※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食で卵黄と乳製品、どちらから始めるか悩んでいます。体験談やアドバイスをお願いします。

【離乳食、次のアレルギーチェックは卵黄と乳製品どちらがいいですか?】

離乳食をはじめて3週目になり、今は下記のアレルギーチェックが終わっています。

お粥、そうめん、豆腐、白身魚(和光堂BF)、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、とうもろこし

来週6か月になるので、卵黄スタートした方がいいのかなと思いつつ、卵黄は時間がかかるので先に乳製品いったほうがいいのか悩んでます。

みなさんなら、次のうちどれにしますか?

①6か月になったらすぐ卵黄スタート
②先に乳製品(ヨーグルト)をチェックしてから卵黄スタート
③そうめんだけでは小麦が心許ないので、パン粥など別の小麦製品を試す(そうめんは大さじ1食べられてます)

現在は完母ですが、2か月ほど前までは混合でミルクも飲んでいたので、おそらくアレルギーはないと思うのですが💦
あと、便秘なのでできればヨーグルトを早く試してみたい気持ちもあります。
ただ、乳製品は7か月〜としているサイトや本が多くて、6か月では早すぎ?とも思ったり…🤔

体験談やアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします🙏



コメント

はじめてのママリ🔰

①ですかね!
卵は早めが良いと聞いて、離乳食始めて1ヶ月後頃の、タンパク質に慣れたくらいで先に卵進めました!

ままり

厚労省の離乳食ガイドラインには乳製品(ヨーグルト)は7ヶ月からとなっています。
まずは粉ミルクでパン粥を試してみたらどうでしょうか?粉ミルクを飲んでいたことがあるようなのでおそらく大丈夫だと思いますので再度粉ミルクでチェックするのもアリかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

①卵黄にします。卵は早めにはじめた方がいいとなっていたので、卵重点週間を作って短期集中で終わらせました!

こんこん

他の方も仰ってますが、③のパン粥を粉ミルクでするのがおすすめです。

その後ベビーダノンなどのヨーグルトですかね😊


卵についてですが、卵白に関しては早めに進めた方が今後アレルギーが出にくい確率が高いため早めに進めるようになっているそうですが、かわりに早く進めるようになった結果卵黄の消化管アレルギーの症状が出るパターンが増えているそうです。

うちも卵黄の消化管アレルギーで1歳半まで卵黄完全除去中です。
(卵白はアレルギー陰性ですが、全卵はNGです)


もし小麦や牛乳でアレルギー症状があった際に、簡易的な検査で一緒に卵アレルギー(卵白)も調べて貰えます。

卵に関してはそこまで急がなくても良いのかなと思います。
うちは生後7ヶ月頃に卵黄スタートしましたが、クリアしていたのに生後9ヶ月にいきなり卵黄アレルギーになりました💦

ちゃむ

①がいいですかね!卵は早めの方がいいです!

私かなり適当なので5ヶ月の時点で乳製品あげちゃってました💦ミルクの飲みが悪く4ヶ月半で離乳食スタート、5ヶ月頃に乳製品、5ヶ月半で2回食、卵スタートって感じです!

下の子の時は卵と乳製品同時進行でした💦

はじめてのママリ🔰


まとめてのご返信失礼します🙇‍♀️
やはり乳製品はまだ早そうですね💦
粉ミルク久しぶりなので、パンがゆで試してみたいと思います!
卵も遅くならないように進めます。

ありがとうございました😊