※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

4人目の子供を欲しいと思っていますが、経済的に大変で悩んでいます。現在育休中で、夫の年収は500万円、貯蓄は1000万円、夫婦ともに30歳です。3人の時点でキャパオーバーだと感じることもありますが、後悔や経済的な不安があります。どうすればいいでしょうか?

4人目欲しいと思っているのですが難しいですよね、、、。
旦那年収500万、私現在育休中、育休明けは扶養内復帰予定です。
貯蓄は1000万で夫婦共に30歳。
3人の時点で、生活も経済的にも大変でキャパオーバーだと思うことも多々ありますが、4人目欲しい気持ちが何度も押し寄せてきます😅
このまま後悔していいのか、けど4人目産んで経済的に回らなくなってさらにあたふたするなら今のままのがいいのか、、、。
永遠に悩んでいます。
ご意見ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

今大変なら無理なのでは、と思いました。
今余裕でもキツくなるのが常ですから、、

ご主人の年収カーブや
主さんが扶養を外れて働くことへの意識次第かなと思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。
    扶養外れて働くことは私自身絶対嫌というわけではなく、最低でも扶養内で働くというイメージです。
    もう少し考えてみます。
    ありがとうございました。

    • 5月21日
♡Mママ子♡

生活も経済も今厳しいと思ってるなら難しいと思います💦
仮に経済に余裕があれば他がキャパオーバーでもお金で解決出来ることはそっちにシフトチェンジしていけますが既に厳しいと感じてるなら経済に余裕を持たせるとなれば扶養内と言わずにフルに変えるしかないけど、そうするとそれはそれでまた生活も大変になりそうですよね😣
金銭的にも私が子供に対して余裕かある、今いる子供達にしわ寄せいかないならっていうのが我が家での妊活開始する時に意識して話し合ってる事なので、すでに3人いるので、4人目諦める後悔より現実的に今いる3人の安定が優先してもいいと私は思ってます😣

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    厳しいと常に感じているのではなく、時折そういう瞬間があるといったかんじです。
    もともとフルで働いていたこともあり、フルで働くことに対してマイナスには考えておらず、もちろん必要であればそうするつもりです。
    金銭的にしわよせは多少なりとも出てくると思います。しかし、それよりももう1人兄弟がいることのメリットのが多いのではと感じることもあります。そのしわ寄せの程度がどうなのか実際子供達が大きくなってからしかわからないこともあり、大きくなった時にもう1人いけたねと後悔するかもしれないと思うと悩んでる感じです。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

生活も経済的にもキャパオーバーで4人目が欲しい理由は何でしょうか🤔?自分も正社員で働いてばりばり稼いでかつ4人育てるぞ!!の気持ちがあればどうとでもなると思いますが、そうすると子供との時間もなかなか取れなくなりますし、、、、
どちらを取るかかなあと思います🙌🏻

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    キャパオーバーと感じることも多々とお伝えしましたが、そういう瞬間があるという意味です。こども同士の関わり合いをみていると本当に愛おしいですし、そこにもう1人いたらなおよいのではと思うからです。
    4人目がもしできたら、もちろん早めに育休明け復帰して扶養外で働く予定です。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

3人もいるだけですごいと思うのにさらにもう1人?!
すごい!
と思ったのですが、ただ欲しいだけならちょっと子供が可哀想だと思います💦
世帯年収600万ですよね?
そしてキャパオーバー。
旦那さんはなんと言っているのでしょうか…

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。
    主人は私が家計の管理をしているので私がいけると思うならいいと思うといったかんじです。
    育休入る前は私も年収500万ほどありましたが、いろいろあって完全なフル復帰は難しく、ただ必要であれば扶養外でも働く予定なのでそうするとおそらく年収350万とかかなってかんじです。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    でも未知すぎて家計の管理行けるかとか難しいですよね…
    うちは小学校行ったら宿題見てあげたりとかそこら辺が大変だなと思う今日この頃です。
    1番上の子がしっかりしていてチビママしてくれればかなり手は楽にはなると思います。
    でも中々子供連れて行動するの大変ですよね💦
    私の中の感覚では1000万で3人ギリギリって感じですが今は児童手当も多いですし育休入る前の年収まで押し上げられたらいいんじゃないかと思いました。
    旦那さんの年収も昇給して上がる見込みがあるなら2人で頑張れば何とかなるかもしれませんね。
    3人でも大多数のご家庭より多いので今でも十分な気がしますけどね。
    こればっかりはそのご家庭次第なのでよく考えて決めたらいいですよ😊👌🏻
    あと4人目産んで、もしきつくなった時に旦那さんが文句言わない人ならいいですが、あのときいけるって言ったよね?とかならないといいと思います。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

