは思っていませんし、叱ることも大事だとは思うんですが、言い方が気になって💦
    園庭開放に遊びに行ったり、一時保育にたまーに預けるぐらいの私が意見してもいいんでしょうか??

    • 7月3日
☺︎

酷いです。子供がかわいそうなので、市や保育園に言うべきです‼️

  • しま

    しま


    ありがとうございます❗
    保育園の知識がまったくないので、何十人も子供の相手してるとこんなもんなのかなー?と思ったりもしたんですが、やっぱりひどいですよね💦
    近々、園に行ったときに園長さんに相談してみます❗

    • 7月3日