※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
子育て・グッズ

保育園で食事に悩んでいます。子どもが食べないことでストレスを感じており、どうしたら食べてくれるか悩んでいます。体重も小さく成長曲線も下がっているそうです。

1歳8ヶ月の女の子を育てていますが、
保育園で中々ご飯を食べず
先生から離乳食からやり直せ的なことを毎回言われモヤモヤしています。
今日も離乳食でつまずいたから食べないんだと思うと言われ今までの子育てを否定されてる気持ちになり、しんどくなって家帰って泣きました。
子育ては初めてだし、プロからすれば育て方が悪いのかもしれません。

私が育てなければ食べる子に育ったのかなとさえ思います。

わからないなりにサイトやママ友、ママリなど何か与える時は必ず調べてからあげてましたし、ひと通りのものは食べさせてアプリ使って今もチェックしています。

給食は調子よければ白米全部とおかず2、3口たべる感じでひどいと全く食べずお迎え要請が来ます。
フルーツはバナナくらいしか食べません。
お昼寝あとのおやつはたくさん食べるらしいです。

家では割と食べてると思います。
遊び出したり眠くてあまり食べない時もありますが。

正直混合で育ててましたが、ミルクも拒否で色んなメーカーの哺乳類やミルク色々試してそれでも最高150飲めば良い方みたいな感じで、飲んでるミルクより捨てたミルクの方が多いです。
離乳食も頑張って作っても捨てることの方が多いですが、ストック作ったり色々してたつもりです。

今も野菜系はみじん切りにして混ぜたりしてます。
バレなければ食べてくれます。
今日は意外といけるのか?と思って、きゅうりを細くスティック状にして野菜スティックを作って、一緒に美味しいねとか言って食べたら3口は食べてくれました。

どうしたら保育園でたべてくれるんでしょうか。保育園行き始めてから半年は経ってます。

体重は9キロくらいで全体的に小さいです。成長曲線も下の方です。

ほんとストレスです😞

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も食べません。
どう頑張っても食べません。
他の先生に相談してみるのはどうでしょう。
食べてくれないの本当にストレスですよね😔

るん

うちの子も2歳9ヶ月ですが、生後8ヶ月からほとんど食べず本当に悩みました。
最近やっと10キロになり、骨が見えるほど痩せています。成長曲線は下回っています😓
夕飯を食べない日もあり、昨日もフルーツしか食べませんでした。
離乳食は食べなかったのですが、歯が生えてそろってくると食べられるものが増え、そばとパンが好物です。
たまに納豆ご飯がハマる日もあります。
私自身管理栄養士の資格がありますが、食育においてこんなの何の役にも立たないと感じております。
他人にアドバイスするほど楽なことはありません。大変なのは当事者のお母さんです。
食べない時は食べないので好物だけ用意して低血糖にならないようにだけ気をつけてます💦