※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
妊娠・出産

両親からたくさんの支援を受けて感謝しているけど、旦那は何も言わずマタニティ用品を買ってくれない。イライラする。どうしたらいいかな?

私の両親についてです。
私の両親は、私のマタニティ服とか腹帯とか色々買ってくれて…しまいには、引っ越しした後の冷蔵庫とかテレビとかも買ってくれるみたいで…。
ただでさえ、ベビー用品も一式買ってくれるのに…もう感謝感激の気持ちでいっぱいです😂
産んだあと、少しずつお礼していこうと思います☺️
何がいいですかね?🤔
今から色々作戦立てとかないと…。。。

そんな中、私が色々マタニティ服を買って家に帰っても旦那は、それどうしたの?とか誰が買ってくれたの?とか全然何も言ってくれなくて…😔
私は休職してて旦那から生活費も貰ってないから洋服なんて絶対自分じゃ買えないの知ってるくせに…………😩💦
そんな旦那にイラッとします😡
旦那はマタニティ用品とか一切買ってもくれないし、何も言ってこないので…😔
ほんと…なんなんだか…😒

コメント

まめ

ご主人、生活費も渡さないってどんだけですか😰

  • マママ

    マママ

    お金がカツカツで私も生活費貰うぐらいだったら貯金を…と思ってるんですが、せめて、せめて!マタニティ用品で何か必要なのある?とかそれぐらい聞いてくれてもいいなー…と思ってて😂
    私から、○○欲しいからお金ください!って言うのもなんか言えなくて…😔💦

    • 2月3日
  • まめ

    まめ

    奥さん休職中なのに生活費って、食費、雑貨、医療費などもご主人から貰えないんですか💦?

    親のありがたみってありますよね!
    私もさすがに一式では申し訳ないのでベビーカーとベビー布団をお願いしました!

    あとはだいたい毎月オムツなども買ってくれるので助かってます⭐

    でも主人からもお礼はいってもらってます。さすがに大人としてというか人としてお礼は言うべきだと思うので⭐

    月に1くらいは一緒に外食するのでたまにこちらでご馳走したり、一緒に旅行いったりしてますよ!

    • 2月3日
  • まめ

    まめ

    あ、私はマタニティの洋服は買いませんでした!

    高いだけで使い道ないので💦
    GUとか、UNIQLOなど大きめsizeを買ったりニット買ったりして3着くらいで着回してました!
    下着もカップつきとかのタンクトップや、長袖のを大きめで買って着てました!

    あとはマタニティのショーツくらいですかね?買ったのは…。
    結構お金かけなくてもなんとかなってましたよ😉

    ご参考になれば🐱

    • 2月3日
  • マママ

    マママ

    ありがとうございます…😂
    病院代も携帯代も私が結婚前に貯めてた貯金でなんとかやってます😩
    食費は、自分の飲み物ぐらいは買いますが、食材とかは、旦那が仕事から帰ってきた後に一緒に買いに行く!って感じで…😩
    ちなみに旦那は、貯金があるのすら知りません😓
    一体病院代とか携帯代をどこから払ってるって思ってるのやら………😱
    入院予約金の数万円も貯金から払いました☠️
    旦那に数万かかる!と話したら高くない?それは何の為の予約金なの?とか色々話しがあり、結局お金出してくれず………💔
    私、払ってほしくて話したんだけどなー…😅なんて思いながら…って感じです😒💦

    うちは、まだ旦那と両親が会ったのは結婚の話しをする為に実家に来たの(去年の10月)が最初で最後なので…😒💦
    なかなか、旦那の休みと両親の休みが合わず、食事もまだで………😅

    • 2月3日
  • まめ

    まめ

    なんだか、今後子供が無事に生まれて生活していくのが本当に大変そうですね………。
    ぞっとしてしまいました😰

    ご主人いくつなんですか?
    さすがに30こえた大人ではないですよね😰💦

    これから沢山お金かかるのに……
    お金のやりくりや、管理のしかた、お金はどのようにしていくのか、お互い働いてお財布別々なのか、それとも一緒にするのかとか、早く話し合うことをしたほうがいいです!

    生命保険や生活費、雑貨、諸々、これからは、オムツやミルクなど子供にもお金はかかりますからね😰😰😰

    • 2月3日
  • マママ

    マママ

    恥ずかしながら私は25才、旦那は40才のかなりの年の差婚です😩早く私から話さなきゃいけないのに、なかなか言い出せなくて…💦
    駄目な母親ですよね…😞💔
    本当に赤ちゃんに申し訳ないです😱

    • 2月3日
  • まめ

    まめ

    ご主人40歳なら、もぉしっかりしなさい!ですよ!!!!

