※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
snowpicture
お仕事

30代後半のシングルマザーが看護師資格を取得することについて、実際に看護師として働く方の意見や支援制度を利用する計画を相談したいです。

30代後半で、シングルになって、看護学校若しくは看護大学に受験し、通学、看護師の資格取得は無謀でしょうか?

周りに看護師職の友人等いないので、実際に看護師として働いている方のご意見や、シングルで看護師の資格を取られた方のご意見伺いたいです。

現在30代後半専業で、4歳1歳2人の子供がいて、離婚したいです。
今住んでいるところではないですが、近くに母子支援で看護師の学校に入るなら、補助をしてくれる行政があるので、そちらに住まいを移し、面接が通れば支援を受けられるようです。

父母健在ですが70超えていて病気もあり、親の援助は見込めませんし、田舎に帰っても仕事がありません。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント

しげこ

わたしは、高校卒業後、3年専門に通い正看護師をとりましたが、けっこう大変です(>_<)
授業、テスト、実技試験、そのための自主練、実習(各科をまわるので1クール2週間~3週間)、実習ごとの日々のレポートに、終わってからのケーススタディ(担当患者さんに対しての看護経過みたいな簡単な論文みたいなもの)、国家試験の勉強などなど盛りだくさんでした。
実習中は記録におわれ、睡眠不足な毎日です💦
国家試験は年1なので受からないと1年ムダになっちゃいますし…

がんばって看護師になれば、大変ですがやりがいのある仕事です!
ただ、かなりの覚悟がいるかとは思います!まあ、わたしがあまりテキパキできるタイプではなかったので、もっと楽だったよーと言うかたも多いと思いますが(^^;

  • snowpicture

    snowpicture

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    詳細に教えてくださり、イメージがしやすく助かります!
    なるほど、自主練などもあるのですね。確かに学校でないとできないですよね(^_^;)
    年1の国家試験はかなりのプレッシャーですね…

    私もテキパキできるタイプではないのと、やはり記憶力などの年齢の壁があるので、かなりの覚悟は必要ですね(>_<)

    ご丁寧にありがとうございました!

    • 8月24日
あんぱん❤︎

私は看護大学で資格を取りましたが、大学は看護学以外に外国語など一般教養の単位も取らないといけませんでした。他の学部と違って朝から夕方までびっちり授業がつまってましたね😵テストやレポート、研究論文、実習記録などなどいつも何かに追われて過ごしてたように思います^_^;グループワークも多いですし、休みの日も学校に行ったりなかなかハードでした💦

身体的にも精神的にも大変だと思うので、負担を考えるとテスト前や実習期間中だけでも誰かの協力が得られるといいですね😖

  • snowpicture

    snowpicture

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    一応文系大卒なので、看護大学でも3年で一般教養や外国語は免除になるかと思うのですが、2年次以降も一般教養の講義はありましたか?
    ただ、同じ3年通うのなら、大学と専門とどちらが良いのか…という感じです(>_<)皆さんどちらも受験するのでしょうか?
    南関東在住なので、大学も専門も多く、学力がついてくれば色々選べる環境ではあるのです。

    休みの日も学校とは…なかなか大変ですね(>_<)
    大学だと長期休暇があるかと思いますが、その時はお休みになるのでしょうか?それとも外部実習等々組み込まれて休みは殆ど無かったでしょうか?
    上の子が今幼稚園児なので、実際に私が学校に受かった場合、保育園の方がいいのか夏季保育のある幼稚園がいいのか等々含めて、転居した際に先を見越してそちらに転園させたいので、参考にさせていただけると助かります!

    テスト前や実習期間中だけでもサポートがないと精神的にも大変そうなので、それらを踏まえて再検討したいと思います。

    ご丁寧にありがとうございました!

