※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこ
子育て・グッズ

3歳の息子が発達に遅れがあり、療育に通っているが幼稚園で問題が出ている。比較や焦りからイライラし、心配や不安が募り、最悪な気持ちになっている。息子を笑顔で支える方法を知りたい。

最悪な母親です、気持ちを吐き出させてください。
3歳過ぎの息子がいます。2歳から発達がちょっと遅めだと発達相談で言われ、医師の診断無しに通えるからと療育に通っていました。
正直戸惑いがあり、検診はクリアしているのに療育に通う程かと旦那と話し合いました。
しかし息子のため片道一時間かかる療育先に通うことに決めました。(家の近くはあいてませんでした)

療育先では息子より困り感がある子がたくさんいて、息子はあまり目立つ存在ではなく、○○君はなんでもなさそうだよね。と発達障害がある子のママに言われたりもしました。

そうして3歳過ぎて、幼稚園に入園し年少が始まりました。面接で療育に通っていること(現在も並園してます)、不安点を伝えましたが、息子をみて『大丈夫です、集団に入れば成長します』と言われました。(プレも通っていました)

この時点で息子は大丈夫なんだ、幼稚園入れば皆と同じようにやっていけるんだ、と浮わついた気持ちがでてきました。

しかしいざ入園してみるとクラスでベスト3に入るくらいの手のかかる子で、偏食は覚悟してましたが月に1、2回全く食べず給食を持ち帰る、ウロウロしたりはないが椅子にずっと座れない(ずりおちる)、皆みたいにうまく並べない、など問題がでてきました。

担任の先生は、それを問題という程大げさにしている訳ではなく『まだ年少さんです。ゆっくり頑張りましょう』と笑顔で言ってくれます。他のママも『3月生まれだから仕方ないよ』と言ってくれます。

でもクラスのほとんどの子ができてる事を息子はできない。3月産まれ~は言い訳じゃないか。私はそう思っています。それを実母に言うと『完璧を求めすぎ、○○は普通に育ってる。年少なんて差があって当たり前』と、言われました。

入園当初、息子は幼稚園嫌とよく泣いていました。
親が不安だと子供に伝わると思い、毎日笑顔で不安にさせないよう送りだし、帰ってからは些細な事でも大げさに褒め、抱きしめ、お兄さんだね、偉いね、といい甘えさせ、安心して幼稚園に通えるように気遣いを続けました。
そうしてちょっとづつ成長している息子を垣間見れるようになり、幼稚園に行くのも泣かなくなりました。

しかし先ほど記載した問題がなかなか解決されず、
同じクラスに発達障害がある子もいますが、その子もできている事が、息子はまだ出来ていないと知り、焦りやイライラがでてしまい、今日は息子に辛く当たってしまいました。今までは『ゆっくり頑張ればいいよ、○○らしくね』と言っていたのに『もっとしっかりして!何回言わせるの、なんでできないの!』と言ってしまいました。

最悪です。発達障害がある子と比べるのも人として最低だし、息子に何か障害があったら…と不安になり、イライラ、八つ当たりも最低です。
療育先からは何も言われず検査もしてませんが、グレーな感じです。
幼稚園に入園してからずっと、気持ちが張りつめてるというか、親の私が緊張しています。

どのようにしたら、心から笑顔でありのままの息子を、幼稚園に送り出せますか?
いっそ発達障害があった方が、諦めがつくのかな、とか色々考えてしまいます。

長文、ごめんなさい。

コメント

Hello

私も3月生まれです。
保育園に通ってる時に、
みんなができることが(自分でご飯食べたり、自分でお昼寝お布団敷いたり等)
何で自分はできないんだろう?
自分はどこかおかしいのではないか?って思ってとっても悔しかったです。
ある程度大きくなって、保育園で仲良かった子達が5、7、8月生まれって知って、そりゃ差あって当たり前だよね。って納得したのを覚えてます。

でも保育園児だった自分は、母親に八つ当たりしてました。
母親は、『大丈夫、大人になったら良いことがあるよ!』みたいな事をいつも言うだけで、
何でみんなと同じ様にできないのかと、私を責めることはしませんでした。
あれがもし、母親にまで責められてたら、ホントに生きることさえ辛かったと思います。
なので、責めないであげてほしいです。
1番イライラしてるのは、息子さん本人かも知れないですよ。
大好きなお母さんには、どんな自分でもいつも大好きって言ってて欲しいです…。

