※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

出産後里帰り中で、子育てが不安で涙が止まらない。実家から自宅まで1時間半で、両親に気を使いストレスを感じている。主人も毎週会いに来てくれるが、どのくらいで自宅に戻ったか気になる。

出産後、里帰り中です😄

そろそろ1ヶ月検診があるので自宅へ帰ろうかな?と思っているのですが、これからの子育てが不安すぎて涙が出て来ます😭毎晩泣いています。赤ちゃんを見ると可愛いと思う反面、不安でたまらなくなります。

実家から自宅までは車で1時間半です。

実家の両親はもう少しゆっくりしていったらいいのに、と言ってくれているのですが、田舎な為色々と不便だし、久しぶりの実家に両親にとても気を使います💦私の父が孫が可愛すぎて、子育てにいろいろ口出ししてくるのも気になります💦父が短気です...

泣きやまない時に私の母が抱っこして泣きやましてくれたり、夜赤ちゃんが寝るまで付き合ってくれたり、とっても助かっていますが、父が短気で実家にいるのがストレスに感じています。

主人も毎週片道2時間かけて会いに来てくれていますが、やはり大変なようです。私も主人に会いたい気持ちがありますが、これからの子育てのことを考えるともう少し実家にいた方が良いのか....

みなさん、どのくらいで自宅へ戻られましたか?


コメント

ちっちんぐ

私は新幹線で2時間でした笑不安ですよね。でも、1ヶ月検診が終わったら帰りました。旦那と犬が待ってたので🐶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^^)
    家事と育児の両立はどうでしたか⁇

    • 3月5日
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷

1ヶ月健診の次の日に自宅に戻りましたよ😢
今回の2人目もその予定です。

自宅と実家が車で6時間なので私も最初は心細かったですが、1人でバタバタ育児して泣いたり不安になってる暇なかったです😂😹(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    不安になる暇もなかったのですね!やはり心細いですよね!

    • 3月5日
m

今まったく同じような悩みを持っている者です😭
母にかなりお世話になっているので申し訳なさで早く帰らなきゃとも思いますし、のらちゃんさんと同じで父の口出しにイライラしてしまって早く帰らなきゃなって思うのですが家に帰ってからの不安が大きく…😭
今日1ヶ月検診でしたが私の子宮の戻りが悪く再度病院に行くことになったのでもうしばらく実家にいることになりました!💦ひとまず1ヶ月検診でご自分の体の戻りを見てもらってから考えてみてはどうでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に全く同じ悩みでビックリしました‼️なるほど、1ヶ月検診の状態によってというのもありますね(^^)

    • 3月5日
みー

実家にいてストレスになるようなら
一度家に帰ってみて旦那さんと自分と子育てがスムーズにいきそうなら
家に居る、無理そうなら実家に戻るとかで
いいんじゃないですかね?
わたしはそうしました🎵

わたしは実家で祖母にストレスになっちゃって、
家に帰った方がいろいろ自分でしなきゃだけど
気楽でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね‼︎一度家に帰ってみて考えるというのも良さそうですね(^^)
    家に帰った方が気楽だったのですね‼︎

    • 3月5日
  • みー

    みー

    実家がもう少しゆっくりしていったらって
    言ってくれてるなら出戻りもありだとおもいます🎵

    家がやっぱり落ち着くなーって思いました🎵
    わたしは母は昼間仕事でいなかったので
    昼間は祖母と子供の三人になるため
    3人になってストレスになるほどなら
    グダグダなにも言われないとこでゆっくりしてました💕

    • 3月5日
ミキちゃん

距離もあり、雪国のため里帰りしませんでしたが、トータル半月ほど来てもらいました!ほんと居てもらえると安心ですよね!
でも、旦那さんにも慣れさせた方がいいかな?とも思います。毎週来てくれるようなので一緒に住んでも多少は見てくれる方なのでは?と思いました!うちは、実母、義母ともに泊まりに来てくれましたが旦那はなーんもしなかったので、最近やっと頼めば動いてくれるようになりました!泣いて抱っこしてもらってもすぐ横にさせてギャン泣きさせるし、夫婦と子供の三人になって、ほっとする面もあるけど、旦那に対して敵意むき出しの夜も多かったです!でも母性なので仕方ない😓
一旦戻って見て、実母さんが泊まりに来るのは難しいですかね?
それか、週末だけ家族で過ごすとか。まだちいさいから移動もそんなにさせたくないですよね〜〜😓予防接種も始まるし…。
すこしでも、のらちゃんさんがリラックスした育児ができることねがってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人は面倒は見てくれるとは思いますがなかなか激務なので、実質的にワンオペになりそうです💦実母は泊まりにくるのはちょっと難しいです😂💦

    • 3月5日
  • ミキちゃん

    ミキちゃん

    なるほど!でたしかに、不安だけど
    ねれる暇がないくらいバタバタだから、激務の中でもできることはお願いできるといいですね!
    泣いちゃってもいいと思います!時にはイライラだって、あります!
    2人の子供ですから👶ゆっくり慣れていきましょう😍

    • 3月5日
ゆきママ❀

産後の里帰りは1ヶ月経ってから
帰りましたが、実家ほど安心して
休めるところは他にないと思いましたねww
あ、2週間ほどの滞在でしたw

実家から自宅までだいたい主さんと同じくらいです。

最初は不安で、産まれたてのふにゃふにゃしてる赤ちゃんを抱っこするのすら怖がってました😅
でも、なんだかんだ本能的にこなせるんだから母性本能ってすげーな🙄なんて思って育児してたらもう2歳あっという間です😎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだかんだ言ってこなせるんですよね!2歳まであっという間ですね‼︎

