※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヌシ子
妊娠・出産

23週で死産し、入院中の辛い経験を共有したい。出産までの苦しみや葬儀の様子、後悔や罪悪感も述べられている。次の出産への思いも語られている。

死産についての痛い、辛いかったこと、乗り越えたこと、次の出産できたこと、そう思えるようになったこと、向き合い方なの、なんでもいいので、教えていただけませんか。経験した方と共有共感したいです。
※苦手な方や、不快になる方、辛い思い出を思い出させてしまう方は申し訳ございません。

23週で第二子を死産しました。(正確には第二子は9週で完全流産なので第三子になりますが、)
死産が決定してから出産するまで悲しく、辛く、痛いもので、乗り越えるのもこれからになると思います。
色々調べたりしましたが中々辛い内容なので、出てこないことも多く、今後死産する天使のママたちの少しでも役に立てばと思い、自身の出産記録を記したいな思います。
また、身近な人に話しても反応しづらい経験のため、辛い思いが正直消化不良のままといいますか、そんな思いもあり、投稿させていただきます。※かなりの長文です。

◆死産宣告前
一週間前程から胎動を感じなくなり不安だったが来週に妊婦健診ある&大学病院だった予約が面倒くさく遠慮し、様子見。週明けやはり不安なため月曜日に連絡し急遽健診を予約

◆死産宣告
エコーで心拍停止が確認でき、やっぱりと
当日か次の日入院することになります
※体内にずっと胎児がいるのが母体にリスクが多いみたいです。
→週数的になにかできることはなかったかもしれないけど、お腹の中で、だいぶ前から亡くなってたとしたら…ひどいママでごめんと罪悪感と後悔でいっぱいでした。
皆さんは不安なら、気になったら、遠慮せず、すぐ病院!

◆入院中
【1日目】午後から入院、夜20時にまずは子宮口を広げるためラミナリアを2本挿入※ラミナリアとは海草の根を削り乾燥させて作った木の枝状のもの、体内の水分を吸って膨らみます、イメージとしてはタンポン
なるべくリラックスして、吐くことを意識して、何とか耐えました。子宮口摘まれる時と、入れられる時が少し痛かった。入れたあとは違和感だけで痛くない。

【2日目】昼にラミナリア交換4本に追加1日目と痛さは変わらず、時たま入れるときに痛っとなるだけ、夜ラミナリア交換4本このときが一番痛かった、めっちゃ泣きました。
3回とも違う先生が入れてくれたので、最後の人が下手だったのか、子宮口が傷ついて痛くなってたのかわかりませんが、もう二度と経験したくない痛みでした。

【3日目夕方まで】朝から点滴で絶食、ラミナリアを抜いて子宮口はまだ1センチしかひらかず、8時から3時間おきにプレグランディン膣座薬を挿入。※子宮収縮するおくすりです。
1個目→軽い生理痛、2個目→少し痛い生理痛、3個目→動けない生理痛(この時点で子宮口まだ1cmでまたラミナリア入れるかもと言われて泣きそう) 4個目→止まってられないぐらい痛い
ここまで12時間痛みに耐えてました。しかも普通の陣痛とは違いずっと痛い12時間痛い、何度も気を失いかけは痛みですぐ戻されを繰り返してぐったり、しかも副作用なのか、とにかく私は、寒くて仕方なかった
やはり子宮口を広げると言われ、ただでさえお腹が死ぬほどいたいのに、駄々こねる子どものように椅子から動けずにいました。

【3日目出産まで①】泣きながらベッドに上がり覚悟をきめたが、子宮口3cm位開いていたので、ラミナリアではなくここでバルーンという子宮口を広げる水風船のようなものを入れられました。こちらは柔らかいので入れるときは全く痛くなく違和感のみです。
入れてから刺激されたのか、マックスに痛い、、
いつまでこの拷問と戦い続けるのかと、一層殺してくれと何度も思いました。無痛分娩に切り替えたいと願い出て、朝からできるよう麻酔科の先生が説明しにきてくれました。でも説明が入らないほど痛い。
今思えばマックスに痛い時に子宮口が開いている証拠だったのだと思います。

【3日目出産まで②】
あまりの痛さに話が入ってこないので、麻酔科の先生が少し席を外したとき、体制を変えたらバルーンが抜け落ちてしまい(実際には子宮口が開くと自然と落ちるらしいです)急いでナースコールをして、看護師さんが先生を呼びに行ってる間になにか出そうな感覚になり、ナースコール連打「なんか挟まってます!!!!」「出てきます!!」とパニックなり、次の瞬間パンっ!(破水?)と弾ける音がして、半分ぐらい降りてきてる感覚がありました。
先生は無痛分娩間に合わないからこのまま頑張ろうと言われ、自然に出てくるのを待ってと言われ、何回か出そうとする波があり、3回ほどでするんと出てきました。おそらく子宮口が開ききったらそこまで痛くなく、赤ちゃんが出てくるときは痛くなかったです。ここまでで15時間かかりました。