あまりお金もかからず可愛いー❤️という気持ちが勝ってるのでは?
10年後の物価上昇とお子さん達の成長と共に増える支出は考えてますか?
1番上がるのは食費それから光熱費、被服費、習い事、通信費などなど、今の子はスマホ持つのも早いですよね。
しかも子供は親の懐事情を知らないので、めっちゃ食べるし、◯◯に行きたい!!などの要求も増えます。
TVや周りのお友達が、テーマパークに行ったり旅行したりしたのを見たり聞いたりしたら、純粋に行きたいと騒ぎますよ。
弟夫婦が39歳で世帯年収750万で中2と小6男子、小4の女子ですが、めっちゃ食べます!
本当引くほど食べます。
そして何より食費ヤバいと嘆いていました。
どこに行くにもお金がかかる(交通費+入園料と昼食や夕食など)ので、長期休みは習い事と部活しかやってませんよ💦
洋服も3人ともサイズ違うし、1人一台スマホ持って、switch持ってやってます。
もちろん子供の要求を100%満たしてあげることは無理ですけど、どんなことを経験させてあげたいのかにもよりますし、どんな生活をさせてあげたいかだと思います。
大学は奨学金だとしても、お子さんのために一円も貯めない訳にはいかないと思いますし、自分達の老後資金も貯めなければいけまけん。
子供は、もちろん可愛いですし国の宝だと思いますが、産んだら終わりではなく成人するまでが親の責任ですからね💦
少子化に協力したんだから、国にどうにかしろ!とかおんぶに抱っこの気持ちがなく、自分達が産むと決めたなら成人するまでしっかり育て上げるという気持ちがあるなら産んだらいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冒頭に『まだお子さんが小さいから』が抜けてました。
    訂正します。
    すみません。

    • 5月21日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。
    もちろん今現在もしっかり育て上げるという気持ちはありますし、4人目を望むにあたりそこの気持ちに揺らぎはありません。
    今確かにお金もかからなくて、この先の支出の想像はできるけれど、実際どうかはわかりません。
    いろんなことを経験させてあげたいし、それがお金が理由で諦めさせることもしたくはないと思っています。そのために今現在までコツコツ貯蓄していますし、それが3人だろうと4人だろうと考えは一緒です。
    それが現実的にできなくなる可能性ともう1人兄弟がいることに対するメリットを永遠と考えている感じです。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟がもう1人いることのメリットってなんですか?

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

3人育てるのにも扶養内じゃ厳しいですよね。。
まだお若いので今悩まず数年後の貯蓄の推移を見てから考えてもいいと思います。4人目見据えるなら貯蓄は多いに越したことはないので正社員復帰で経済的安心材料増やした方がいいかと思います。正社員で手当もらってた方が育休中も安心ですよね。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。
    4人目欲しいと言いつつ育児の間隔はあまり開けたいと思っていないので、妊活するならここ数ヶ月の話です。
    もちろん4人目出産後は手当もらえないので早めに仕事復帰する予定です。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 5月21日
ママリ

同じような年収ですが絶対無理です💦
今ですら2人だったらもっと楽だったなーとか思ってしまうくらいなので…

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    私自身2人だったらよかったと思うことは一度もありません。
    住む地域や環境にもよって一概には言えないのでむずかしいですね。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

お子さんに中卒か高卒でさっさと働いてもらって、色々な事を我慢させて育てるだけならできると思います。生活保護などなんでも手厚い日本なので。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    率直にお話しさせてもらうと、子どもは大学までは少なからず行ってほしいという気持ちですし、さっさと働いてというような気持ちは一切ありません。
    そんなこと考えたこともありませんでした。
    必要な我慢はあるとは思いますが、本当にやりたいことであればやらせてあげたいと思っていますし、それは親であればみんなそうだと思います。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

