※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかわくい
家族・旦那

義母(60歳)に対する愚痴です。義母と仲良くしようと思っていても、どう…

義母(60歳)に対する愚痴です。
義母と仲良くしようと思っていても、どうしてもイライラしてしまうところがあります😞

何個か箇条書きにします。
・上の子👧が指でおしゃぶりしていて、してるところを見ると『お姉ちゃんになったのに、まだおしゃぶりしてるの?恥ずかしいなぁ』っていう事

・上の子の姓名判断の時に漢字によって①活発なキャリアウーマン系②箱入り娘のように大和撫子系③籠の中の鳥のように控えめ系になると言われ、活発な子になってほしいと思ったので①にしたら『私は女の子なんだからやっぱり②③が良かったなぁ~今から変える?』って言われた事

・新生児の下の子👦が授乳後しゃっくりする事が多く、『大丈夫なの?病院行く?』って言い、しゃっくりが多い理由など説明しても聞き入れてくれない事

・下の子👦を出産して退院したその日に下の子👦を見て『顔黄色くない?黄疸が出てるのに何で病院は退院させたの?』って言われ、退院時の検査では黄疸(ー)って言われて退院しているのに病院を信用しない事

夫は聞き流すのではなく反論してくれるのですが、言っても聞いてくれないので、二人でストレスが貯まってしまいます…😭

コメント

もち

聞き流すプラス距離を置くしかないですね😭😭😭
ほんとに助けて欲しい時や大事な時のみ会う、。とか、、。、

  • みかわくい

    みかわくい

    読んでくださりありがとうございます。
    やはりその方法しかないですよね😢

    • 4月28日
☺

多分、わかります。
人の話なんか聞いてないっていうか、通じないっていうか、届いて無い。
一生懸命話すの、馬鹿馬鹿しくなりますよね。
気にしないしか、ないかもですね。

  • みかわくい

    みかわくい

    読んでくださりありがとうございます😃
    やはりそう思いますか?
    たまに何度も同じ説明をするときがあるんですよね😭
    通じてないのかなと思いつつ、反応しないとダメかなと思って言ってしまうんですよね…

    • 4月28日
えりん

いちいちめんどくさい義母ですねー(笑)
説明しても聞き入れないのなら説明せずに聞き流すのが1番良いのでは?!
聞き入れない人に反論するのって一方通行ですごく疲れると思うので、私ならそうですねーとか大丈夫ですーとか適当に相づちして流しちゃいます(о´∀`о)自分も聞き入れないようにしちゃってください(o゚∀`o)

  • みかわくい

    みかわくい

    読んでくださりありがとうございます。

    旦那も自分の親なのにめんどくさがっています。
    適当に相づちして『話をしっかり聞いてくれない。』って思われ勝手に気分悪くされても嫌だなぁと思っちゃうんですよね😅
    とりあえず旦那がいるときは旦那に対応してもらおうと聞かないでTV見てるふりしています。

    • 4月28日
  • えりん

    えりん

    そうだったのですね。ほんとにお疲れさまです(´ω`;)
    旦那におまかせできるときはおまかせしてストレスためないようにしてくださいね!

    • 4月28日
nya

義母と仲良くしようとしてもただ疲れるだけですよ。
あたしも最初の頃は義母と仲良くしようと必死でしたが
結局義母からしてみれば嫁は他人なんです。
嫁が頑張っても気に入らないことがあれば義母はすぐに口出しします。

  • みかわくい

    みかわくい

    読んでくださりありがとうございます😃

    私も疲れてきました…
    na♡さんも仲良くしようと頑張ったんですね❗
    口に出してくれれば良いのですが、言わずに態度にだけ出すので何に対して怒っているのかわからないんですよね😵

    • 4月28日