※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり⭐︎
家族・旦那

皆さん結婚式はされましたか😢?3日に旦那の実家の集まりに参加します。旦…

皆さん結婚式はされましたか😢?


3日に旦那の実家の集まりに参加します。

旦那の家族はみんないい方ですごく良くして
いただいてるのですが…

お婆ちゃん(娘からするとひぃ婆ちゃん)がとにかく
結婚式しろ結婚式しろという方で…

私も旦那も結婚式には興味がなく
そんなに家計に余裕が無いのもあり結婚式あまりしたいとは思いません😔

お婆ちゃんは昔の人なのでけじめを付けなきゃダメだと
毎回会う度結婚式を進めてきます。

今時結婚式をしない方も多いですし私は結婚式をするぐらいなら子供のために貯金をしたりおもちゃを買ってあげたり
そっちにお金を回したいのですが…

ちなみに私も旦那も両方父子家庭で母親はいません。
父親ともあまり仲は良くないので親のために
式を挙げようとは思いません🙃

もうお盆もずーーーっと結婚式の話をされお金がないと言ってもなんとかなると言われて…行くのが憂鬱です。


なにかいい方法ありませんか😭😭😭

コメント

初めてのママリ🔰

結婚式の大切な儀式であると言うことを理解していると言うことを伝えた上で、やはり今は子供のために貯金したいということを伝えてみてはいかがでしょうか。私は結婚式をしましたが、結婚式をしない人たちがいることも、結婚式をしなくても良いとも思います。今のやり方、今の考え方を昔の人に理解してもらうって難しいですよね。

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎


    コメントありがとうございます!
    昔と今は違うってことを80歳を超えた方に理解していただくのは本当に難しいです…
    理解してもらえるか分からないですがもう一度ちゃんと話し合ってみます😢

    • 1月2日
ピザりん

自分はしましたが、兄弟は神社で親のみ出席の式を簡単に済ませました。20万程度と聞いています。友人はたくさんドレスや着物を着て、写真だけたくさん撮って見てもらったそうです。お金を出してもらうわけでなければ、結婚式にこだわることはないと思いますが、安価に済ませることで考えるならこんな方法もあります。

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    コメントありがとうございます!
    そうなんです…お金が無いと言っても出すとは言ってくれなくて…笑
    親のみの出席でしたら20万程度で済むんですね🙄
    でもお婆ちゃんは親戚は全員呼んでって言ってはるんでもっとかかりそうです…😢

    • 1月2日
deleted user

しましたよ\( ¨̮ )/
結婚式に私も全く興味がなく
顔合わせの食事会で
「私する気ないんで」って言ったくらいです😅
お金にも余裕がないのも同じでした!

でも結果「自分の為じゃなく周りの人のためにするものよ」と言われてしたのですが
終わった後ようやくわかりました。

だからと言ってはなんですが
家族だけでした結婚式なので
安くすみましたし、かなり
少人数でしたよ😂💦

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    コメントありがとうございます!
    周りの友達もした子はしてよかったって全員いいます😂
    してみたら考えが変わるんですかね…

    • 1月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに18人呼び、
    挙式+披露宴で100万ほどでした( ˊᵕˋ* )

    ちなみにほぼ親族しか呼んでないので
    祝儀でプラスになりました!

    • 1月2日
らるるたん 

もう子供に使いたいの😊と伝えまくるしかないですよね(;_;)✊でもしっかりそういった事が大事な事だと分かってると言う事も伝え。それかもしかしてお婆ちゃんは母親って感じもあって自分があきさんのドレス姿見たくて仕方ないんですかね?(;_;)❤素敵なお婆ちゃんだなって思うけど金銭の事は家庭それぞれだから無理までする必要はないと私も思います。

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    コメントありがとうございます!
    すいませんややこしくて💦私の祖母は小さい時に他界してるので旦那の祖母です😢
    わかってもらえるように頑張ります😭

    • 1月2日
ままま⁎⁺˳✧༚

結婚式しました!
わたしは両親ともに他界してますが生前に、結婚するときは式を挙げさしたいって言われてたのでお金はかかりましたがやりました。

お金の件に関してなら披露宴まではしなくて、親族との挙式だけとかなら10-30万程度でできるので形式張ったことにこだわる人だったら譲歩ということで、そういうのもアリかなーと思います(╹◡╹)

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    コメントありがとうございます!
    ステキなご両親で羨ましいです😭❤️
    親族、挙式だけだと10〜でできるんですね🙄!
    ありがとうございます😊

    • 1月2日
deleted user

お気持ちお察しします!

昔の人の考え方に無理に合わせる必要はないと思います…
主さんは将来のためを思っての素晴らしい考えだと思います!