まだ30歳なら今すぐ決めなくてもいいと思います。
現在余裕ないようですし、育休明けて扶養外れてガッツリ働いてでももう1人育てるって気持ちになれれば産んでもいいと思います☺️

同級生で5人兄弟市営住まいの子がいましたが、高校生の時バイトしてて給料入ったらあそぼ〜って言っても家にお金入れないといけないから遊べないって言われた時は何とも言えない気持ちになりました…

後悔したくないから産むのはただの自己満なので、子供に我慢させたり頼ったりせず育てられるのかをしっかり考えた方がいいと思います😣

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    それも実際考えてはいたのですが、私の中で30歳ってもうというイメージで、本当に妊活するならできるだけ早めにここ数ヶ月にと思ってるくらいで、、、。
    同級生のお話は確かに胸が痛くなりました。私自身子供から生活費を取ろうなんて一切考えていませんし、そうならないような金銭的工夫をしていく予定です。
    今後の支出ももちろん考えていますが、子供が公立なのか私立なのかとかわからない未来の出費が多く、出費が多い選択肢ばかり考えていたらもう一人とはならないと思うのでそこと、自分の欲しいという気持ちの兼ね合いがつかないといったかんじですね。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 5月22日
Nao☆ミ

奥さんも正社員になりガッツリ働くぐらいではないと厳しいと思います💦世帯年収1000万でも3人結構きつく感じてます💦
他の方もおっしゃるように、子供の年齢あがると食費と交際費と被服費、あとはなんと言っても習い事など教育費めちゃくちゃかかります😭スマホも習い事行き帰りとかも心配で小学生で持たせてますし💦教育費は親がどれだけかけてあげるかで変わってくると思いますが、何か習い事したいとか言った時に我慢してって言うのは可哀想だなと思っていて💦
あと私も3人でキャパオーバーなので、4人目は考えたこと無いです💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。
    今後かかる出費が実際どうなのかがわからないからこと4人目を踏み切れないところはあります。
    返信ありがとうございました。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

キャパオーバーをすでに感じているのに欲しいと思う理由ってなんですか?🤔経済的に大変なのをわかっているのにもかかわらず、かわいいから、欲しい!は親のエゴでしかないですよね。
子どもが低学歴からの低所得になる可能性も高まりますし。
3人でも扶養内の選択肢なんて皆無だと思いますが、ご自身はどれくらい稼ぐスキルをお持ちかどうかではないですか?
仮に1000万稼げるスキルや資格があるならば余裕ですよね。
300万程度しか稼げないなら3人でも大学に行くならば、子どもに借金背負わせ、老後仕送り依頼…みたいな状況は避けられないと思いますが。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    キャパオーバーと感じる瞬間もあるというイメージで常に思っているわけではありません。純粋に金銭的な大変さよりも、子供達に兄弟がもう一人いることのメリットが大きいのではと感じることが多いからです。
    3人とも大学出て欲しいとも思っていますが、全額用意することはほぼ無理だとは思っているので奨学金を借りてもらう予定です。私自身奨学金を借りていたのでそこに対する負い目はあまりありません。老後仕送り依頼をする予定も一切ありません。考えたこともありませんでした。そうならないように金銭的工夫はしていく予定です。
    返信ありがとうございました。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

自分の欲よりも今いる子供のことを考えてあげてほしいです。。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございました。
    もちろん自分の欲だけではありません。今いる子供にとってももう一人兄弟がいることはいい影響があるのではと考えています。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    では4人目産んで下の子が一歳くらいになったらまた5人目考えるってことですかね?4人の子供達にとっても5人目が産まれることはメリットがあるってことですよね。かかるお金以上に。

    • 5月22日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    5人目は金銭的に現実的ではないと思っているので考えていません。
    4人が育てられるぎりぎりのラインかどうかの見極めをしている段階です

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これだけの方が4人でも既に現実的ではないと言っているので考えてみてくださいね!でももう自分の中で答えは出てそうですね。

    • 5月24日
ぽむぽむ🐹

うちの旦那年収同じくらいで2人目悩んでます😭
お子さん3人いらっしゃってやりくりできてるのすごいです!!
どうやって家計やりくりされてるか教えて欲しいです😖

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    今は育休手当をいただいているのでやっていけている感じです。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

