※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
住まい

新築戸建てを購入予定ですが、学区外の小学校になることがわかり、ショックを受けています。夫は将来変わる可能性も考慮しています。

【戸建て購入時にどの小学校になるかで購入を見送ることありますか?】
新築戸建てを購入予定です。
価格、内装、駅距離、周辺環境は気に入っておりますが
徒歩10分ほどに口コミの良い小学校があり、そこに通えるんだろうなと、思ってましたが市のHPを調べたら学区外で
その戸建てから約徒歩18分のちょっと古い小学校になると知ってショックでした💦

ずっと家を探して、やっとここまできたのに
娘を通わせたい小学校ではないと知ってテンションが下がったしまいました。
夫は口コミが良くても通うのは娘だし、何がいいかはわからないよ?6年後には変わってるかもよ?と言ってくれてます。

コメント

ママリ

今は学区外でも選択制にできると思います。市に相談してみてはいかがでしょうか。
うちも戸建て建てましたが、学区内の小学校は2キロあるので歩いていくには遠いです。学区外の小学校は1キロ圏内で歩いて行きやすいし、学区外の小学校を選択しようか迷っています。
近所の子がどうするかにもよりますが😅

  • ままり🔰

    ままり🔰

    HPみると選択制は中学校からで、指定校変更には審査があるようでした💦
    でも一度相談してみようと思います😭

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    中学校からなんですかー!
    地域によって違うんですね😓相談してできたらラッキーですしね😊
    家は生涯で1番高い買い物と言えますからね、家は妥協しない方がいいです!それより子どもの適応力を信じて、小学校妥協する方がいいと思います!

    • 5月17日
ポポリ

私の娘が行くことになる学区の小学校は30分かかるのですが、学区外の小学校は10分です。

私が住む地域では市役所に申請すれば近い方の学区外の小学校に通えるそうです。

一度市役所に行って聞いてみるのもかもしれませんよ🤗

  • ままり🔰

    ままり🔰

    一度相談してみます😭💦

    • 5月17日
ままり

他にもマイナス点はありましたが、通学路がネックで辞めました。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    通学路も重要ですよね。私は目の前が小学校で裏が中学校という環境で育ったので徒歩◯分とかみるといつも比べちゃいます💦

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

小学校より中学校どこになるかめっちゃ重視しました!
中学受験される方は関係ないかもですが☺️
私の地元では自分の通ってたところは平和でもとなりの中学はずっと荒れてたりとかあったので😭

  • ままり🔰

    ままり🔰

    中学校重視されたんですね!
    まだ無知で💦中学校は気にしてませんでした😭

    • 5月17日