※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっきー
家族・旦那

いつもこちらを拝見し、似たような悩みをお持ちの方の投稿やコメントで…

いつもこちらを拝見し、似たような悩みをお持ちの方の投稿やコメントで勇気をもらっています。
ですが今日は、自分の悩みを聞いていただきたいというか、他の人の意見をきいてみたく、書かせていただきます。
長くなるかもしれませんので、苦手な方はスルーしてください(><)

夫とお付き合いをしていた頃は、義母をとてもいい人だと思い、仲良くさせてもらっていました。
都度、ん?と思うような事があっても、あまり気にしてはいませんでした。
(悪気無く人を嫌な気持ちにさせる発言をします。)

ですが、付き合って1年で結婚、その後5ヶ月後に妊娠が発覚してからというもの、段々と義母の発言がおかしいと思う事が増え、最初は妊娠のせいで色々と敏感になってるのかな?と思っていたし、そう思おうとしていました。
ですが、あまりにもそういった事が多く、段々と義母に対してのか嫌悪感がひどくなっていき、決定的に無理だと思ったのは、衛生観念の違いを目の当たりにした時でした。

それからというもの、生理的に受け付けなくなってしまい、きっと何でもないような事であろう事でも、全てが嫌味に聞こえたりするようになってしまいました。

それ以外にも、夫婦間の問題ももちろんあるのですが、なによりこの先義母と関わるのが本当に嫌で嫌で仕方なくて、今真剣に離婚を考えています…。

夫婦の価値観の違いという理由での離婚は難しいと弁護士さんにも言われましたが、もうどうしてよいのかわからなくなってしまいました…。

具体的な事を書いていないので、なんとも言えないかもしれませんが、義母(義実家)の衛生観念の違い、金銭面での不信感、夫との価値観の違い、で離婚を考えるのは甘いですかね…

夫に関しては、嫌いではないです。
できれば仲良くしていきたい気持ちはあります。
ですが、悪く言えばマザコン、何かあった時、義母の味方をする人です…。
そしてなにより、世帯を持った自覚、親になった自覚が無く、いつまでたっても独身時代と変わらぬペースでいる彼に愛想が尽きかけてしまっています…
できる事なら離婚したくないですが、色々な事ひっくるめて、この先彼との未来が何も見えませんでした。

もしかしたら心のどこかで離婚の後押しを期待している自分がいるのかもしれません…
この状況で離婚を考えるのは間違っていますか?
みなさんのご意見聞かせていただきたいです
お時間ある方、似たような経験のある方、宜しくお願い致します…(;_;)

コメント

ぱくぱく

金銭面とか、1人でお子さんを育ててる時に頼れる方【実母とか】がいれば離婚されてもいいと思います(^^)!

  • みっきー

    みっきー


    そこが一つ大きな部分になりますよね…😢

    • 2月28日
なぁ

まさしく、具体的な内容でないのでなんとも言えない部分が多いですが…なんとなく文章の雰囲気で解釈して私なら離婚前提で話を進めていくかなと思いました。要因として
①旦那さん自体に愛想尽かしてしまっている
②旦那さんが義母の味方になる
ところですかね💡義母に関して、もし旦那さんに理解と器量があればなんとかしてくれると思うけど旦那さんがそんな感じではこの先の改善は見込めないかと…。
あとはみっきーさんの実家の理解があるかないかでも今後の方向性は変わるのかなと思ったりしました!
お子さんがいて、色々悩まれると思いますがポジティブに考えたら子供が物心つく前にという考え方もあると思います。育児に悩みに大変でしょうが頑張って下さい!

  • みっきー

    みっきー


    はい、その通りですよね。
    今は私の気持ちだけを書いてしまいましたが、現実的な状況も関わってきますもんね…😢

    実家は母子家庭で、母はやはり同じ母として、妻としての気持ちをわかってくれていて、離婚の事も理解してくれていますが、金銭的な援助などはしてもらえる状況ではありません。
    それも、踏み切れない原因の一つになっているのかもしれませんね…😢

    • 2月28日
  • なぁ

    なぁ

    まだお母さんに理解があるだけラッキーと思いましょう😊!
    金銭面は本当現実的に厳しい問題ですが、これから先の自分の苦労の選択肢を選ぶ形になりますよね💦
    どちらの方が自分なら耐えれるかなという考えに切り替えると答えが出やすいかもですね(´ω`)

