※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuki
家族・旦那

夫に対して苛々しています。吐き出させてください。今、8ヶ月の娘がおり…

夫に対して苛々しています。
吐き出させてください。

今、8ヶ月の娘がおり、私は育休中です。
そして、今年の4月に結婚式を挙げたのですが、その1ヶ月後、2人目の妊娠がわかりました。

正直、2人目の妊娠には驚きました。
ですが、次欲しい時に子どもが作れるかわからないし、命を無駄にしたくないし、わたし自身子どもがとても好きなので妊娠を継続することしか考えていません。
なので、もちろん責任をもって出産、育児します!

前置きが長くなりましたが、ここから夫に対する苛々です。

まず、子どもができたことは嬉しく喜ばしいことなのですが、2人目だからなのかあまり関心がありません。
私は1人目の時と同様につわりで辛いと思うことが多い毎日です。
そして、流産することも怖くなるべくなら重たい物を持つことや力がいることは避けたいのですが、夫は言われなければ気付かないし、今夜泣きする8ヶ月の娘の対応などもほぼしません。
男の人は女の人より子どものことも気づきにくいとは言いますが、抱き上げたりそのまま歩いたりするのも正直負担です。娘は手足もよく動かすのでボンボン足でお腹に当たるのもとっても怖いです。

夫は朝が早いので夜はしかたないと思い頑張っていますが、帰りも早いわけではないので、ほぼワンオペ状態です。

私としては、夫の休息ももちろん大切だと思っています。
だけど、妊娠している身でもあるので、なるべくなら娘のことも言われなくても進んでやって欲しいと思います。
ちなみに、言えばやってくれます。が、生まれてからほぼ毎日同じこと言ってます。なのでそろそろ言わなくてもわかると思うのですが…。

そして、1番は家政婦化している私のことをもっと大切にしてほしいのです。
夫は、言葉で伝えてもほとんどスルーします。無視しているのではなく、直す気がないからそうなっちゃうと言います。なので私も言い方がきつくなります。そうすると、言い方〜😒、と突っ込んでくるのでさらに苛々します。

帰ってくるのが夜なので話すのもどうしても夜になりますよね。
ですが、娘をお風呂にいれたりねかしつけしたり自分たちの食事をしたりなどするうちにあっという間に寝る時間になってしまい、夜の夫は全く話相手になりません。
日曜日しか休みがないので夫婦の時間もなかなかとれません。

最近では、自分はアスペルガーとか自閉症とかなんじゃないかなー?と、自分は何かの障害を持っているから気持ちを理解することが難しい、とまで言ってきます。

夫本人は信頼している上司などの意見はスムーズに理解出来るようですが、わたしに対しては、しっかりしてるし安心感があるから俺に相談しなくても大丈夫だよ〜、的な感じで私が相談することも大して気にもしてくれませんし、なんなら秒で忘れられます。

とにかく、私は夫に障害があってもなくてもそんなのはどうでもよくて、ただもう少し気にかけたり私自身に関心をもってほしいだけなのです。
1人の子どもの育児や、妊娠で精いっぱいの中
私を少しでもいいから労ってほしい気持ちです。
ですが、これから復職し、さらに2人目も生まれるので、
夫に対する不信感や苛々を解決して夫婦としても、家族としてもいい関係になりたいです。


こうやって吐き出させてもらえたので家出まで考えていましたが気持ちが落ち着いてきました。
長々と書いてしまいましたが、目を通していただきありがとうございました。

コメント

にゃ

育児に妊娠めまぐるしい日々を送ってますね😳 毎日毎日お疲れ様です🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
旦那さんはただただyukiさんに甘えてるのかなぁ?って感じます😊
甘えすぎて聞いてもスルーしちゃったり直す気がないのかなと思います!

何度言ってもやらないのはうちの旦那もそうです😅
自分にしか興味ないの?ってぐらい。

イライラや不信感積もりますよね😵
妊娠中だからさらに情緒不安定ですよね😭

言ってやらない旦那よりも
言ったらやってくれる!
イライラしますが
ポジティブに受け止めて
いえばやる男! !
何度何度も毎日同じ繰り返しで苛立つかと思いますが
いえばやる男!そう思えば少し楽になりませんかね?😊

今週日曜日はあれやってこれやって!!
と伝えてyukiさんは体を休めてください😊

ちょっとイラっとするかもしれませんが大きな子供だと思って😅
耐えられなくなったら復職前に
実家に一度帰省するのもいいと思います😊

  • yuki

    yuki

    コメントありがとうございます!

    そうなんです、全く育児してくれないわけではないんですよね。
    言えばやってくれるんですけど、私の苛々が募り募って言うのも嫌になってきちゃったんです笑
    でも、ポジティブシンキングします!!
    私も苛々したくないし、いい関係築くために頑張ります☺️

    • 6月22日
コルン

毎日言うのがしんどいなら紙に書きましょう!
食べたお皿は自分で運びます!
子供が寝てるので電気が消えてる時はテレビの音量は10以下で静かにします!など😏
アスペルガーならそーゆーことです!本人がそーゆーならやってやりましょ😂

ただ男の人で自分から進んでやれる人少ないと思います。うちも泣いてても普通に携帯見てますよ。毎日同じことゆってます。私食器洗うから抱っこかわって😄とか、双子なので、1人オムツ変えるから1人ズボンはかせたってーとか頼む時は必ずわかりやすく細かく、そして自分は何をするからってゆーのも言います。そしたら理解もはやいです。

そんな余裕ないわ!ってなってしまうとどーしても距離空いて悪化してしまうと思うので(元旦那とがそれでした)夜が遅くてもご飯食べた後に30分だけコーヒー一緒に飲もう的な事を決めてしまって少しでも話す時間あった方がいいですね!
その時はなるべく楽しい話です!!そんななくても笑える話!
文句は時間なくても言えるので、2人で話す時間楽しいって思えば勝ちです!!

  • yuki

    yuki

    コメントありがとうございます😊
    紙に書くのいいですね!
    トイレとか見てくれるところに貼ろうと思います📝
    コルンさんのコメント見てると、旦那さんに対して細かく伝えているのがすごいなぁと思ってしまいました!
    私も初めからなんでもスイスイやってくれる男の人なんてほぼいないとは思っているのですが、妊娠初期の情緒不安定な部分もあるのか、特に嫌なことが目についてしまいます😞

    2人の時間も少しでいいので話して作ろうと思います!

    • 6月22日
  • コルン

    コルン

    一度失敗してるからこそ、今の旦那にはできること沢山あるので。その辺だと思います。そこらへんが存分に失敗したところなんで😂

    人って嫌なところみたらいっーーーぱい出てくるので、あーこーゆーとこあるんだ!って思って捨ててください!そーならないためにはこーゆーてあげよーってくらいで。きっと嫌なところあるのは当たり前でお互い様なはずなのでね。
    嫌ところ見つけ出したら、最終ご飯食べてるのも動く音も息してることさえ嫌になります!!
    見ない!がいいです!気になったらそこすきぢゃない!って可愛くゆーてください😂
    家でも笑って過ごせたらすごい人生楽しいと思いませんか?せっかくご主人と一緒にいててこれからもいよーと思うなら楽しくなる方法かんがえましょ💖💖💖

    • 6月22日