    • 8月24日
  • あんぱん❤︎

    あんぱん❤︎

    看護学科は専門科目の占める割合が多いので、1年では一般教養や外国語の単位が取り切れず二年までかかりました^_^;でも既に大卒とのことなので、看護大学卒業に必要な一般教養科目の単位数が満たされているなら免除になりそうですね★
    専門と大学の違いですが、学費の面では公立の専門学校なら年間10万をきるところもあったり安くすみます★授業内容はそこまで差はないと思いますが、大学は看護師以外に保健師や養護教諭、助産師の資格が取れる学校もあって、それに伴った科目が選択できたり幅広く学べると思いますよ!授業が多い分、実習期間は専門に比べると多少短い傾向にあるみたいですが^_^;就職してからは、私の経験からですと、病院でも看護研究に力を入れていたりするので大学で研究論文の方法論を学んでいたほうが困らずに行けるかなと感じてます。あとは給料が一万円弱くらい高いくらいですかね^_^;だからあんまり変わらないかもです、、笑
    大学の休みですが、実習が2週間ほど入ったりしましたが1ヶ月ちょいくらいは夏休みはあった気がします★

    • 8月25日
  • snowpicture

    snowpicture

    ご丁寧にありがとうございます!
    返信が遅くなり、申し訳ありません(>_<)

    夏休み、あるんですね!
    そこで毎日寂しい思いをさせてしまうであろう分を回復できそうで、前向きになれました!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 9月19日
虹まめ

私は高卒で専門いってとりましたがレポート、卒論、実習などて徹夜になったりします。なってからはシングルでも
問題ないですが
学校に通ってる間お子さんが調子を崩した時見てくれたり
保育園に迎えに行ってくれたり
実習中お子さんを送り迎えしてくれたりする人が居ないときびしいかもしれないです。

  • snowpicture

    snowpicture

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    徹夜ですか‼️
    忙しいようなことは色々なサイトで調べていましたが、そこまでかかるとは!!( ; ロ)゚ ゚
    多少病児保育やファミサポの力は必要かと思っていましたが、急に早退になる場合は、誰か頼れる人がいないと厳しそうですね…
    迎えだけでも親に頼りたいところですが、田舎には母子支援も通えるところに看護学校や看護大学がないので、親の了承を得られれば、引越先に両親も来て貰うことになりそうです。
    質問文に挙げた近くの行政ではないのですが、親の実家があった行政のどちらも同様の母子支援があるので、そちらも検討したいと思います。

    詳細に教えてくださり、ありがとうございました!

    • 8月24日
ぷーさん

私は高校の看護科で取りましたが
授業、テスト、実習(校内、施設、病院)とあり
実習は事前学習、事後学習、次の日の実習記録、
看護過程(受け持ち制だったので)とあり
毎日くたくたでした^^;

かなり大変になると思うのでお子さんが小さいうちは
両親の協力がないと退学を促されたりするし
実習中とか抜けたりもできないし連絡もとれない
可能性とかもあるので難しい所ですよね(^_^;)

  • snowpicture

    snowpicture

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    若い時でもクタクタになったのでしたら、今の私なんて体力無さすぎて相当な感じになりそうです( ;∀;)

    退学を促されることもあるんですね‼️確かに連絡取れないところもあるだろうし、やはり高齢でずっと見ているのは難しいだろうけれど、常にでなくても親の協力は必要そうですね(>_<)

    詳細に教えてくださり、ありがとうございました!

    • 8月24日
カピバラ

私自信看護師になったのが20代後半でしたが、そのときは独身でしたし、学校生活は専門学校で、ほかの方たちのお返事の通り本当に日々の勉強、自己学習 実習 目まぐるしく忙しかったです。が、独りだったので何とか卒業できました。

同級生には2人の子持ちママの友達もいました。ひとりは在学中に離婚しましたが、子供のことは親に助けてもらいながら学生生活を送っていました。
質問者さんのように、まだ下の子が1歳とか小さくなくたしか、幼稚園くらいの子だったと思います。

援助や協力がないと、大変だと思います。
参考にならない答えかもしれませんが、在学中に同じような同級生がいたのでお返事させていただきました

  • snowpicture

    snowpicture

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    身近にいらしたとのことで、とても参考になります!

    離婚前にというか、まだ別居前なので、今年度受験できるかはまだ不明瞭ですが、今年度受験して受かれば、学生1年目で下は2歳になります。が、確かに親に助けて貰うにしても言うこと聞かない頃だと思うので、なかなか難しいのかもしれません。しかも受験してすぐ受かるかも難しい話ですよね…
    私に離婚する意思は固いのですが、夫は一方的な人なので足場を固めてから動かないと身一つで追い出される危険があるので、なので、まだ不明瞭です。

    実際に親御さんに助けて貰っていた同級生がいるお話、とても身近に感じました。

    ありがとうございました!

    • 8月24日