※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
家族・旦那

週末の上靴洗いは誰が担当?子供は小一。 毎週私が子供と洗っていたが、今日は疲れて放置。パパに頼まず、自分も悪いけど、やっぱりちょっと残念。

週末の上靴洗いは誰の仕事?
ちなみに子どもは小一です!

・ママ自ら無言で洗う
・パパが率先して洗う
・パバに頼めば洗ってくれる
・子供に洗わせる(といっても声掛けや最終的な仕上げ洗いはママ?パパ?)
色々あると思いますが、どんな感じですか?

入学してから毎週私が子供と一緒にやってましたが、今日は疲れててお風呂場に置いたままにしてました。最後のお風呂のパパが洗ってくれると思ったけど見て見ぬふりされちゃって、「え?やったほうがよかった?」と言われました😇
まぁ頼まなかった私も悪いけど、なんだかなぁ。笑

コメント

®️®️

タイミングがあるときにタイミングが合った方が洗います。
ちなみに洗濯機に入れるだけです(笑)

はじめてのママリ🔰

我が家は頼めば洗ってくれます💧

めい

私が自ら洗います!
旦那は絶対やらないので、頼んだこともないです(笑)
子どもたちにやらせても良いのですが(小3、小1)結局習い事とかで土日も朝は家にいないし、こうしてとか洗い方教えるのもめんどくさくて😂

jaemmm

私が自ら洗います!
靴洗うの好きなので旦那に頼もうと思ったこともないです!たまーに旦那が自分の靴の手入れしてる時に洗ってくれることもありますが、正直余計なことしないでって感じです😇

にゃんこ大戦争

うちは夫の役割です(笑)
小学生の子二人ですが、上の子が幼稚園時代は私もやってたんです。
大体ブラシで手洗いでしたが、たまに洗濯機で洗うこともあって。

ある時、夫に新しい上履きを買ってきてもらうように頼んだら、ビニール生地の上履きで。
それまでキャンバス生地の靴だったんです。
ビニール生地のでは洗濯機で汚れ落ちなくない?
責任持って手洗いしてね!
…と言ってからずっと、夫の役割になりました🤣
途中からサイズアップしてまたキャンバス生地に戻したんですが、それでも夫自ら洗うようになってたので、そのままです(笑)

小学生になってもそのままでしたが、上の子が今年5年生になり、そろそろ自分で洗わせようと思って、上の子のは自分で洗うようになりました。
下の子のもついでに洗ってくれたり、夫がやったり、その週の長男のやる気次第です😁

ちなみに私も置きっぱなしだと見て見ぬふりして夫に任せるタイプです😂
いつも夫がやってることなら尚更です🤣
夫もそれを知ってるので、私には頼んできません🤣

ゆう

お風呂に入るついでに私が風呂場で洗ってます!夜のうちに他の洗濯物と一緒に除湿機で乾燥させてます。
最近娘に洗う?と聞くとるんるんで洗ってくれます。息子は少しならやってくれそうなくらいです。一応終わった後、チェックはします。

ままりん


まとめてすみません💦
皆さんご回答ありがとうございます😊様々な意見でとで参考になりました!☺️