ちなみに、大人になったら良いことがあるって言うのは、同級生の中で最後まで若くいれることでした(笑)

  • たこ

    たこ

    貴重なご意見ありがとうございます。
    こんな殴り書きみたいな文章ですいません。3月産まれなんですね。私は5月産まれ、そして人間として未熟なので早生まれの方の気持ちが、深くはわかりませんが、やはり月齢の差は感じるんですね。
    息子に、申し訳ないこと言ってしまいました。ありのまま認めてあげたいでしは。

    • 6月25日
まー

元幼稚園教諭、現保育士です。

年少さん、3月生まれ、初めての集団生活(プレと実際の園生活とでは随分と異なります)、そして今はまだ6月。
以上の点をしっかり再確認してください。
まだまだ、息子さんには伸び代があると思いますよ。

3月生まれの年少さんでは、仮になにか障害があるとしても まだ診断を出すのは難しい事も多いです。

正直に申し上げますと、幼稚園教諭時代も、保育士時代も、「この子は本当に手がかかる…」と感じる子はたいてい早生まれ子のです。
それだけ、乳幼児期の生まれ月の違いは 発達に大きく大きく影響するという事です。

保育園での乳児さん(0~2歳)は、同じ学年でも、高月齢と低月齢でのカリキュラムの違いがあります。 しかし、幼稚園で過ごす幼児期、いわゆる年少さんからは 全員が同じ活動をします。 通われているのが保育園でなく幼稚園との事なので、幼稚園は保育園以上に 全員で同じことをする、列に並ぶ、椅子に座る、同じ物を作る、といった感じです。

出来るわけないと思いませんか?
息子さんがおぎゃーと生まれた時には、もう歩けるようになっているような子達と 全く同じことをしようとしてるんです。 4月と3月にはこれだけの差があるんです。

お母さん、もう少しリラックスして大丈夫ですよ。
毎日笑顔で送り出す、たくさん褒める、抱き締める、とっても素敵なお母さんですよ。

この子はグレーっぽい、大丈夫かしらと気にかけてきた子が 年中、年長と成長して立派に卒園していく姿をたくさん見てきました。
偏食が極端に酷く、白米と何もかけないうどんしか食べられなかった子も、色々食べれるようになりました。偏食は長い目で見てあげて下さい。ゆっくりでも確実に食べられる物は増えていきます。

まだまだこれからです。皆と同じ事が出来る子がいい子という訳ではありません。椅子にじっと座れるから、何でも出来る子という訳でもありません。

療育に通われているとの事なので、困ったこと、不安な事はどんどん発言してください。担任の先生とももっともっと仲良くなって、相談しあいながら一緒に成長を見守ってもらって下さい。

誰にも言えない、聞けない、相談しにくいなんて事があれば、またママリで皆に話を聞いてもらいましょう☺️!

  • たこ

    たこ

    ありがとうございます。
    貴重で、説得力のある体験談、とても参考になりましたし、少し肩の荷がおりたのか、涙がでてきました。
    本当にありがとうございます。
    回答をコピーしてまた落ち込んだ時に見返したいと思います。
    なかなか、誰にも相談できなくて、前向きに考えるようにしていたのですが、たまにこうして負の感情が…。
    そして息子に八つ当たりで、最低なんですけど、でも、もうちょい気楽に考えても大丈夫かなと、思えてきました。

    ありがとうございます。

    • 6月25日
ぶんこ

毎日の育児、本当にお疲れ様です。
私の息子はまだ赤ちゃんですが、たこさんのお気持ちを想像するだけで胸が締め付けられます。
なにか解決の糸口になれば、と思い、自分の姉の話をさせていただきます。
うちの姉は幼い頃、どもりだったり、集団行動(幼稚園や学校)に行きたくない、など、ありましたが、20歳過ぎてから、三半規管が弱いことが分かり、めまい、メニエールなど、耳などに問題があると言われました。病気って程ではないのですが、身体の弱いところとかって、誰にでもあるのかな?と。 真剣に悩んでいらっしゃるのに、たこさんのお悩みに近いお話でなくてごめんなさい。