    遠慮してたら、この先トラブルばっかりで永遠と親御さんにおんぶにだっこ状態になっちゃいますよ。。。。

    子供のために、なっとうーさんも強くなりましょ!!!
    話し合うこと山ほどあると思いますよぉ~!!

    • 2月3日
Milky

良いご両親ですね😉✨羨ましいです!ご両親にお孫さんを沢山みせて抱っこさせてください💖それが何よりご両親は喜ばれると思いますよ👶💕

  • マママ

    マママ

    今、産後実家に帰ってきたら?とお誘いが来てて…。
    父親がお風呂入れるの今から楽しみみたいで…(笑)
    一緒に実家にいる祖母も楽しみみたいで…☺️

    • 2月3日
  • Milky

    Milky

    なっとぅーさんが帰りたいなら今のうち帰っときましょ💕👍
    産後、授乳のことやろ何やらで助けがほしくなると思います😭
    きっとご両親、おばあちゃんもなっとぅーさんに甘えてほしいと思いますよ🙂おばあちゃんもひ孫楽しみでしょうね!! 是非旦那様と相談して🆗でたらいいですね✨

    • 2月3日
  • マママ

    マママ

    まだ実家に帰るって話ししてなくて…😂
    俺も一緒に面倒見たい。なーんて言われたらもう帰りづらいですよね😒💦
    本音は、帰りたい………………。

    • 2月3日
Ychan

いつも親にしてもらったら
これ買ってもらったよ!と言って
会った時に旦那も御礼いってます😀
逆に旦那側から買ってもらったら
私も御礼いってます!
買ってもらったアピールして
何か御礼したいと伝えてみては😵
きっと出産祝いもしてくれると
思うので高めの内祝いとかでも良いと思います😀
きっと一番嬉しいのは、お孫さんに
会えることだと思います😆💕

  • マママ

    マママ

    実家が近くなので、産後、いっぱい会わせようと思います☺️

    • 2月3日
me

うちも色々買ってもらいました(o^^o)
しかも里帰りしたので、旦那からということで生活費を渡しました(o^^o)
いらないよって返されたけど旦那をたててあげてと置いてきました♡

あと、私が仕事辞めて退職金が入ったので、そこから両親が沖縄に行きたがってたの知ってたので旅行券をプレゼントしました😆

  • マママ

    マママ

    すごいですね☺️
    私には、無理だ…………😩💦
    自分の携帯代と病院代払うのに旦那には内緒で今までコツコツ貯めてきた貯金を使ってるので…😂
    そろそろ貯金も底をつきそうです…😒

    • 2月3日
ぶらっくれでぃ

両親はそんな旦那さんだから
ってわかってるから
いろいろしてくれるんじゃないですか?

でも
夫婦の問題なのに
いつまでもどこまでも
両親には頼ってちゃダメですよね!

なっとぅーさんが
しっかり旦那さん教育しなきゃ
この先もっともっと大変ですよ(´-ω-`)

  • マママ

    マママ

    両親は年取る前(?)に初孫が見れるのでめっちゃ楽しみらしく、興奮興奮……💦
    私が旦那を教育……したいんですよね~…😩
    でも、旦那は20才ぐらい上でなかなか言いにくくて…😔
    いつかはガツンと言ってやろう!と思ってもなかなか…です😂

    • 2月3日
きょんた

私は生まれてから、大進で子供の名前や体重などが彫られてある写真立てに、子供の写真を入れてプレゼントしたりアリスで撮った写真のキーホルダーをあげました^ ^
プレゼントもですが、やはり何かしてもらったらその都度ありがとうと感謝の気持ちを伝えることが大切だと思います☺️

旦那さんには、〇〇が必要だから買いに行こうと一緒に誘って買い物に行かれてはどうですか?赤ちゃん用品など見るうちに、変わっていくかもしれません^ ^

  • マママ

    マママ

    まだお腹が出てくる前、産前に履いてたデニムを履いてたらそろそろマタニティ服に変えたら?って言われたんですけど、特に買いに行く?とかなくて、俺の着ていいからね。って………。
    いやいやいやいや、あなたの服、ドクロが書いてあるし、デニムの長さ全然合わないから!って言ったら贅沢!って言われちゃって…😒

    • 2月3日
しゅしゅママ

とってもステキなご両親ですね😍💕お礼はお孫ちゃんの顔をたくさん見せに連れていってあげることが一番だと思います(*^ー^)ノ♪
私はデジタルフォトフレームをプレゼントしました🙌
成長過程を見ていけるので、今ではテレビよりこっちの方がいいー💕と毎晩釘付けらしいですょ(*^-^*)

旦那なんてそんなものだと思っています😢何しても気づいてくれません。当たり前だと思っているのか、全く気がつかないのか…
でも、よく気がつく旦那なら、いろいろな事に口出しされて、それはそれでイライラしてしまいそうなので、私は何も気がつかない旦那で良かったと思うようにしています(・・;)