    • 2月28日
  • みっきー

    みっきー


    母も義家族の事で苦労してきた過去があるので、尚更気持ちがわかると言ってくれました😢

    直面している問題を簡潔に表してくださって、ありがとうございます!
    そうなんですよね、どんな人でもどんな状況でも苦労はつきもの、自分が何を選ぶのかという事なんですよね。
    いろんな事を考えてしまうときりがなく、答えが出ないままグルグルしてしまっていましたが、自分がどちらを選択するか、ですよね!
    少しスッキリしました✨
    お時間割いてくださって、本当にありがとうございました😢✨✨

    • 2月28日
ぽこ

私も みっきーさんと凄く似たような感じで、産後すぐからずっと離婚考えてました。

自分の友人や、共通の友人にもたくさん相談してて、周りからみても 離れた方がいいよって言われてました。
2人目が判った時に、考えの違いが明らかになって、今後一緒に生きていくのは無理だと直感で思ってしまったので、離婚への気持ちは一気に踏み切れたのですが、別居で話し合い中の今でも、自分の離婚に対する考えは甘かったのかなと時々思うことがあります。

何かあったら義母の味方になるってのは、妻としても辛いとこありますよね。。
しかも、独身と変わらないところ、親になった自覚がないとか、長い目で見て改善してくれるんなって不安ですよね。。
どれくらい過ごせば自覚が出てきてくれるのか とか、そこまで自分自身が耐えられるのかどうかにもよりますよね。。

弁護士さんの言う価値観の違いという理由での離婚は難しい、は確かにそうです。私も言われました。。

旦那さんが 今の自分たちについてどう考えているのか、聞いて真剣に話合ってみるのもどうかな?と思ったりしました💡

  • みっきー

    みっきー


    れこ。さんへの返信を下に書いてしまいました😭💦💦

    • 2月28日
  • ぽこ

    ぽこ

    凄い共感してしまいます。。
    我慢し続けて、自分はこどもは これで幸せなのか?と… 生活を保っていけるのか?と…
    ちなみに、義母さんは 息子大好き、な感じですか?

    そうですよね。。
    けれども、自分が決断したからには、甘かったのかな、とか考えてられんです…。
    そうです🙌
    別居中の協議中(主に、養育費の話し合い中)です。
    が、旦那側はこちらと関わりたくないのか、もしくは養育費をぶんどられるとでも思ったのか 代理人弁護士立ててきてるので、向こう主導権でなかなか進みません 笑

    そうだったんですね💦
    話し合いが面と向かって出来ないのもなかなか辛いですね…。

    もし、離婚に関して話をするならば、
    2人で冷静に話し合いができないということなので、第三者(自分たちの親)を交えた方がいいのかな?と 思いました🤔
    私も、普段のことでも 喧嘩に発展して行って旦那が逃げて終わる、未解決ってのが当たり前になっていたので、離婚話の時は互いの両親同席させて 切り出しましたorz

    • 2月28日
  • みっきー

    みっきー


    共感してくださって、それだけでもなんだか心が少し軽くなりました…😊

    義母は、息子大好きです。
    話を聞いていて私が思った事ですが、義両親は共働きで夫を0歳の時から保育園に預けていたそうなのですが、義母にとってはそれをずっと後悔しているようで、今になって夫に構っているように思えます。
    ある程度であれば私も我慢していましたが、過去できなかった分の想いが今溢れて、それを注ぎたいがために干渉してくるという感じです。
    お互いに親離れ子離れできていない親子だと思います。

    養育費、やはり揉めますよね…😢
    私も、夫の言い分としては、浮気やDVをしたわけでもなんでもない、私の身勝手で離婚したいと言って養育費も払えなんて勝手だ!と言われるのが目に見えています…。

    れこ。さんは、親権では揉めませんでしたか😣?
    また、突っ込んだ質問になってしまうので、可能な範囲でお話できればと思っているのですが、れこ。さんは金銭的な部分での躊躇はありませんでしたか?
    もし養育費が貰えなかったらと思うと、自分の稼ぎと児童手当と児童扶養手当で貧しい思いをさせずにやっていけるのかなって…
    かといって、今もかつかつなのであまり変わりは無さそうなんですが😅

    はい、そう考えていて、既に実母にはお互いの親も交えて話したいという事は伝えてあります。
    あとは、夫にその事を言い、義両親に都合つけてもらう段階というところです…。

    • 2月28日
みっきー

本当に、育った環境が違うので、始めは変わってもらえるように色々と言ってきたりしましたが、今までずっとそうしてきたものを今さら変えろだとかは、難しい事だろうなっていうのも理解できるようになって、そしたらもう私が我慢するか、別れるかしかないじゃん、と気付きました。
そしてそれが、こういう言い方したくありませんが、マザコン、シスコンなところなので、私がこの先も我慢するという選択肢はどうしても選べませんでした…😢

やはり、自分は甘かったのかと思う事って、きっとどんな選択をしても思うかもしれませんよね。
れこ。さんは現在、別居中なのですか😣?

