※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mao
子育て・グッズ

育児書を参考に離乳食を進めていたら、3回食になったことで不安を感じています。他の方はどうしているか教えて欲しいと相談しています。

離乳食についてです。
私は、ある一冊の育児書を元に、授乳時間やお昼寝の管理、離乳食を与えています。 その育児書のおかげなのか、元々育てやすい子だったのかそれは分かりませんが、おかげて今、19時の授乳から朝まで夜通し寝てくれています。
私の中では、効果を実感しています。
その育児書には、離乳食を夕食で徐々に与えてみて うまく食べてくれるようだったら朝も与えてみましょう。 そして、1ヶ月順調だったら2ヶ月目からお昼に野菜ランチを与えてみようというものです。つまり、今6ヶ月半ですが3回食になるわけです。 今のところ異常なく食べてくれています。
しかし、今日 離乳食教室へ行き 3回食だと話したところ 講師の栄養士さんに 早すぎる!と全否定さらました。 まだ一回で十分だし、焦ったって何も良いことはない。うちの子こんなに進んでるのよって言いたいのかもしれないけど比べるものじゃない! と言われました。 いやいやまず自慢したいわけじゃないし全く焦ってないし、ただ育児書を参考にしてるだけだし!!
なんだかモヤモヤして帰って来ました。
皆さんは離乳食どんなかんじですか? 不安になって来たので是非是非教えてください。よろしくお願いします。

コメント

たま はな

その育児書が正しいかどうかは、私にはわかりませんが、うちは5ヶ月過ぎ〜ちょうど7ヶ月まで一回食、7ヶ月から二回食で、もうすぐ9ヶ月ですが三回食は9ヶ月半頃の開始を考えています💡

私の勝手な話ですが、私は管理栄養士で、離乳食について座学で習ったときに教わったのを基準に進めています🍀
ただ、同じ勉強を受けていた人が全て私と同じように離乳食を進めているとは限らないので、何を元にやるかにもよりますよね💦

いっちゃんマン

昼前くらいの1回食から始め、1か月だった頃に2回食をゆるーく始めて、ほぼ9カ月の時に3回食にしました!
色んな本は買ってられないし、何を参考にしたらいいか分かりませんよね💦
そして栄養士さんの言い方もちょっと...こちらは必死にやっているだけですものね💦
分からないことがあればママリで皆さんの意見を聞いたり保健士さんに聞いたりネットで調べて比べてみたりとか色々してます(╹◡╹)
なんでもゆるーくでいいみたいです!10か月でまだ2回食の子もいるみたいですし!

り

早いと思います😅
栄養士すんの仰る通り、そんなに早くに3回食にする必要ないですよ(´・ω・`)💦

deleted user

育児書は見たことないですが、市の検診では9ヶ月から徐々に三回食でと説明がありました😊
なので、うちはまだ二回食です😌
お子さんに問題がないなら大丈夫だと思いますが、情報がありすぎて、わからなくなりますよね💦

ユミるん

今日から初めての離乳食なんですが、6ヶ月で三回❗すごいですね。私はたまごくらぶの本を見ながらやっていくつもりですが5ヶ月はまだ一回食の説明でした。本によって違うんですね

☆とみぃ☆

参考になさっている育児書を頼りにされてるのがとても伝わります。
でも、お気を悪くなさらないでほいしですが、1冊の育児書をまるまる鵜呑みにするより、いろんな育児書やいろんな経験知識ある方々のアドバイスなどから情報量を増やした上で、取捨選択しながら行った方がいいように感じました😌

Mao

皆さま 貴重なご意見ありがとうございます!! まさかこんなに多くの方にアドバイスいただけるとは思っていなかったので、とても嬉しく思います。
確かに3回食なのですが、毎食ガッツリというわけではないのです。 ここで内容をお話しするとダラダラと長くなってしまうので、控えますが…

確かに、一冊のみの育児書を参考にしすぎるのは問題があるのかもしれません。
この育児書は主に生活のリズムを導くことで夜はグッスリ、昼間もごきげん という育児書です。 生活リズムの方で成功したので、離乳食もこの育児書を頼っていました。
しかし、こちらで皆さんのアドバイスと、離乳食教室での指導を元に、3回食から2回食に戻そうと思います。

皆さんもそうかと思いますが、自分の大切なこどものために、色んな育児書を読んだりインターネットで調べたり、先輩ママさんに聞いたり、きっと必死だし、一生懸命だと思うんです。 日本での育児の常識は実は海外ではありえない!という反応をされたり、逆に海外での常識は日本では絶対にやってはダメ!という場合もありますよね。どれが正しいのかなんてほんと分からないです。
1番にコメント下さった方に こどもがかわいそう と言われ グサッときましたが、その後の心温まるアドバイスで気持ちを持ち直しました。 言い方って大切ですよね。

個々にお返事できずに大変申し訳ありません。 丁寧にお答えいただき感謝しております。 共感していただけた方もいらっしゃったのでとても心強く思います。 本当に本当にありがとうございます。