※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

児童扶養手当が減るか、養育費を支払うときの影響について教えてください。

母子手当の児童扶養手当についてわかる方に聞きたいです!

今は児童扶養手当を満額で2人分もらってますが
別れた夫からこれから養育費を4万7000円支払うと言われました。
これを市役所に提出すると児童扶養手当の金額は減りますか?
教えてください😭

コメント

ぴぴ

養育費は所得として認定されるので所得制限をオーバーしてしまうと満額の支給では無くなる可能性があります

ただし全額所得として認定される訳ではなく養育費の80%が所得として認定されるので47.000円の場合37.600円が所得として認定されることになります

市によって差はあるかもしれませんが私の地域の場合だと
37.600円×12か月=451.200円
満額支給の所得制限125万
1.250.000円-451.200円=798.800円

質問主さん自身の収入(給与所得等)が798.800円以下であれば変わらず満額支給認定がおりると思います

ただ支給認定要件に変更があった場合は速やかに市に報告するのが良いです。後からバレると既に受給した分を返還しなければならないという事も出てきます..💦

ご自身の住んでる地域の所得制限を調べてみてみてください!

はじめてのママリ🔰

8割が所得として計算されるので、主さんの所得と合わせて満額の所得制限を超えれば一部支給になりますね!

でもその減った分より養育費の額の方が明らかに多くなるので、何も心配はいらないかと思います!

市へ提出するのは現状届けの時ですし、
その際は前年の分を書くので滞ったりしても実際貰った金額しか記入もしないため、
減ったとしても妥当な金額しか減らないので大丈夫ですよ🙂