これはなかなか他人から理解してもらいにくいのですが、話し合いをしたくても、話し合いができるような人ではありません…😢
すぐに興奮して大きな声を出して、もう言ってる内容も意味不明で、ただ感情が爆発しているだけ…という感情で、今までもいろんな事で喧嘩をしてきましたが、子育てするより、寝不足するより、なによりもエネルギーを使って疲れはててしまうくらい、全く話し合いができない人なんです…😢
それを、子どもの前でもやった時は、本当にこの人は自分の事しか見えていないんだな、と再確認させられました…
私が話を切り上げて寝室へ行っても、追いかけてきて、娘が寝ていようがお構い無しにまだ意味不明な事を言うような人で、ちょっと怖かったです。(笑)

ぽこ

いや、こちらこそです💦
なんかほんとに似通ってるとこがありすぎて、重ねてしまっていましたorz
親離れ子離れできてない、というのも、まさにです。。
離婚話した時に、介入しすぎだと 義母に直接指摘したら『これからは〇〇(旦那)にさせますから』とムキになって言ってきましたが、今も絶対義母がやりよるんやろなって思いながらやりとりしてます 笑

揉めますねー。。
けれども、養育費は子供がもらう権利で、父親にとっては義務なので、払わない‼︎ なんてのは 通用しないです👏
払ってください、と強く出ても大丈夫です。
もし不安であれば、養育費の相談センターがあるのでそこに聞きたいことまとめて、電話して聞いてみるのも良いかもです💡(無料です)
現に私も、何回か電話して相談しました。

親権はまったく揉めませんでした。
揉めるかな、と思っていたのですが、むしろ、そっちで育ててください。と義母が言ってきたくらいなのでw
もしかして、揉めそうですか…?

突っ込んで聞いてくださって全然大丈夫です‼︎
躊躇はありました。
しかし、考えるより先にもう、ストレスで身体がしんどかったので、、
妊娠中に離婚踏み切ったは良いけれども、雇ってくれるとこなんて無いので金銭面はとても不安です。。
実家に居るので、ひとまず 食住はなんとかなってますが。。
私の両親も自分たちの生活で精一杯なので、金銭的援助してもらうつもりもないです。。
確かに、貧しい思いさせずにやっていけるのかは 思い抱えますよね。
けど、やっていかなきゃいけないんですよね😭😭
気持ちの覚悟は本当に必要だと思います。

離婚後は、アパートとかでの暮らしですか?それとも 実家に帰られるんですか?

  • みっきー

    みっきー


    詳しいお話聞かせていただいて、ありがとうございます🙇
    れこ。さんの義母さん…
    なんだか厄介そうな方そう😅
    その一言読んだだけで、うわーっと思ってしまいました💦(笑)
    息子大好きで、孫はどうでもいいタイプの方なのですね…💧
    旦那さん自身は、娘さんと、これから生まれてくる赤ちゃんについて、離ればなれになる事についてはなんとも思わない方なのでしょうか?

    こちらは、義両親が孫フィーバーで、色々と買ってくれようとしてくれますが、たぶん、夫名義のクレジットカード使ってなんですよね…もう意味がわからなくて…💧
    なぜ息子が結婚しても息子名義のクレカを使っているのか、夫から返してもらうよう言ってもらいましたが、すぐ返すというだけで、夫自身もそれがいつかも聞かず、返すって言ってるんだからいいじゃん!とキレられ、未だに返ってきていません…
    なのにいらない物ばかり買ってやる買ってやるって、まずカード返せよって思ってしまって。
    なんか愚痴になってしまいました😱💦

    夫は娘の事を可愛がっています。
    だからといって、面倒をみてくれるわけではありません。
    ですが、したくもない離婚を言い渡され、娘にも会えないとなると、親権で揉めそうな予感がしております…
    弁護士さんには、揉めそうであれば話し合いする前に実家に行くとかしないと、連れていかれるよと言われましたが、さすがにそこまではしないだろうとは思っているのですが…😔