お婆様がどうしてもとおっしゃるなら家族写真とお食事会などで良いのではないでしょうか!ただし、宴の費用もお婆様が全て用意してくださるなら…笑

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    ありがとうございます😭
    本当に費用を出していただけるなら何も言わず従うのですが…笑
    希望を言うだけで何かしてもらえるわけではないのでそこがまたモヤっとするところです😢💦

    • 1月2日
risa

私も夫も結婚式には興味がなく、むしろあげたくないと思っていました。
でも最終的には結婚式をあげたのですが、結論から言うと私は結婚式をしておいて良かったと本当に思いました!
(お金の面では本当にどうにかなるもので、心配せず済みました💧)
結婚式をしてよかったなと思ったのは、色々あるけど、
大きくはお互いの親族と顔合わせができたこと、結婚したという責任やケジメが実感できたこと、です。
入籍後に結婚式をしたのですが、不思議なもので、やはり身が引き締まる感じになったのを覚えてます(笑)
でも、結婚式をあげない人もいますし、嫌々あげるものでもないかなと思います。
ケジメというのなら一般的な結婚式に披露宴ではなく、フォトウェディングもあるし、親族でレストランなどでお披露目パーティーをされるのでも納得してもらえそうな気がします!
黙らせるにはパーティーでお披露目かなーと。

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    コメントありがとうございます!
    やはり終わるとしてよかったって意見が多いですね😂
    パーティでお披露目!簡単なお食事会等良いですね😍
    提案してみます❤️

    • 1月2日
さくら

家族だけで式をあげるのはどうですかね?💦

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    義祖母的に自分のところの親戚は必ず!!って感じみたいなので最低でも20人弱は出席確定みたいです…笑

    • 1月2日
几帳面な大雑把((( ・Θ・) ♪

フォトウェディングをしました。
我が家も生活費や将来にまわしたい派
で、式やドレスに憧れもなく、むしろ嫌だったのですがグチグチ言われて妥協して自分から写真を提案。アルバムは封印してます(笑)
式だけなら安いです。が、お婆さんがいう「結婚式」が周囲への披露宴込みなのか、着飾った姿が見たいだけなのかを確認した方がいいと思います。お金はどうにかなるなんて無責任に言われたら私は意地になってしません(苦笑)
内容は2人で考えますが、旦那さんの口から言いくるめてもらうようにします😝

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    コメントありがとうございます!
    同じ考えの方で嬉しいです☺️
    私もフォトウェディングだけで良いと思ってるのですが…
    言うだけで金銭面はスルーなところが私もモヤっとして言うなら出してくれって感じです…笑
    旦那じゃなく私にずっと言うところもモヤっとします🙃

    • 1月2日
  • 几帳面な大雑把((( ・Θ・) ♪

    几帳面な大雑把((( ・Θ・) ♪

    金銭面スルーで、自分の親戚を呼びたいなら披露宴込みですね。もしかして自分側の理由だけ?と思ってしまいました。お金は出さずに口出ししそうと思ってしまいました(ごめんなさい😅)
    お婆さんご希望のご親戚の家を一緒に(少し着飾って)挨拶回りが手間ですが一番経済的かもしれません。
    あきさんにだけ熱弁するのは無碍にされないからでしょうね(苦笑)

    • 1月2日
  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    おそらく式するってなると色々言われると思います…苦笑
    やっぱり自分が進まない物事なので出費は最小限抑えたいですし挨拶だけで終わりたいです😭
    私だと強く反論できないと思われてるかもしれないですね😔

    • 1月2日
けーちゃんandそーちゃんママ

式だけだと、そんなに費用かかりませんよ。
ブライダルの案内所などでお話し聞かれてみてはいかがでしょうか?

二人だけで式をあげることもできます。親族呼んでも、式だけだと費用は抑えれます。
日取り、時間などにもよりますが、閑散期に式を挙げられはどぉですか?かなり費用抑えれると思います。

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    コメントありがとうございます!
    式だけだと今は安価でできるんですね!
    6年前にマリアージュという結婚式場で働いていたことがあるのですが結構みなさん豪華にしはる方が多く費用もかかるイメージが強かったです💦

    • 1月2日
  • けーちゃんandそーちゃんママ

    けーちゃんandそーちゃんママ

    結婚式場は、高いです。
    それは、式ではなく披露宴かと思います。

    衣装もセット、何名パック というプランもありますよ。

    ネットでも色々情報のってますよ。(о´∀`о)

    • 1月2日
  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    毎回平均300万近い式+披露宴だったので結婚式=そのイメージが強かったです😔
    パックとかあるんですね🙄見てみます☺️

    • 1月2日
  • けーちゃんandそーちゃんママ

    けーちゃんandそーちゃんママ


    閑散期&仏滅とかでも気にしない&平日できるならもっと安くすみますよ。

    大安でも、午前中とかこだわりなく、するとまだ安価ですみます。

    こだわりが色々あると値段は張りますが。(о´∀`о)

    ゼクシィの総合案内所みたいな所で色々きいてみるのもいいと思いますよ。
    ネットでも色々調べれます。

    • 1月2日
とち

私も結婚式に憧れはなく、『式はせずに新婚旅行に行きたいね』って、結婚する前からずっと主人と話していました。
(周りの友達も式をする子もしない子も半々くらいでした。)

私は、私の両親が
『式は絶対やれ。』と強く言ってきて、憧れもなければお金もなかったので、絶対にやりたくないと言い続けていたのですが、『お金は全額負担するし、親の気持ちとしては式に出てる娘が見たい。』と強く言われてしまい、嫌々式を挙げました。