おそらく週間によってもママさんの体質によっても時間は変わってくると思います。

【3日目出産後】そのまま胎盤もきれいに取れてくれたので、麻酔をして子宮内から胎盤を掻き出す行為がなく、出血も少なくありがたかった。
ぐったりでしたがカンガルーケアをさせてもらい良かったです。

【4日目〜5日目→退院】
問題なければ早くて夕方退院でしたが、白血球の数値が高く、抗生剤点滴投与。余談ですが私は、血管のルートが取りにくく、9本ぐらい刺されて両腕あざだらけになり、地味に辛かったです。産後の後陣痛は2日目ありました。

◆葬儀関連
病院で紹介してもらったときにお願いしました。
相場はわかりませが、おまかせで4万〜、立会火葬10万〜でした。棺は病院で用意してるものが少し小さく、実家に今治タオルの入った木箱がたまたまあり、そちらを使用しました。死産→すぐ入院になるので、何も準備できず、お手紙だけかき入れました。着せるお洋服は、可愛かったので病院であるものの中から選びました。

◆これがあったら良かった、これをして良かった
死産→すぐ入院だし悲しいしで何も用意できない気分ですが、陣痛が痛いので、テニスボールあったら良かったです。痛い時、尾てい骨グリグリできるので、
最初は虚無感、悲しみで手形足形とかはいらないかなとも思いましたが、
後で後悔しないために、病院で赤ちゃんにできることしたいことは全部やりました。今となっては良かったと思います。

長くなりましたが、私の悲しみにお付き合い頂きありがとうございました。

もう二度とあの痛さを経験したくないと思いましたが、死産とはいえ、出産したあとは何故かもう一回子供を抱きたいと思っております。でも一歩踏み出すにはまだ時間がかかりそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

死産、お辛かったですね。なんでこんな悲しいお産があるんだろうかと思ってしまいます。

私は今の双子が生まれる前に流産死産しました。長期にわたる不妊治療でようやく授かった子でした。

死産した後は何もかもが辛く普通に歩く近所の道やスーパーさえあの時はまだお腹にいたのに、みたいに思ってしまいしばらくは外出も辛かったです。死産専門のグリーフケアに通ったりもしました。

今の双子を妊娠する前、お空の子に戻ってきてね、無理ならいいママとパパだよってお友達を紹介してねとお願いしたので、双子と分かった時は自分ともう1人連れて戻ってきたのだと嬉しく思いました。

双子も死産になりかけたのですがギリギリのところで病院で対応してもらうことができ無事に産むことができました。

ギリギリのところで発覚したのは上の子が教えてくれたのだろうと思っています。

今も家では普通にお空の子の話をしてお姉ちゃんとして認識されています。お花を買ったりお土産のおやつを買ったり。悲しくて泣くこともなく穏やかな日々の中で普通にお空にいる子。守ってくれてる、ありがとうという気持ちです。

ヌシ子さんも今はとてもお辛いと思いますがのんびりと身体を休めてくださいね。

はじめてのママリ🔰

先月死産しました。
まだ17週でしたが、突然の破水後、翌日に赤ちゃんが出てきてしまい、自分で取り上げました。私の手の中でまだ頑張って生きていてくれましたが、臍の緒を切ったあとに動かなくなってしまいました。
妊娠初期より出血しており、破水後の採血で炎症反応が高く出ており、これ以上の妊娠継続は母体が危ないとの事で翌日に分娩することになりました。そして、分娩予定日の朝に産まれました。私は我が子が命をかけて私のことを守ってくれたのだと思っています。
立派な男の子でした。
3人目の子でしたが、上の子が居てくれて良かったと思う反面、心配かけないように気丈に振る舞う事が辛すぎて、1人になると大泣きしている毎日です。
この辛さが癒える日は来るのか…。
周りに死産を経験している人が居ないため、私も誰かと共有したかったです。

来月から復帰予定ですが、現在、胎盤がまだ残っている為復帰できない可能性が高いですが、胎盤が取れても復帰する自信が無いです。
でも辞めるのは勿体無いと思うんですよね、、(笑)
気持ちの整理がつかない😩
毎日時間割りのような感情で生きてます💧
…とにかく辛いですよね。

長々とすみませんでした🙇‍♀️
私ももう一度妊娠したいと思っていますので、一緒に乗り越えて行けたらいいですね🌈
私だけじゃ無いんだ、と思うだけで救われました。

  • ヌシ子

    ヌシ子

    全然長くないです。辛いなかコメントありがとうございます。また一緒に乗り越えていけたらいいという言葉すごく心が救われました。時間が経つにつれて孤独感が増してきてたので嬉しかったです。

    天使になったお子さんはとてもお母さん想いの優しい子だったんですね。

    一緒です。一人のときに大泣きしてます。私も上の子がいて、なるべく笑顔で接しているのですが、子供が何か察してるのか、私が影で悲しんでるときに限って笑わせて来るので、不甲斐ないです。

    仕事の件も一緒です。今は気持ちの整理がつきませんが、仕事は辞めずのんびり頑張ろうと思います。

    きっと前向きになれてもう一度ほしいと思ったときに、お互い今度こそ産声を聞けるといいですね。
    次に生まれてくる子のこと、お空の子がきっと守ってくれると信じてます。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お久しぶりです。
    私の感情だけの話ですので、お暇な時にでも目を通して頂けたらと思います。気をつかわせてしまうので、返信も不要です🙇‍♀️勝手ですみません!