生活も経済的にも厳しいなら
4人目は諦めた方が良いと思います。
やりたいこともできない
我慢しないといけない
そんな生活子供にはさせたくないですよね?😅
子供が好きとか可愛い、
漠然と4人目が欲しい程度なら
本当にやめた方が良いと思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    子供たちにはある程度のことはさせてあげたいと思っています。
    将来の実際の出費がわからないからこそ悩んでいるところです。
    ありがとうございました。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

厳しい意見を読んで思ったことですが、「経済的にも体力的にもキャパオーバーと思うことが多々」という素直な気持ちに対してこんなに突っ込み子どもを不幸にして搾取する予想までたてられるのは偏った妄想でしかないのですが、それを良識としてぶん回して人を斬って気持ちよくなる人ってリアルでも遭遇します。結構いるもんです。

経済的にはいくつか諦めなければならないと思います。
例えば、家、車、旅行、外食、高額もしくは複数の習い事、いつでも新品のものを買い与えること、受験や教育においての課金ブースト、などなど。
家庭運営をどういう方針でやるか、どういう状態がより自分と家族にとって幸せと思うか、それ次第かと思います。
またやりくりの仕方に工夫が入りますし勤勉さがいるとは思います。貯蓄額的に工夫が得意そうだと感じられますがどうでしょうか。

もうし遅れましたが私も同じような世帯収入で4人育てています。他人から変な妄想をリアルでもごく稀にぶつけられます。売り言葉に買い言葉ですが、当たり前ですが子どもを大事にしてますし、子どもを搾取するなんてあり得ませんし、大卒を目指してますし、子どものやりたいことは工夫できる範囲で叶えています。読んでいて腹が立ったので長々とコメントしちゃいました。笑

進学と習い事費用がネックかなと個人的には思います。うちは外注せずにピアノと勉強と簡単な運動は私がみてます。率直にかなり大変ですしそれぞれ準備がいります。そう言ったところをどう捉えるか、もちろん上の例は全て私の価値観なので質問主さんがどういう生活をしてていきたいかを明確にするしかないのかなと思います。

最後になりましたが、4人目すっごく可愛いです。上の子たちも可愛がってくれて、上の子たちにもいい影響が出ているなと感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    素敵なコメントだなと感じたのでコメントさせてもらいました☺️

    我が家も投稿者さんと同じくらいの世帯年収で子ども2人、小学生と中学生で最近食費が10万ほどかかってて震えてます💦

    上は中1で運動部に入ったので購入品もいろいろあり出費に頭を悩ませながらも私自身もう1人子ども欲しいとの思いがずっと消せずにここまできた感じです。

    確かに今の子育てはお金かかりますよね💦周りの影響も大きく我が家もとうとう、Switchが2台で1人1台になりました。スマホも上の子が中学生になるのにあたって、下にもキッズケータイからスマホに変えたり...

    ただ、このままだと後悔してしまいそうだと感じ、もう一度家計を見直して節約できそうな所を改めてみようと思います😌

    • 5月21日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    さまざまなコメントを読んで傷心しておりましたところ温かいコメント感謝します。

    もともと私自身倹約家で万が一のことも考えコツコツ貯蓄するタイプです。
    全額は出してあげられないと思うけれど、私も子供には大学を出て欲しいと思っています。バイトして生活費を稼いで欲しいとか、老後仕送りして欲しいとか思ったことは一切ないですし、そうならないために貯蓄はしていく予定です。
    毎週お出かけしなくても、公園に行ったりお金のかからない遊びを探すことが好きですし幸せを感じることもできています。
    ただ今後実際どのくらいお金がかかってくるのか、私立なのか公立なのかによってもかわってくるしその見えない未来の支出と、四人目が欲しいと思う気持ち、また子供達にとってももう一人兄弟がいることはいい影響を与えてくれるんじゃないかという思いと葛藤しているかんじです。
    四人目が実際おられる方のご意見は本当に参考になりましたし、いろいろ考えさせられました。
    ありがとうございます。

    • 5月22日
むーむー

うちも3人います
旦那の年収もうちょいおおいですが私も扶養外れてます
扶養内で考えてるなら難しいかな

四人目を本当に真剣に考えるのであれば学費かかるし(小学校高学年あたりからじわじわお金かかるようになりますよ)上のこたちの年齢もそんなに年齢あいてないのを考えると今の旦那さんの年収であれば、奥さんはそれ以上稼ぐ家庭でないと現実厳しいと思います

