※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

看護師に夜間だけの見守りを頼んだら、理解されず不快な対応を受けた。他の看護師は理解してくれるのに、この看護師だけが不快な態度をとる。

今日の担当看護師めっちゃ嫌い
入院中夜だけはゆっくり休みたくて、「日中は大丈夫なんですけど夜間だけ見てもらってもいいですか?」って言ったら、「退院して家で夜は誰かが見てくれる感じですか?」とか言ってきて、「いや退院してからは私が見るんですけど…」と言うと「入院中はゆっくり休みたいみたいな感じですか?」と。
「出来ればそうしたくて」って言ったら「なるほど〜出来るのかなそれ…。じゃあ夜22:00の授乳が終わってそれから預かって1:00の授乳はこちらでするので4:00からは赤ちゃん連れて行ってもいいですか?」って。
他の看護師さんなら全然いいですよ〜って預かってくれるのに。
この人に言わなければよかった。。
しかも病室赤ちゃんも一緒に戻って、赤ちゃんが泣きだしたら「おい泣くな〜」って言ってたし。

何この人。ほんと嫌。

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

めっちゃ嫌な看護師ですね
今の時代率先して預かってくれるのが普通なのに

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね
    なんか言い方も嫌な感じ。。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

そんなこと言う人いるんですか!!
入院中くらいゆっくり休んでください🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほかの看護師に言ってみます🥲

    • 5月19日
ままり

やばいですね😱😱
上の人に報告したいぐらいうざい😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うざすぎますよね。。
    寄り添えない看護師。。

    • 5月19日
🐣

めちゃくちゃ嫌ですね💦
ただでさえ産後で疲れてるのに、、、

私は夜間預かってほしくてお願いしたら、「あーわかりましたー😐」って言って、授乳の度に連れてこられたことありました💦
そういうもんなのかと思いましたが、他の方は「休めるうちに休んでください!夜間授乳はこっちでしたほうがいいですか?」って聞いてくれたので、この人に当たりたくないなーと思ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれです…
    え、酷いですねそれ。
    ほんと寄り添えない人が医療従事者にならないで欲しいです😵

    • 5月19日
まっこ

看護師って本当当たり外れありますよね〜💦
実習とか国試とか大変な思いしながら取ったってプライドがあるのか、やたら偉そうというか嫌みったらしいというか…物言いとキツい事があったり。

でも優しくてテキパキしてる看護師さんもいるし、上記の嫌味なきつい人にあたると本当ありえないですよね。

私は入院中、出生届と「書くのにコレ要るよね?」と母子手帳持ってきてくれた看護師さんいて。
それを数時間後に違う看護師がみて「え?何でコレここにあるの?どうしたのこれ!?」と、さも私が勝手に持ってきたみたいに言ってきて。

「出生届書くのに必要だろうからってさっき師長さんが持ってきて下さったんですが…そもそも私が勝手に取ってくれるところにあったんですか?看護師さんたち誰かしらいるところにあるんでしょうし、誰にも見られず取ってくれたとでもおもってるんですか?しかも私帝王切開した直後でそんな素早く動けませんけど…」とバーッと言い換えしてしまい、そんな中その持ってきてくれた師長さん入ってきて「あ、書けた?」と言われたので「今この方に何でコレ(母子手帳)ここにあるのかって聞かれてて…」と言ったら、ツッコんできた看護師は「あ、ごめんなさい…師長が渡してたんですね」とゴニョゴニョ。

上司が来た途端ゴニョゴニョして、確かめもしないで疑ってかかるとか本当腹たちました。

師長さんもそうだし、当時私が産んだ子は色々大変だったんですが抱きしめてくれた看護師もいたり…優しい人もいるのも分かるんですけどね。

  • まっこ

    まっこ

    すみません誤字だらけでした💦

    ❌「取ってくれた」
    ⭕「取ってこれた」

    ❌「言い換えしてしまい」
    ⭕「言い返してしまい」

    です💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

看護師やってる者ですが、たまにそういう人いますよね…
そういう人がいて気になるようでしたら、全然他の看護師にいったり、上の人に言ったりしていいと思います。
上からのお叱りがあるはずです。
多分そういう人は同僚からもきっと嫌われているとは思いますが…
同僚や部下から言われるより、患者から言われた方がきっとその人にしっかり伝わりますので!