    ひと段落したのでご報告させて下さい!
    何がひと段落かと言うと、、
    胎盤が残ってしまっていたので、その手術を本日行いました。
    先日大量出血した為子宮動脈塞栓術を行い、本日は子宮内視鏡による胎盤切除を行いました。
    やっとスッキリして次の妊娠!と、前向きになれる一方、赤ちゃんとの繋がりが完璧に消えてしまうという寂しさが交互に押し寄せてきます。以前、旦那に私の気持ちを打ち明けた際、そんな弱い私はいらないと言われた事(多分喝を入れる為だと思いますが)をベテラン看護師さんに言うと、「あのねぇ、まず相談窓口が間違ってる!」と、泣きながら笑いながら答えて下さいました。
    そうだ、身内に分かってもらう必要も、言う必要もないんだ、だって分からないから。
    分かり合える人と繋がっていれば良いんだ、と思えました。自分を責め続ける事でしか自分を落ち着かせる方法がない辛さも、前に進もうとすればする程生まれる罪悪感も、一方で赤ちゃんに対する感謝でいっぱいの気持ちも、誰かに言いたくて、分かって欲しくて、たまらなく叫びたくなって。
    そんな感情でいっぱいいっぱいになってしまったので、ヌシ子さんに伝えてしまいました。
    言える方が居なくて…すみません。
    ヌシ子さんも耐えられない感情があった時、いつでも返信下さい!書いていて少し気持ちが軽く?なりました。

    • 6月7日
ヌシ子

はじめてのママリ様

とても優しいコメントありがとうございます。

同じ時期に、義父もなくなりまして、出産日が、お葬式と重なってしまい、夫にも頼れず本当に孤独でした。

はじめてのママリ様も不妊治療の上(私も初期の不妊治療だけしておりましたが、それだけでも辛かったのに、長期にわたるなんて、想像できない辛さですし、尊敬でしかありません)、双子の死産という何重にもつらい経験を話してくださり、ありがとうございます。そして慰めコメントまでくださりありがとうございます。とても励みになります。

今はまたお腹の中に双子ちゃんが一人は戻ってきてくれて、お姉ちゃんの方はきっと最後まで守ってくれて、無事生まれてきたとのこと、拝見してすごく自分のことのように嬉しいです😄

悲しみを乗り越え出産したこともとても尊敬します。

いつかはわかりませが、前向きになって、お空の子に笑顔を見せられるママになれたらと思います。

はじめてのママリ🔰

辛かったですね・・・。
私も今年の1月下旬に体外受精で授かった第一子を子宮内胎児死亡を宣告され、2月に産声のない出産をしました。
36週の健診の時に発覚しました。

私が何も異変に気づかなかっために、我が子を救うことができなかった・・・
臨月まできて、産休にも入って浮かれていて息子のSOSに気づけなかった・・・
自責の念でおかしくなりそうでした。

義両親にとっての初孫、実両親にとっては3人目の孫。
皆楽しみにしていてくれたのに、悲しませてしまったことが本当に辛かったです。

仕事に復帰してからは、本来なら育休で楽しく子育てしているはずなのに赤ちゃんがいなくて仕事をしているギャップで脳がおかしくなった時がありました。

ですが、だんだんと時間薬が効いてきたのか前向きになってきました。
息子のことはずっと悲しいですが、お空で見守ってくれてると思って頑張りたいと思います。

今回のことで同じように辛い思いをしたママさんがたくさんいることを知りました。
Xやインスタで検索すると本当に多くて・・・
こんな思いを誰にもしてほしくはないけれど1人じゃないんだと、勇気づけられました。


そして死産から3ヶ月後、体外受精でまた新しい命がやってきてくれました。出産まで不安ですが、お空のお兄ちゃんが守ってくれると信じています。

今はまだお辛い時期だと思いますが、ゆっくりと心と身体も休めてくださいね。

  • ヌシ子

    ヌシ子


    気持ちに寄り添ってもらいありがとうございます。

    また体外受精という時間もお金も体力も精神的にも辛い思いをした上でさらに辛い死産のお話ありがとうございます。

    母親って妊娠したときからお腹で育てるので、週数が経ってるにつれて一緒にいる時間が長ければ長いほど、余計お辛い経験だったと思います。

    仕事に復帰されたという、コメントとても励みになります。私も産休が終われば復帰しようと思ってますが、同じく脳がおかしくなりそうだなーと、そもそも復帰できるのか不安です。
    でも、旦那も死産した時期に実父をなくして1週間で仕事してくれてたので、私だけ甘えるわけにはいかないと思いました。

    やはり時間が解決ですね。
    いつか前向きにずっと笑ってられるママになりたいです!

    そして、また妊娠したとのコメントも勇気が出ますし、私ごとのように嬉しいです!

    ママリさんが無事出産できるよう陰ながら願ってます!

    • 5月18日