    • 3月5日
ちりこ

私は1週間で帰りました😂
実家にいるとストレスがたまってたまって💦
旦那さんが早く一緒に赤ちゃんと生活したかったみたいで協力的だったのもあり、夫婦だけで生活した方が気が楽でした😊⭐️
不安だとは思いますが意外となんとかなります!赤ちゃんと一緒にお昼寝して余裕のあるときに家事してました🙌
一回週末に自宅へ戻って生活してみて、無理そうだったらもう一度実家へ戻るなりお手伝いに来てもらうなりしてもいいかと思います🤔💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間は短いですね💦我が家も旦那が一緒に生活はしたいみたいなのですが、激務なので育児を手伝うのはなかなか厳しそうです💦
    一回週末だけ帰ってみる案いいですね‼︎ ちょっと考えてみます(^^)

    • 3月5日
たろすけず

私も産後10日目で新幹線で実家に帰り、1ヶ月健診があるので自宅に戻りました。
3人目ですが、かなりきつかったです。
抱っこしていないとねなかったので最初の丸3日くらい殆ど寝られませんでしたし、乳頭炎にもなって泣きながら授乳でした。
最初の5日間だけ旦那さんに育休取ってもらって手伝ってもらいましたがそれが無かったら色々壊れていたかもしれません笑
いま不安なのだとしたら自宅に戻ると本当に旦那さんが帰るまで大変かと思いますので、育休取ってもらうか、お母様にしばらく来ていただくか、1ヶ月健診が終わったら落ち着くまでお父様を我慢してまた実家にしばらく戻るという考えくらいでいた方が良いかと思います(^人^)

マイコ

1ヶ月で帰りました!
実家はラクですが、やっぱり私も親との関係が少しストレスに感じました😅
うちの子も夜中あんまり寝ない子で泣きまくるので夜になると憂鬱でした。
でもやっぱりもう自分の家は実家ではなく旦那と住んでる自宅なわけで、自宅の方が居心地もよかったし、家事をするのは大変でしたが、それでも私は自宅に帰ってきてちょっと気持ちが軽くなりましたよ。

それに1ヶ月すぎると赤ちゃんの生活リズムも少しずつ変わってきてラクにってきます!

あき

1ヶ月検診後に帰りましたよー!
もう少しゆっくりする予定でしたが、私も実家にいるのがストレスで😅
自宅に戻ってからは家事、育児の両立大変でしたが、バタバタと動いてたほうが私には合ってるみたいで、ストレスもなくなり楽しく育児できるようになりましたー🙌
個人で違うとは思いますが、実家にいてストレスたまっているようなら自宅に帰ってみては?
無理そうなら母親にお願いしてお手伝いしにきてもらったり、市のサポートなんかもあると思いますよ☆
家事はてきとうでもなんとかなるので、まずはのらちゃんさすがリラックスして育児を楽しめるような環境作りをすることが大事だと思います😄

ととちゃん

私は1ヶ月検診が終わったら帰りました☺️大体、1ヶ月ちょっといましたね!口出しされるのは嫌ですね💦私も旦那さんに会いたくなって、早くアパートに帰りましたが。今思えば、もっといればよかったです(笑)でも、お父さんがちょっとストレスに感じているなら、旦那さんの元へ帰った方がいいかもしれませんね☺️

空飛ぶちくわさん

めっちゃ分かります😭

うちは赤児が3ヶ月になった頃に帰りました(*^▽^*)
全く子育てに自身がなかったので、、甘えさせてもらいました。でもうちの両親未だに共働きなので実質昼間は赤ちゃんと2人なんですけどね😅

実家は実家の生活があるからな、、と気にしながら生活してました😫❗️でも凄く帰ってからの子育てが不安すぎて里帰り中に赤ちゃんと2人で泣きながら帰ったのを思い出しました😭💧
家に帰れば子育ては意外にどうにかなるもんです、結構ママリに助けられています!でも

  • 空飛ぶちくわさん

    空飛ぶちくわさん

    1番最後の
    でも←は誤字です。すみません。

    • 3月5日
ほたて

自宅までの距離は、のらちゃんさんと同じくらいです。うちも1ヶ月検診が終わって、帰りました^^

家事と育児は大変ですが、やらねばならぬ感で何とか日々を乗り越えています。少しずつ自分のペースができてくるので、〝慣れ〟な部分ありますよ(´∀`)笑

のらちゃんさん、ファイト!

もも

めっちゃ気持ちわかります!同じ感じで悩んでました💦
私の場合、父は短気では無いんですがイライラを振りまくタイプの人で凄くストレスでした。
でも、自宅に戻ったら昼間は1人で不安だし、母と妹が代わる代わる抱っこしてくれてかなり助かってるからと2ヶ月になる手前まで実家にいる事にしました✨
…が、実家に帰る予定の5日前についに私が父に文句を言ってしまい、父も逆ギレし、取り返しがつかないほどの喧嘩になって次の日急遽自宅へ帰ってきました…💔
自宅での育児が始まってみたら、どうにかなってるのでもっと早く帰ってくればよかったと今では思ってます😅