※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お金・保険

旦那の源泉徴収税を最適に分ける割合は、5対5よりも適切な割合を教えてください。

いつもお世話になっていますm(_ _)m
来月住宅ローン2300万円借り入れ予定です!
旦那28年度 年末源泉徴収税額8万4000円でした。
この場合旦那が満額税金控除を受けるためには、何対何
の割合で分ければ1番良いでしょうか?

今のところ半分ずつの予定です。5対5

今後産休に入る予定は1回。
旦那、妻とも年収はほぼ変わりありません!

わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

妃★

夫婦共が、住宅ローン控除を受けたいということであれば、50%ずつ一択です。
49%以下の持ち分(登記)の人は、住宅ローン控除を受けられないからです。
ちなみに、我が家は持ち分半々(50%ずつ登記)なのですが、住宅ローンを銀行から借りたのは70%夫、30%妻の金額です。司法書士さん立会いで問題ないとのことでした。
夫婦共、満額の住宅ローン控除を受けていて、ここ8年、所得税は毎年0円です。

  • 妃★

    妃★

    半分でも、1150万で、11.5万円控除ができます。(所得税が8.4万なら残りは住民税の方で少し控除があります)

    • 9月13日
  • りん

    りん

    丁寧にコメントありがとうございます😊そうなんですね!持分半々と、住宅ローンの借り入れが半々とは意味合いが別なんですかね?
    無知ですいません😢
    本日ローン本審査で、割合どうしますかと聞かれ半々を進められました。

    この意味合いは、ローンを銀行から借りたのが半分ずつと言う事になりますかね?


    司法書士はいなかったのですが、登記の際に立ち会いだったのでしょうか?
    たくさんすいません😩

    • 9月13日
  • 妃★

    妃★

    ローン審査は銀行がやってるものなので、金額割合だけかと思います。
    登記するときに、半々ですれば問題ないかと思います。
    不動産売買契約、住宅ローン契約の時は、司法書士さんが立ち会うかどうかを、不動産屋さんか銀行さんに聞いておくといいかも。
    ちなみに、登記は司法書士さんや不動産がやると登記手数料が取られるので、私たち夫婦は自分でしました。

    2万〜5万くらい浮いたのかな?8年前で忘れましたが(笑)

    • 9月13日
  • りん

    りん

    最後の登記の際、不動産業者司法書士が立ち会う事になるそうです!^_^
    自分達でおこなったんですか!!
    すごいです😩❤️私たち夫婦には考えられません⤵︎詳しくありがとうございました(*⁰▿⁰*)

    • 9月14日
K

課税総所得金額とか住民税の金額とか聞かないときちんとした計算はできないのですが、源泉徴収税額を聞いた限りでは、旦那さんで8割くらいは控除できると思います。
産休に入ったり、育休明けの時短勤務のことを考えると旦那さんの持ち分や住宅ローンの額をなるべく多めにしたいので、私なら8対2ぐらいにするかなぁと思います😌
上の方がおっしゃる持分割合が49%以下だと住宅ローン控除が受けられないと言うのは私は聞いたことがないんですが…💦
たぶんできると思います💦

ちなみに住宅ローン控除の限度額は年末の住宅ローン残高の10%です。
一年目の残高が2,300万円だとすると23万円まで控除することができます。
所得税から控除しきれない場合は住宅税から控除されるので、23万円から8万4千円を差し引いた残りの14万6千円を住民税から控除していくことになります。
ただし、住民税にも控除限度額が定められていて、13万6千円か課税総所得金額の7%のどちから少ない金額が住民税の控除限度額となります。
源泉徴収税額を見る限り旦那さんの場合だと課税総所得金額の7%のほうが少なくなると思います。
たぶん課税総所得金額の7%の金額は10万円〜12万円くらいかなぁと思ったので、10万円控除できたとして、所得税と合わせてトータルで18万円4千円控除できることになります。
なのでだいたい8割くらいかなぁという計算です。
実際一年目のローン残高は2,300万円より少ないと思うので、もっと旦那さんの割合を多くしても問題ないとは思います。

