※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

福岡県で子育て世帯に住みやすい場所は、高速道路に近く、治安が良く、買い物に便利で子育て支援が充実している場所です。

福岡県で子育て世帯に住みやすいところはどこですか?

旦那が転勤になりました💦
日々、九州各県に直行直帰スタイルのため、高速道路に近い(都市高速も含め)がいいかなと考えています。

あとは治安が良く、買い物等に不便がないところ、子育て支援が進んでるところがいいです✨

子供は小学生と年少です🥹

コメント

はじめてのママリ

那珂川市とかどうでしょうか?
市内にもすぐ行ける距離です。
買い物する場所や飲食店は結構あります。
住んでて治安の悪さも感じないです。
子育て支援は市内に比べると流石に劣るかもですがその分家賃は安いし子育てしてて特に不便は感じてないです。
うちの旦那も九州の各県に毎日行ってるので高速乗りまくりです。
野多目インターが近いのでそこから乗ってます。

はじめてのママリ🔰

子育て支援が進んでるところといえば、ダントツで福岡市内一択かなと思います🤔
私も都市高近くに住んでて、旦那が仕事上高速を使うことが多いので便利です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て支援について調べてるのですが、大野城や那珂川市と比べて福岡市はどう進んでますか?🤔

    ひとり親とか低所得は該当しないので…

    医療費支援が若干安いくらいしか見つけられずでして😨💦

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家もひとり親と低所得は該当しないのでそこらへんはわかりません!
    医療費で言えば3歳から月500円が高校生まで延長になったこと、おむつ定期便の制度や2人目保育料無償化、今年はプレ幼稚園の保育料も無料になりました。
    もう下の子が3歳みたいなので3人目以降を考えてなければ医療費以外は確かにあまり関係ないことかもしれないですね🤔
    ですが、今あげたものはここ数年で出来た制度なのでこれからの見込みというか発展も考えると福岡市かなって思います。
    後転勤ということなので長く住まないなら関係ない話かもしれないですが、子供さんが高校生とかになった時のことを考えたら交通の便でも市内が良いかなって思います。
    七隈線も博多駅まで繋がりましたし🤔

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校生になった時のことを考え付かなかったです!!

    すごくハッとしました🙌🏻✨

    詳しく教えて頂きありがとうございます😊💕

    • 5月17日
ひー

大野城市は都市高速や、高速も近いですし、子供に対してもですが子育て中のママへの支援活動が盛んだと感じます。幼児に人気のリトミックを教えているところも他地域に比べて多く2、3ヶ所あったり(うちの幼稚園児も行ってます)。あとイオンや、家電や日用品が割と安い量販店ミスターマックスなどもあります。

ひー

ご参考までに

♡大野城子育て支援♡
https://www.city.onojo.fukuoka.jp/kosodate/k001/010/20181122160148.html#i


☆大野城子育てリトミック☆
https://www.instagram.com/doremifa_r?igsh=MTFkbXIya21neDVwbg==


https://ameblo.jp/doremi-r/

はじめてのママリ🔰

福岡市内一択ではないですかね、、、😳💦💦