あと今の状況で経済的に苦しいのは年収少ないからだと思います😖早めに扶養外れて働くのも視野に入れた方がいいと思いますよ

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    扶養内で働くことは最低限という考えでもちろん必要なら勤務時間を伸ばすことも考えています。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

その状況で欲しいと思うのは完全に親のエゴですね、、
今でもすでに怪しいですが、少しでも人並みの環境で育ててあげたいと思うのなら4人目どころか3人目も厳しいと思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    質問しておいてなんですが、その文章のみでエゴと捉えられるのは不服です。
    ですし、実際すでに3人子供がいる中で人並みの環境で育ててあげるのは無理だと言えるのは同じ親としてどうなんでしょう。
    少なからず今いるこどもに対して人並みの環境で育ててあげられてないとは思っていませんし、これからもそうする予定です。
    返信ありがとうございました。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

四人目欲しいと思う事が素敵だと素直に思いました🥰
現在30歳で小さいですがお子さん三人いて貯蓄1000万ならお金の管理もしっかりされてるんじゃないでしょうか?本当に庶民の私からすると不安に思わないです!
ここでは習い事や大学の費用、旅行などを考えて2人目、3人目を諦める事を勧める意見を多く見ます。ですが主さんの場合は諦める段階ではなさそうです💪
私自身貯金のない家庭で生まれ5人兄弟で小さい頃はお金がなくて出来ないことをなんで自分の家は出来ないんだろうと思った事がありましたが、大学以降は自分で稼いで好きな事出来ましたし構ってくれる兄弟が多くて楽しい家庭で良かったと思います❤️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    返信ありがとうございます。
    実際に5人兄弟のかたのご意見はかなり貴重です。
    全てを満足させてあげられることはできないかもしれないけれど、子供が多いとそれだけで幸せですし、子供達で団結して解決できることもあると思いますし、もう一人兄弟がいることはいい影響を与えてくれるのではと考えています。
    ただ今後本当の意味の支出はいくらなのかはっきりとわからないのでそれと、もう一人子供がいることに対するメリットとを考えている感じです。
    ありがとうございました。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟が多いと子どもの頃も良かったと思う事が沢山ありましたが大人になってからの方がメリットを感じています!
    既に両親の介護問題に直面していますが、5人もいるという事で負担を分担しているので一人一人の負担は少ないです。それに他にも色々協力しているので子育ても手が足りている状態で、送迎やお休みになった時には預け合ったり等本当に困るという状況になった事がありません。
    私たちの兄弟間の距離が近い事あるかもしれませんが、何かあった時にすぐに相談でき頼れる身内が多いのは本当に良かったと思っています☺️
    子どもの時は喧嘩ばかりで仲悪かったですけど笑

    支出も不安になりますよね…
    けど一般的な視点からだと前向きに考えて全然いいと思います!

    • 5月22日
ままり

少し前にママリで「すでに子供が5人いて、最近妊娠が分かったけど三つ子だった。諦めるべきか生むべきか」みたいな相談を見ました。
その方は無事に出産できるかどうか(母子共に危険になるリスクも高い。生むことを選んだら今いる大事な我が子達を残して自分が死ぬかもしれない)ということも含めて悩まれていたので、質問者さんとは状況も悩みの内容も違うけど、、子供を望むということは「希望した通りの子」ができるわけではない、ということです。

3人の時点で経済的にも大変でキャパオーバー、、もし4人目のつもりが4人目&5人目(双子)だったら、、?
多胎児じゃなかったとしても、質問者さんが仕事続けれないくらいの疾患や障害があったら、、?

「『たられば』を考えても仕方ない」と言う人もいると思います。
「同じ年収で4人子供います!何とかなってます」という人もいると思います。
でも、それって自分(質問者さん)も何とかなるか、ってのとはまた別の話で。

最悪の事態になったと仮定して、それでも行政等に頼ってどうにかなる算段があるかどうか、じゃないですかね🙄?