  • りん

    りん

    ミズキさん☆
    詳しくありがとうございます😊
    そうなんですね(*⁰▿⁰*)
    みなさん割合はそういう事をふまえて考えているのですよね、😢
    勉強になります!m(_ _)m❣️

    • 9月13日
  • りん

    りん

    度々すいません!銀行マンが、つなぎ融資ばかり進めてきます!
    自己資金500万出したいと言うと
    であれば、借り入れは2100万でいいのではないか?等、、くそまじめな感じで融通がききません😩
    その場合、着手金は、自分の貯金を住宅会社に渡すので大丈夫なんですかね?
    質問ばかりすいません😱

    • 9月13日
  • K

    K

    つなぎ融資は住宅ローンより金利が高いので、中間金など自己資金で支払えるなら私も使わないほうがいいという考えだったのですが…
    銀行マンはなぜつなぎ融資を勧めてくるんですかね??💦
    ポムポムぷりんさんと旦那さんで住宅ローン控除がMAX受けられるので、住宅ローンの金利が1%以下なら借入金は減らさないほうがお金の面ではいいと思います!

    ごめんなさい💦
    最初のコメントで、住宅ローン控除の限度額が住宅ローンの年末残高の10%となってますが、1%の間違いです💦

    • 9月13日
  • りん

    りん

    お返事ありがとうございます(*⁰▿⁰*)
    そーなんですよ😱親から借りるのは禁止ですって何回も言われるんですが、自己資金での話もあまり聞いてくれず、限度額いっぱいつなぎ融資で使わそうとしてきます😭本当に意味がわかりません💦💦そーですよね!借り入れ額が下がるのはつらいので😢
    自己資金があるのに、借り入れるのが無理なんて聞いた事ないですよね⤵︎
    はい😊長々すいません😂

    • 9月13日
  • K

    K

    そうなんですね💦
    そんな感じだとつなぎ融資で金利払わせようとしてるだけなんじゃないの!?って思ってしまいますね😫
    お金のことなのでしっかり説明してもらって納得のいく形にしてもらいましょう!😤

    • 9月13日
  • りん

    りん

    そうですよね😭挙げ句の果てに、つなぎ融資分の利子を計算して大した金額にはなりませんと言われ😅
    ほんとそうですよね!頑張ります!😖
    ありがとうございました❤️

    • 9月13日
  • K

    K

    グッドアンサーありがとうございました😌

    • 9月14日
maki

住宅ローン控除は7:3の割合でも受けられます。問題ありません。
ポムポムぷりんさんの場合、ローンの割合も5:5、持分の登記も5:5で問題ないと思います。
ちなみに、ローン借入の割合と持分登記の割合は同じにするのが一般的です。
そこに差があると、税務署に、ローンの負担が多い人→ローンの負担が少ない人への贈与と考えられる可能性があるからです。
(収入や生活費や頭金の出所などによって調整されていれば問題ないですが)
登記は司法書士が行いますので、当日は不動産屋が司法書士を連れてくるはずです。

  • りん

    りん

    お返事ありがとうございます!(*⁰▿⁰*)
    そうなんですね^_^勉強になります!
    登記の際は、必ず来る感じなんですね✨
    この場合、産休に入る事考えてても5.5でいいと思いますか?
    ちなみに、土地は妻側のお金になるので、名義は私です!
    その場合、、、建物半分となると私の割合が多いんですかね?!

    • 9月13日
  • maki

    maki

    土地は100%妻の名義で、妻が預金等から支払済なんですか?
    そうであれば、家は家で5:5で支払も持分も負担し合うのは問題ないです。
    土地代も妻がローンにするなら家の持分を考え直した方がいいかもしれません。
    産休は関係ありません。(辞めるとなれば話は変わってきます)

    要は、夫婦がそれぞれに稼いだ分から、持分の割合で支払をしているのが事実かが大切です。
    稼ぎがないのに持分を持っていたり、実際には夫婦どちらかしか払ってないとなると問題になったりします。

    • 9月13日
  • りん

    りん

    そうなんですね✨
    意味がわかりました^_^☆
    産休中は関係ないんですね😢
    ありがとうございました😭❤️

    • 9月13日