※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

最近、こども園で人見知りの娘に関する悩みが増えており、保育士からも相談がある。娘は他の子とのコミュニケーションが苦手で、孤立している。保育士のアプローチにも反応が薄く、母親はどう接すれば良いか悩んでいる。

4月からこども園に通っています。
連絡帳で毎日園の様子やこちらの悩みを書いてアドバイスを頂いてるんですが、最近は担当保育士さんからの相談も増えてきました。

というのも、うちの子はすごく人見知りで、泣くというよりは塞ぎ込んでしまうタイプで、話しかけられてもスルーしてしまいます。
そのため、先生が一生懸命話しかけてくれても無視。
おしゃべり出来るお友達が話しかけてくれても無視。
お友達は無視されたとわかるので娘から離れ、結局いつもひとりぼっちだそうです。

先生がなんとか遊びに誘ってくれたりしますが、「言われたからこっちに来た」というのが丸分かりなくらい乗り気じゃないみたいです(連絡帳にそう書かれていました)

でも、ようやく最近先生に向かって何かが出来た(例 靴を自分で履けた)時に、指をさしてアピールするらしいです。
そこで、先生が「すごいね」というと、「スンッと真顔になってしまう、話しかけない方が良かったのかな?と反省しました。」と今日の連絡帳には書かれてました😓

「○○ちゃん(娘)にどう接すれば良いのか模索する毎日です。どうしたら良いでしょうか」と書かれていて、申し訳なさ過ぎて心が苦しくなってしまいました。。
娘も娘なりに知らないところに、大勢のお友達がいるところで頑張っていることも重々分かるので、心が痛いです。。

コメント

ママリ

わたし的には順調にいってると思いますよ☺️

時間はかかっても誘いに断らなかったようですし、先生にアピール出来た。前に進めてると思います!それを先生はプラスに捉えてくれないから、娘さんも慎重になっているんじゃないでしょうか😥

例えばアピールしたのも「すごいね」って言ってほしかったんじゃなくて「靴かわいいね」って言ってほしかったかもしれないですし、先生は「どう接していいかわからない」って諦めるんじゃなくてもっと視野を広げてほしいなと悲しくなりました


私の娘は発達ゆっくりさんでその特性なのか、かなり繊細で神経質で臆病者です!娘は物事自分で判断したい子なので、最初はなるべく話しかけないようにしてくださいと無茶なお願いを最初にしています

それを守ってくれた先生にはすぐ心開いてましたが、自分のペースに持っていこうと話しかけてくる先生には1年以上経っても慣れず嫌がって泣きます。。

こんな娘でも、相手の気持ちを感じ取れるので、yさんの娘さんはもっと先生に何か感じてるのかな〜なんて思ってたりしました

申し訳ない気持ちは持つことないですよ😌他の先生にも相談出来たらいいですね

  • y

    y

    コメントありがとうございます。
    涙が出ました🥲(笑)

    おっしゃる通り、先生にアピールできたってすごい1歩なんですよね。
    でも先生からすると、そんなことは当たり前でしょうから、ツンとする娘に困惑したんだと思います😭
    アピールできたこと自体が大きな進歩ということは連絡帳に書きました!(笑)

    うちも臆病者なのかもしれません。
    というより、自分の世界にどっぷりはまって出てこないようなタイプなので、下手に話しかけれると嫌悪感を出します😂自分のペースで生活したい人種です😂😂
    生粋の一匹狼タイプです😂

    帰宅すると、園の話をする(上手には出来てないですか)ので、娘なりには楽しんでるのは伝わります☺️

    このまま打ち解けられるようになるまで長い目で見守りたいと思います😣

    • 5月20日
ままり

うちの息子も人見知りすごくて最初の1年間はまじで喋らなかったです😂

1人で黙々と遊んでるタイプでした!でも楽しくなさそうかといえばそうではなく、1人でブロックしたりお絵描きしたりするのを楽しんでるようでした!先生から、そうゆう風な感じで言われたことは無かったです。今日は少しお話ししてくれて嬉しかったです!とかそんな感じでした!

無理に一生懸命話しかけてくれなくても良いのにって思っちゃいました💦まだ2ヶ月ですよね。そんなもんだと思います。うちの息子は年中ですがいまだにおはようございますを恥ずかしがって言えないですし😂

娘さんは頑張っていますよ!
大丈夫です!

  • y

    y

    コメントありがとうございます。
    お優しい言葉に涙が出ました😂

    同じく一匹狼タイプ、生粋のマイペースなので、下手に絡まれるよりは自分のしたいことをして、話したければ話すし、話したくなければ話さないって感じです🤣(めちゃくちゃ面倒です(笑))

    先生の方が焦ってるのかな?という風に感じることが増えました。
    自分のペースがあるのて、放置で良いですと言ったところで、放置したら何時間でも1人でなんとかしちゃうので、先生にも立場があると思うので、そんなことは出来ないんだろうなと😣

    家の外でのことは園にお任せするしかないので、長い目で見守りつつ、先生とも早く意思疎通出来るようになりたいです🥲

    • 5月20日