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    もちろん希望した通りのこがうまれることが絶対とは思っていないです。
    ここでは言っていませんでしたが、長女は障がいを持っています。それでも次男のいい刺激をもらいつつ精神的にも肉体的にも成長してきているし、今後大きくなった時に支えてくれる兄弟が多いことはいいことだと考えています。
    もし仮に4人目の子に障害があったとしてもそれはそれで必要な社会的支援を受けつつ育てていくつもりです。
    その覚悟を持った上でどうしようか悩んでいます。
    3人目の時も最悪のことを仮定した上で出産していますし、その覚悟を持って出産した結果いまのところは長女にいい影響を与えてくれていますし何より可愛いと思っています。
    今わからない障害も今後出てくる可能性もありますし、それは誰にもわかりません。

    キャパオーバーと記載させていただきましたが、現段階の話では全くなく今後の話です。今後のその可能性がゼロではないということです。そうならないための経済的工夫は今もしているし今後も続けていく予定ですが、、、

    • 5月23日
deleted user

他の方の回答のお返事を拝見いたしました。
その状況で、『子どもにとって兄弟が増えることはいい影響になりそうだから4人目欲しい』というのは本当にそう思いますか?😭
私自身、4人兄弟でしたが、あまりお金に余裕がない家庭で、色々我慢するとこも多く正直妹たちがいなければ…って思うことはありました。
実際、親になぜ4人も産んだのか聞くと、『赤ちゃん可愛いから』とか『子供達がみんなで仲良く遊んでる姿が可愛いから』と言っていて、あー親のエゴだなぁと思いましたし今でも思ってます。

兄弟が増えるのは必ずしもいいことばかりではないということをお伝えしたくて…。
30歳夫婦で貯蓄1000万というのも普通、もしくは子ども3人だと心配なレベルだと思います。

今いるお子さんたちの未来を考えたら現状維持が1番なのでは?と私は思いました💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    もちろん兄弟が増えることが必ずしもいいことばかりではないとは、思っています。というより、何事も表裏一体なので、いい側面もあれば悪い側面もあると思います。
    色々我慢することも多かったけど兄弟が多くて出かけなくてもお家で楽しく過ごせたという方もいるでしょうし、今後大きくなった時に相談したり助け合える人が多くて良かったという人もいると思います。

    はじめてのママリさんが記載していただいたようにそう感じる方ももちろんいるわけで、、、。
    今いる子供達の未来を考えた上でどうしようか悩んでいます。
    しかしながら、皆さんから厳しいご意見いただきましたので、それらも踏まえた上で検討させていただきたいと思います。

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私としては、3人でも十分兄弟多いと思うのですが、それではダメなのでしょうか?💦
    子供にとって、何事も経験することは本当に将来大切になるし視野も広がります。
    旅行等の家族とのお出かけも習い事も子供がしたいと言った時に十分にさせてあげるためには、3人が限界なのかな?と思います。

    将来的にも助け合いができるというのは大人になっても兄弟が仲良いままの場合ですし、もし4人目に障害があれば、ほかの兄弟がしょうがい児となり負担がかかります。
    正直、きょうだいで助け合うというよりきょうだいに重荷を背負わせてしまうだけだと思います。

    厳しい発言をしてしまい申し訳ありません。
    ままりさんが、お子様のことをよく考えているのはすごく伝わりました。
    結局は、家族間で決めることなのでここでの回答は参考程度に、最終的にはご主人様とよく話し合ってみてください!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

個人的にはお金はいくらでも後からどうにかできるけど出産にはある程度期限があると思うので欲しいのであれば挑戦することを勧めたいです✨

ママリさんの他の方への返信をさっと読ませていただいた感じも、可能か不可能かのアドバイスが欲しいというよりは背中を押して欲しいのかな?と見受けられました💦本当は自分の中でだけで言えば答えは決まってるのかな?と思います🤔

それであれば産んでから働けばいいと思います✨ただ扶養で働いて足りなければガッツリ正社員になる可能性は考えておくべきだと思います‼︎

今3人育てられているのだし、1人が2人になるよりは3人が4人になる方が育児の勝手はわかっていると思うので体力や金銭面など思わぬトラブルはあるかもしれないですがそれも気力で乗り越える!!くらいの覚悟があるのであればいけると思います‼︎

赤ちゃんって可愛すぎて何人いても足りないですよね😂
本当に無理ならきっと諦めもついていると思うし、悩んでいるってことはまだキャパがあるとプラスに捉えてさらに頑張る気持ちで挑戦してみていいと思います✨