友達を呼ぶのも嫌だったので親族だけの式も考え伝えたのですが、『それではダメだ。』と言われ、本当に友達にも申し訳なく声をかけて、60人ほどの小さな式をやりました。

主人にも、『式はやりたくないよね』と付き合っている時から言っていたのに、結局、結婚式をやらせる羽目になってしまったと罪悪感もあり、式場を決める段階ですでに心折れてしまい、嫌すぎて泣いて過ごす日々でした。

それから色々あったのですが、書くと長くなってしまうので、省きますw

結婚式が終わり、控え室で着替えているとき、あんなに嫌がっていた主人が
『結婚式、やらせてくれてありがとう!こんなに楽しいと思わなかったし、人生で最高の日になったよ!!お義父さんに、やれって言ってくれてありがとうございましたってお礼言わないとね!』
って言ってくれて、私も同じ気持ちで、あんなに嫌だったのに、本当に楽しくて、でも嫌々式をやってくれた主人に対してそんなこと言えないと思ってたから、その言葉を聞いた瞬間が一番嬉しかったです。

なんか、言いたいことがうまくまとまらなくて申し訳ないのですが、あんなに式をあげるのが嫌で嫌でしょうがなかった私が、人生で一番楽しかったって思えた日になりました。

これってやってみないと分からないことなんだと思います。

結婚式やらなくて、結婚式挙げた感覚って知らなくても全然良いことだと思うし、私もお金かかったんだったら絶対挙げたりなんてしなかったと思います。

結婚式のあの感動をもう一回味わえるけど、お金かかるよって言われたらやりませんw

おばあちゃんはそれだけ言ってくるのに、お金の援助的なものはないのですかね?なんとかなるって、そりゃなんとかなるかもしれませんが、そこにお金かけるのがもったいないって話ですよね😂

私的な妥協点は確実にお金ですかね。少ない援助だったら少ない金額で出来る親族のみの式を希望しますし、全くないのであれば、絶対的に断ります。

解決策を何も書いてなくてごめんなさい💦
3日に行ってどういう風に話が転ぶのか分かりませんが、結婚式が嫌で嫌でしょうがなくて、でもやらなきゃいけなくて、そんな気持ちで式に臨んだ私の気持ちを書いてみました。もし、やる方向に話が進んまった場合、一意見として少しでも参考にしてもらえたら幸いです😣

  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    同じ様な状況+体験談までありがとうございます😭❤️
    やってみると一生の思い出ってよく聞くのでやっぱりやってみると考えが変わるんですね😢

    お婆ちゃん金銭面は全くスルーです…旦那の姉が5月に結婚式をするらしくて…笑
    やっぱり嫁夫婦より実の孫娘なんかなって思ってしまいます💦
    出産祝いもお婆ちゃんだけ頂いてないので余計にモヤっとしてしまいます😭

    3日に絶対出る話題なのでウリ助さんの体験談とても参考になりました☺️ありがとうございます!

    • 1月2日
  • とち

    とち


    やってみないと、この感覚は分からないですが、やっぱりやった後に『やって良かった』って話は聞いても、『やらなきゃ良かった…』って余程のことがない限りあまり聞かないですし、やったらやったで良い思い出になると思います☺️❤️

    なんか、そこだけ聞いてしまうと、モヤモヤポイントですね(;_;)💦
    ますます軽々しくどうにかなるなんて言わないで欲しくなっちゃいますね(`・ω・´)💢

    いやいや💦解決策じゃないのにわざわざありがとうございます😊💦

    上の方の意見も見ていて思ったのですが、ご親族だけの式、とても良いかもしれませんね( ^ω^ )
    私の時は親族が圧倒的に少なく、友人ばかりになってしまったのでかなり足が出てしまいましたが、逆に親族の方が多いとなると、これはプラスになる予感がします🤔

    少し面倒になってしまうかもしれませんが、親族のおおよその人数で、ご祝儀がいくらくらいになるか計算なさって見て、見積もった金額より少なめの金額のプランの式をあげてみれば、いくらか当初の予定より高くなってしまっても、これは元が取れるかもしれません(`・ω・´)!!

    親族ばかりの式はお金のことだけで考えたら、メリットはとてもあるかと思います( ^ω^ )!
    また、3日に話して見て、どんな話になるかわかりませんが、もしやるとなったらまたママリに質問してみてもいいかもですね✊!
    節約術学べるかもです✨私も質問見かけたら是非その時はまた書かせてください!

    なんにせよ、お金は大事ですし、気軽に結婚式なんてできませんよね(`・ω・´)!気持ち折れずに、3日憂鬱だと思いますが頑張って下さい(;_;)!

    • 1月2日
  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    ありがとうございます😭

    親族だけだと元取れるかもなんですね🙄!前向きに考えれそうです☺️
    節約術も心強いです😭
    ありがとうございます!

    • 1月2日
ままり⭐︎

みなさん色んなご意見ありがとうございました😊