※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

産後2週間未満で里帰りなし。母が夕食作りに来て、弁当と昼食を作る。貧血で動けず、今日は多めの味噌汁。旦那が朝食に回して不満。料理できない産褥期に理解なく。

産後2週間未満 訳ありで里帰りなし。
夕食を作りに実家の母がくる
旦那の弁当用と私の昼用におおめにつくってくれる。

出産時出血1700程あり貧血酷め。のため動けず。


今日の多めは味噌汁。

一応旦那にはお弁当に持って行って。
余ったら私がお昼に食べるから。と伝える。
毎回伝えている。

晩御飯でとお弁当で食べきったらそれはそれでいいんだけど。

今日は絶対余る量の味噌汁。

旦那、まさかの自分の弁当用。余ったのを朝ごはんに回してた🤪
あんたパンあるし普段ご飯も味噌汁も朝から食べんやん。
食べてもふりかけご飯のみやん。
なんでよ。

産褥期だから自由に買い物もキッチンに立つこともできんのになんで食べ尽くす?

俺のお昼はもう大丈夫やで⭐︎余ってもあれやし食べるわなでちゃんとできた感。

何で何回言っても全く気がつかないんだろう。

コメント

○pangram○

余ったら,と話したから食べてくれたのかな?と思います。気を遣ってくれたのでは!

お昼に食べるから,取っといてね🥰と伝えれば良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当に余ったら私がお昼に食べたいはダメでしょうか?

    • 5月23日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    余らせたら悪いから、ちゃんと使い切ったよ!と思ってる感じですよね。

    きちんと、やって欲しいこと伝えた方がいいかなと思います☺️

    動くの辛いから、私のお昼の分を確保しておいて欲しいの。あなたが食べるのが足りなかったら、私の分を食べるんじゃなくて、それ以外で食べてね🥰

    って。


    余ったら、って表現がそもそも誤解を招いている気がしますよ。

    余らせる。という感覚を、迷惑かけてしまう。と思う人は少なからずいますからね。

    確保しておいて欲しいの。とちゃんと伝えた方がいいですよ。お昼のぶん、取っておいて欲しいんですよね?

    • 5月23日
ひまわり

残りは私がお昼に食べるから置いといてほしいって言わないと伝わらないのでは?
余らせたら悪いと思ってるんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もそう伝えてるんですけどねー

    • 5月23日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうなんですね。
    では、余り、残りは言わず、私のお昼の分は残して置いてねって言ったことはありますか?

    • 5月24日