  • マママ

    マママ

    あー…多分当たり前だと思ってるっぽいですねー…。
    確かに色々な事に口出しされたらイライラ…しちゃいますね😂

    • 2月3日
あやまま

うちも、一人目生まれる前から、旦那はこれといってベビーのものもマタニティものを買わず、自分のものばかり集中して買ってました。
義理父と義理母がかなり助けてくれて、欲しいものピックアップして向こうが選んで買ってくれて郵送で送ってくれました。感謝です!!
生まれてからは、実家の方はお祝い金やらくれておむつ代といってたまに今でもお金を援助してくれています。

二人目のときも、割とそうでした。

なので、西松屋とかアカチャンホンポとか数えるくらいしか行ったことないです。

妊娠したら、女の人は、かなり変わりますが男の人は実感がないのかいつまでたっても変わらずです。
生まれてからも、ベビー用品買ってきてくれるなんてことないですし。呆れてます...

  • マママ

    マママ

    うちもまさに同じです😩
    呆れてます😜
    もう両親に感謝感謝です🙇

    • 2月3日
せじゅママ

旦那さんに自分から
『これ親に買ってもらったんだけど似合う~?😊さすがに自分の親だけど色々買ってもらってるからお礼しなきゃダメだよねぇ~』って私なら言います😁

  • マママ

    マママ

    すごいですね…。
    私は、なかなか言いたいこと言えず…いつも困ってます😂

    • 2月3日
  • せじゅママ

    せじゅママ

    母は強し‼️です😉👍
    旦那に厳しく❗子供には優しく‼️が私の最近の口癖です😋笑

    • 2月3日
  • マママ

    マママ

    旦那とは年が凄く離れててなかなか言えなくて……😒
    洗濯物とかで注意した時も私が年下だからって舐められた口調で言い返されて…ムカつきます😡
    だからって別に離婚したい!とかそうゆうのは全然無いんで……強くなれるかな?😞
    子供が産まれたら自然と強くなれるのかな…😭

    • 2月3日
  • せじゅママ

    せじゅママ

    私も旦那と9歳離れてて始めの頃は超亭主関白で短気で言葉使いも悪くてキレたら物とか飛んでくるし恐かったけど妊婦前のある出来事(私の堪忍袋の緒が切れぶちギレした😅)日から変わりました🤣
    私からすれば夫婦は同等の立場で年上も年下も関係ないんです‼️
    もちろん、旦那をたてなきゃいけないときは沢山ありますが、何でも相手の言うとおりにしていたら家庭は上手くいかないと思います😁
    家庭は二人で築いていくものですから✌️

    • 2月3日
  • マママ

    マママ

    かっこいいです…😂
    結婚したばかりで、まだ夫婦というのがどうゆう物かいまいち理解してませんでした😱💔
    駄目な母親です😞
    時間はかかると思いますが頑張って言いたいこと、思ってること、ちゃんと伝えたいと思います😭

    • 2月3日
chiii

生活費をもらえなくて生活できるのですか?😧😧

私の旦那もそおですが、男の人って、必要なものとか分からないんだと思います😯
私はいつも、マタニティクリーム塗る方がいいみたいだから買うよ?とか、そろそろマタニティ服必要だよーとか、自分から言ってます😌

  • マママ

    マママ

    旦那に内緒で結婚する前に貯めてた貯金で携帯代とか病院代払ってます😂
    あと入院の予約金も数万ですが、それも自分で払いました😜
    私、お金増えないんだけどなー…なんて思いながら…😔
    予約金が数万かかるよ!って旦那に言ったら高くない?なんでそれを払うの?とか色々話して終了でした!
    ……………え、別にそうゆうことじゃないんだけどー…払ってほしくて言ったんだけどなー…😅とか思って…😃

    • 2月3日
(^O^)

うちの旦那もです!なのであえて言います(笑)
~に買ってもらったー、いくらしたーとか(笑)

ちころ

きっとご両親は孫の誕生日を楽しみにしているんですね!
私も自分の両親に色々と買ってもらいましたが、旦那からきちんとお礼を言ってもらってます!
お礼はお孫さんを、沢山抱かせてあげることが一番だと思います!それにこれから沢山お子さまのイベントがあるので一緒に誘ってあげたら喜ぶのではないでしょうか。

ちなみに、
生活費もらっていなくて、どのように生活しているのでしょうか。。。
旦那さまとよく話し合いされた方がよろしいかと思います!
子供一人育てるのに2000万はかかると言います。
年齢なんて関係ないと思います。
早めにきちんと話し合いしないと、どんどん言い出せなくなりますよ!
一家の主なんですから、家族を養っていく覚悟を持ってもらわないと!!