    養育費の電話相談があるのですね!!
    いいこと聞けました😊
    私も電話してみようと思います!
    ありがとうございます✨

    妊娠中でありながら娘さんを育てながらで、本当に心身お疲れになりますよね…
    無理しないでくださいね、としか言えませんが、無理をしてしまいますよね、こどもの事を想うと…😢
    早く解決する事が一番のストレス解消ですが、なかなか話し合いの進まない中で、本当にご無理なさらないようセーブできるところはお気をつけくださいね😣💦
    まずは、れこ。さんのお身体が大事ですもの。

    私の離婚後については、実家にお世話になる事は事情によりできないんです…😢
    姉が二人いるのですが、独身の姉の家にとりあえずでお世話になるしかないのかな…と思っています。
    同居人に稼ぎがあると児童扶養手当は支給されませんが、専業していた私にはアパートを借りるお金も無いので、とりあえず、という形で…。

    • 2月28日
  • ぽこ

    ぽこ

    考えるより感情が先走って、お嫁さんに嫌われる典型的な姑ですかね 笑👏
    完璧に 息子>孫 ですよね 笑
    そもそもがデキ婚で、県外同士、一緒に暮らした期間も1年ほどだったので、なんとも思っていない可能性は高いです。(彼は、父親としても旦那としても成立してなかったので)

    そうなんですね、孫フィーバー✨笑
    初孫ならなおさらですよね。
    それは最終的には夫婦に支払いの波がやってくるんですよね…?
    確かに、なぜ使っているのか謎…ってなります。。すぐにでも返して欲しいくらいですよね。。
    カード返してくれさえすれば済む問題なのに…💦

    なるほどです、、
    もし仮に離婚に同意したとしても、面会させてほしい、とかも言ってきそうですよね。。
    話し合いするまで、いろんなパターン考えてしまって余計不安になりますよね…

    養育費相談支援センター というところで、ネット検索かけたらすぐ出てくると思います。もしかしたら面会のことも聞けたかもしれません💡

    そうですね… けれど、このタイミングで決断した私にも責任はあるので、前向きに行かなきゃ!!!子どもにも伝わってしまっては余計かわいそうかなと思ってしまうので…
    ありがとうございますorz

    そうだったんですね💦
    でも、頼れる身内の方が居るだけでも心強いなって思います。
    みっきーさんも、無理なさらずに💦
    いい方向にお話し進むと良いですが😖

    • 3月1日
なぁ

身内に理解者がいるのはとても心強いですよね😊それがあるのとないのとでは本当に天と地ほどの差があるんで💦

考えれば考えるほど課題、問題ばかり出てきますよね💦
それって夫婦関係が円満であったとしても課題、問題はつきものだと思うので(´・д・)
辛い状況なのにしっかり現実と向き合おうとしてらっしゃって立派だと思いますよ😉あまり追い込まれすぎないように頑張って下さい!

  • なぁ

    なぁ

    すいません返信のとこ押し忘れました💦

    • 2月28日
  • みっきー

    みっきー


    本当にそうですよね。
    姉が二人いるのですが、一人は既婚子無し、もう一人は独身なので、やはりあまり理解してもらえません…
    その点母は、同じ子を持つ親としての経験があるからなのか、私の複雑な気持ちも理解してくれて、今は本当に心の支えになってくれています😢
    親孝行するどころか未だに助けてもらって申し訳ないと思うくらい、母の存在に助けられています
    それだけでとても恵まれていますよね
    本当にありがたいです😢✨

    なんとかしなきゃ!なんとかなる!という気持ちを、まずは私が持たなければ始まりませんよね!
    前向きな方向に導いてくださって本当にありがとうございます😢✨

    暗闇の中をさ迷っていたような気でおりましたが、自分の気持ちをしっかりさせなければいけない事を気付かされました。

    なぁさん妊娠中なのに、こんな重い話に長々とお付き合いしてくださって、本当にありがとうございます😣!
    春には天使ちゃんに会えるのですね😊✨
    わくわくですね😌💓💓
    気温の上がり下がり激しいので、お身体にはお気をつけて、残りの妊婦生活お過ごしくださいね😌

    私の記事をお目にとめていただいた事、本当に感謝しております!
    こうやって、顔も名前も知らない方が自分の力になってくれて、本当に嬉しいです。
    勇気を出して書いてみてよかったです!
    ありがとうございました😊❤✨✨

    • 2月28日