  • たこ

    たこ

    ご丁寧に、ありがとうございます。体の不調は思い付きませんでした。息子はまだ体が小さく、幼稚園の椅子や机が大きくて、座りづらそうとは言われています。
    優しいお言葉、貴重なお姉さまのお話、ありがとうございます。

    • 6月25日
お茶々

毎日、気持ちの葛藤があるなかで、優しく穏やかに接してこられたこと、きっと凄く大変だったと思います。。でも、タコさんの、頑張りでお子さんも泣かずに幼稚園に通えてるとのことで大きな成長です☺✨
保育士で、幼稚園の年少さんも見たことあります。

まだ、6月なので、むしろやっと、クラスもまとまり始めてる位なんじゃないかなぁと思います。6月まで毎朝泣いてる子もいましたし、3月生まれの子で、やっぱり椅子に上手に座れなくてぐにゃってなってたり、おもらししたり、する子もいましたが、みんな発達障害じゃなかったです。
やっぱり、幼稚園くらいだと月齢の差は凄く大きいですよね。どうしても、早生まれの子たちは、4月の子達に比べると、行動も説明を理解するのもゆっくりでした。でも、少しずつ出来るようになります!!出来ないことを見つけるより、今まで通り出来たこと沢山誉めてあげてください❤❤
不安があるなかで、すごく素敵な子育てされてると思います(*^^*)
発達障害があるかないかは、五歳くらいまでは診断も難しいって言われてます。たこさんのお子さんがどうか、まだ分からないですし、発達障害がある子も少しずつ成長します。出来たことを誉めることに変わりはないのかなぁと思います✨

こたにゃん

こんにちは。今年から年長の3月生まれ、発達障害グレーゾーンの息子がいます。

何だか私の物語を読んでるようで、とっても共感してしまいます。
うちは言葉で引っかかって、でも3月生まれだから様子見しましょうと言われて、近所の人にも男の子は言葉が遅いから、と言われてそんなものかとかなり楽観的でした。
丁度2歳の誕生日前後に熱性痙攣で小児内科専門の救急病院に入院した際、病棟の先生に発達外来も診ていた先生から、広範性発達障害の傾向が見られる、と言われ目の前が真っ暗になりました。
当時、息子はじっとするのが苦手で、ウロウロする、同じ所をぐるぐる回る、常にゴソゴソする、こだわりが強く一度癇癪を起こすと30分は怪獣の様に泣き叫ぶ、そして、これが決定打でしたが、名前を呼んでも目線が合わない。
通常発達検査は3歳過ぎからだけど、2歳半で受けてみますか?と先生に言われ取り敢えず受けてみると、健常児より6ヶ月も知能発達が遅れていました。
そう言えば保育園に迎えに行っても、同い年の子ではなく、1歳下の子達とよく遊んでいました。
息子からすれば、その年齢の子達と丁度発達指数が噛み合うので遊びやすかったのだとその時に理解しました。
発達障害だとわかる前は、なんでこんなに泣き止まないの、何で近所の同い年の子達が出来る事が出来ないの、と本当に悩んで、急に号泣して旦那にびっくりされた事もあります。
でも、わかってからは育児の方向がガラリと変わりました。
周りの人にも恵まれたのも大きかったと思います。
現在の息子は、癇癪とこだわりは相変わらずですが、ウロウロごそごそは無くなりました。スーパーに買い物に行こうものなら、ベビーカーかカートに乗せないと糸の切れた凧のようにどこかへ走っていってしまって、大変でしたが、今はちゃんとついてきますし、じっとしないといけない時などもちゃんと我慢出来るようになりました。

長々とすいません、こんな感じで育児してきましたが、経験者としましては、3歳を過ぎているのならば、発達外来のある病院でK式と呼ばれる発達検査が受けられます。今、うちの子の発達はどの辺りなのか、何が苦手で何が得意か、など傾向もわかるので、子供との向き合い方もわかりやすくなりますので、気になるのでしたら一度受けてみる事をオススメします。
発達外来のある病院や、発達検査をしてくれる病院は役所の心理士さんとかもある程度把握してるので、そちらに聞いてみるのもアリですし、療育施設の方で聞いてみるのもアリかと思います。
療育も子供にあった内容のカリキュラムが受けられると1年でびっくりする位のびたりもします。そのカリキュラムを組む上でも検査結果はとても大切です。
療育を受けてる事を言うと嫌がる幼稚園とかもあるらしい(療育で仲良くなったママ友がそういう目にあった、と言ってました)中で、そういう風にお子さんの成長を手伝ってくださると言って下さる幼稚園に行けたのもとてもとてもラッキーだと思います。
なかなか、他のママ達だと困りごとなどもわかってもらいにくくて、色々心が疲れてしまうと思います。
八つ当たり、今でもよくやっちゃいます。やった後で「あああ…」と自己嫌悪になりますがうちはそんな時はほとぼりが冷めてからごめんねの気持ちを込めて息子をハグしています。
長々と本当にすいません。
でも、イライラして八つ当たり、は療育のママ友に聞いても皆やらかしてる、と言ってます。私はそれを聞いて本当にホッとしたので、たこさんも、そんなに自分を追い詰めないで欲しいと思います。

