※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚羽mama
妊娠・出産

高知市で補助券をもらい、他県で里帰り出産した方からの質問です。里帰り先で必要な物や記入物、返金の申請に必要なものは何でしょうか?返金の申請は母子手帳をもらった場所でできますか?

高知市で補助券を貰い
他県で里帰り出産された方に質問です!
他県では補助券は使用できず、
戻ってから返金されますよと言われましたが
里帰り先で必要な物や記入してもらうものや返金の申請に必要な物などありますか?
また、返金の申請は母子手帳もらった所でいいのでしょうか?

コメント

バルタン星人

返金は住民票のある地域です!
母子手帳をもらった時から
住民票かわってなければ
そこで返金してもらいます!

必要なものは
印鑑、その時の領収証、明細書、母子手帳、補助券でした!

ことま

私の場合は住民票のある町で、
領収書と印鑑が必要でした。

あとは、「○月○日の検診で○円いりました」というのを表に記入していく用紙を役場から渡されて、出産後にそれに必要事項を記入して持っていき、後日振り込まれました。

その市町村によっても違うのかもしれないので、役場に問い合せてみるといいかもしれません💡

ゆずこ

高知市なら、総合あんしんセンターというところにある母子保健課で手続きになります!
補助券綴りの後の方に詳しく載ってると思いますよ✨
あと、産まれてからする聴覚検査も返金対象になってるので、いくらかかったかわかる書類があるといいと思います。
私は妊婦健診の領収しか持って行ってなかったので、書類を探してまた行かないといけません💦

柚羽mama

皆様コメントありがとうございます!
とても助かりました!

ゆうぴ

上の方も書かれていますが、総合あんしんセンターで手続きです!
ネットから申請書を印刷できるので、私は申請書を記入して、領収証を持っていきました♡
念のため、銀行の通帳と印鑑も持っていきました(*´ω`*)
聴覚検査は種類が何種類もあるみたいで、AABRという検査でないとと返金してもらえないそうです💦
これもネットに書いてあります♡