※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
子育て・グッズ

5歳の息子との喧嘩に悩んでいます。息子が言動が変わり、怒りやすくなり、母親も怒り過ぎてしまうことが多いです。どう対応すればいいでしょうか。

5歳の上の子(息子)のことで悩んでいます。

下の子が生まれるまでは、とても仲良しでした。息子もとてもピュアで優しくて、大好きで仕方ない存在でした。
その時はまだ3歳だったこともあるのかもしれません。

今は私が余裕がなくなって私の接し方が悪くなったのか、5歳という年齢なのか、喧嘩することが増えました。
可愛くない生意気な発言が増えて、私が正論で返して怒ってしまいます。

筋も論理性もないことを怒りながら言ってくることが多いです。意味不明なことを言ってるので、冷静に返したり、適当にスルーしてると、どんどんヒートアップして怒ってきます。ヒートアップされると、こちらもヒートアップしてしまい、、喧嘩になります。
どんな風に対応したらいいのでしょうか。

年齢的にそういうものなのかもしれませんが、喧嘩の時は可愛かった息子が豹変した感じがして、毎回ショックを受けます。。(それは息子側からしても同じかもしれませんが。。)

私の余裕がなくて怒ったりしてるのがいけないのでしょうか。
朝の身支度や、夕食時など、だらだらしたり席を立ったりして、よく怒ってしまっています。。
下の子に優しくできない時もやはり怒ってしまっています。
怒り過ぎがよくないんでしょうか。

悩んでます。

コメント

mama

下のお子さんが生まれたことで、ヤキモチのような気持ちがあり、わざといけない行動や発言をしているのかもしれません。
私もついつい、ダメなことばかりに目がいってしまいイライラして言い方が強くなってしまう事あります。
でも、いけないことをした時はしっかりなぜいけないのか!をお子さんに伝えていいと思います。
できた時は大いに褒めて自信に繋げていきましょう(^^)
子育ては思うようにいかないですよね、、、
自分に少しでも余裕がある時に、お子さんを抱きしめあげると喜ぶと思います⭐︎

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    そうですよね、、ヤキモチあるこですよね。余裕ないと優しくできないので、よくないなと思っています。
    褒めることも意識しようと思います!

    • 5月18日
deleted user

ええ!すごい一緒の悩みでうんうんって共感しながら読んでました!うちも5歳で少し前はSwitchもせずママとの会話でキャッキャ笑ってくれてた息子はどこへ?!とかなしくなります😂今はSwitchにテレビゲームに携帯に…注意すれば生意気な口ばかりで可愛くないなって感じで😂食事マナーや礼儀など教えるとうるさい!て言われてそれでまた怒って喧嘩になって言い合いになります😂そういう時期なのか!と思うようにしてました!男の子だから?とも思ってましたが🤣

はじめてのママリ🔰

ほんと何歳になっても悩みは尽きませんよね😭私も毎日怒ってます💦

年齢的なのもあるかもですが、きっと構ってほしいのもあると思います。

何か怒って言ってきたら、お子さんの目の前で目線に合わせてしゃがんで、どうしたの?うん、うん、そっかー、って気が済むまで反論せずに話を聞いてみてもいいかもです!それこそ下の子と接するみたいに。イヤイヤ期の2歳を相手にするみたいに。忙しいとなかなか難しいですが😭

感情的になりそうになったら、抱っこしながら怒ってもいいです。人間って行動とチグハグな事なかなか言えないので、あまり感情的にならずに、優しめに言えると思います!

怒ってない時は求められてなくても抱っこしたり、ぎゅってしたり、膝に乗せて今日はどんな事したの?とか話してもいいと思います!

大きくなってもまだまだ甘えたい盛りなんですよね💦うちの小1の上の子も「下の子ばっかりずるい!」って言って、下の子に対抗して抱っこされたがったり、膝に乗ってきたりします。ほんと重いですが抱っこしてます😂

この子は構ってほしいんだ、甘えたいんだって事を念頭に置いて対応してみると、ちょっと優しくなれるかもです!

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます!
    反論せず聞いてみることを今度やってみようと思います🥲なかなか体が大きくなると、小さい子のように接することって難しくなってきますよね。。

    まだまだ甘えたいのですよね。
    ちょっと優しくなれそうな気がします😭

    • 5月18日