あゆ

本当に発達障害と診断されたら諦められますか?
私は発達障害の子を持つ親なのですが諦めたことないですよ。
寧ろ診断出た時はかなり精神的に参ってたからずっとグレーで対処法もわからずにいたので診断が出たことでどういう発達障害なのか どう対処すべきなのかってのが明確にわかってホッとしましたよ。同時になかなか受け入れられない 受け入れてもらえないって現実を見ました。

それまではたこさんのように私も葛藤をしてました。
まわりが当たり前に出来てたことが娘はできなくて 教室にはほぼいませんでしたよ。毎回先生方全員で連携して探したり居場所を教えてくれたりしてたみたいです。
おかげで先生方からすぐに娘は顔を覚えられたし上級生も娘を見ると 手を振ってくれたり 声かけてくれたりしました。
年中では自分が女の子なのか男の子なのかもわからず先生からもどう指導したらいいのかわかりませんと言われましたよ。
そんな娘も今は小3です。
話が逸れましたがまずたこさんが息子さんを受け入れないといけないのではないかと思います。
誰だって得意なこと苦手なこと 出来ること出来ないことってあると思います。
今は出来ないことばかり書いてありますがお子さんの良いところ見てあげてください。
小さなことでも先生はできたとこって話してくれませんか?
悪いとこじゃなく 良いとこを見てのばしてあげてほしいなと思います。
たこさんも今凄く不安もあると思います。
でも発達障害だから仕方ないよねってなるかと言われたら実際なりませんよ。
それは理解してくれる人は言ってくれます。でもそんな人はごく僅か。
それに他の子と比べたとこで誰が得をしますか?
たこさんは自分の首を締めて 息子さんは辛いだけだと思いますよ。

お子さんは幼稚園楽しいと言ってますか?
楽しそうですか?
それが一番じゃないでしょうか😄

あ

私の友達の子供が6月産まれで、うちの子が2月産まれです。
赤ちゃんの時のこの差って本当に本当にでかいな💦って凄い実感します😅
ほぼ1年近く違う子が同じ事出来るわけないですよ😊
子供の1ヶ月って凄い成長なのにそれが10ヶ月も違かったら全然ですよ!!

同い年の括りでも中身に差があって当たり前です💡
うちの子がハイハイ始まったーと思ってたら、友達の子は歩いてましたよ😂
今は保育園に行ってるんですが、5.6月とかに産まれてる子はお話し出来てますもんね😅うちなんて、基本がわんわんだけです😊
見守りましょ❤
色んな成長の仕方があります!!ちゃんと成長して大きくなっていくので、ゆっくり成長見ていきましょ(^-^)

ふく

私自身が超未熟児で生まれて、夏に産まれたのに年明けに病院でて
ハイハイや歩き出すのもかなり人より遅かったみたいで、話すのも…なので
集団行動も苦手だった気がします。
父はそんな私を見てイライラしてた気がししますが、
幼稚園の時は夜遅くまで字の練習や蝶々結び…逆上がりなど
練習とゆうより訓練ぽかったです。
好き嫌いも多くてお肉魚は一切食べれず…本当に親もお手上げですよね。


こんな私も学校も卒業し仕事に就き結婚もしました。好き嫌いも無くなりました。
たまに思いますが…もしかしたら私はグレーゾーンだったのかな思いますが…親が根気よく色んなことを教えてくれたから
今があると思ってます。
たこさんのイライラは息子さんも分かってます…。たまには息子さんにぶつけても私はいいと思います。だって、親だってキツイですも!!
その代わりその後フォローはしっかりしてあげてください☺️