ゆきんこ

そこまで、旦那さんの年収高くはないですけど🤔
3人年子の4人目妊娠中です😌
私は、ほぼ専業主婦です!
将来的、不安は大きいですけど💦
後悔するより、いいと思います👍
何とかなりますよ🤗

ママリ

うちも4人います🌷
5年半の間に4人産みましたので歳も近いかもしれないです✨
そしてわたしも30歳です。
わたしも産むなら30代になる前に…と思っていたのでギリギリ?でした!
年齢的にもゆっくりしてられない気持ちも分かりますし、経済的な不安もめーっちゃ分かります💦
うちも世帯年収480万、私専業主婦、そして貯金ゼロです😱
4人目は本当に本当に可愛いんですけど将来の不安しかありません😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    よくそんなんで、4人目産もうと思いましたね。
    世帯年収480万で、専業主婦、貯金ゼロ…。そんな家庭どこ探してもなかなかいないですよ。
    親の自己満のエゴで生まれた子供たちは、高卒、大学行くにしても奨学金必須で可哀想です。

    この物価高や将来性のない日本に心配して賢い人たちはどんどん子供の数をちゃんと将来かかる費用を逆算して計算的に考えて産んでるのに、あなたみたいな人を見ると、貧乏子沢山みっともないなぁと思っちゃいます!

    • 5月26日
deleted user

論外だと思います。
親のエゴですね

  • deleted user

    退会ユーザー

    30歳で、貯蓄1000万もしょぼいです

    • 5月26日
☆5児mama☆

4人目、悩んでおられるのですね。
私は、5人の子供がいるシングルマザーです。5人目を30歳で出産しました。本当に大変なことは沢山ありますが、それなりに子供達と毎日楽しく生活しています。経済的不安よくわかります。でもなんとかなりますし、自分でなんとかするしかないと思います。子供に贅沢はさせてあげられないけど、幸せかどうか決めるのは周りの人ではなく、本人だと思います。

ままり

何とかなるだろうし、3人欲しいしってことで、我が家は主人の年収500万の時に子供3人目を産みました。7年経ちますが、ありがたいことに色々あって何とかなってしまっています。山あり谷ありですが、産んだらどうにかするしかないし、どうにかしようと思いますから。
四人目は年齢的に諦めました。主人も賛成しませんでしたし、私に何かあったら遺された子供たちが、、という懸念です。
それより、ご主人のお仕事なのですが、失礼ですが安定はしていますでしょうか?公務員でも絶対ではないというこの世の中。またコロナ禍のような状況になってお仕事が不安定になったら、それこそ心配です😓余計な心配でしたらすみません。
四人目を産むのは、私は賛成ですし、その気持ちにブレーキをかけるのはなかなか難しいと思うのです。悔いのない人生を。
因みに、私の住む地域は公立が一般的です。それでも、子供たちが大きくなるにつれて、手はかからなくなるけど金はかかる❗️笑 食費❗️部活❗️習い事❗️笑
オシャレに目覚めたら長女は服❗️笑
四人となると、いずれは貯金1000万でも大変かもです。私は大学資金一人200万と決めていますが、それでもあと数年で、3人の入学(中学、高校、大学)が6年間続く年があります💦
10年間の家族のイベントを書き出してみると、お金の流れがわかりやすいかもです。
長々と失礼しました😊

はじめてのママリ🔰

厳しい意見が多いけど余裕のよっちゃんって思っちゃいました笑
今28歳で4人め妊娠してますが私が育休なのもあり世帯年収は600万もありません。
それでも東京23区内で余裕で生活できてますし旅行とかも行けてますし外食もできます。
子供がまだ3人とも未就学児なのでお金がかからないのもありますが、、、
私はいざとなったら体売ってでもお金作る覚悟で子供産んでます。
産めない年齢になりあの時産めばよかったと言う後悔は絶対にしたくないです。
産んでしまえばどうにかするしかないので。笑
ちなみに私の親も世帯年収800万で5人子供います。5人ともそれぞれ大学、短大、専門出してもらい奨学金なども借りずに学費は全て親に出してもらいました。
私はそんな親の姿を見て育ってきてるので余裕じゃんって思ってます🥱

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

それだけの貯蓄と年収と若さがあるなら余裕だと感じます
主様より遥かに収入が少なく貯金0、歳もいってますが4人目育てています