※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童精神科で息子の暴言と態度を相談したいですか?

児童精神科は子供の口の悪さや態度の悪さなどの相談もできますか?

小1の息子ですが、落ち着きがなかったり、口が悪いため学校の先生にも入学前にも後にも「問題がありそうだったら、すぐに連絡下さい。通級も考えています」と伝えていますが、「ソワソワして怪しい感じはあるけど、今本人頑張ってるのでまだ様子見で大丈夫だと思います」と言われました。

ただ、家では気に食わない事があると「あぁん??文句あんのかー??」みたいな態度です。
普段は甘えん坊で「ママ大好きー!!!」なんてくっついてくる子です…。
おばあちゃんにも「酷過ぎる」と言われるくらいなので、私の我慢が弱いのではないと思います💦

この暴言と態度をやめさせたいのですが、何度言ってもやめません。
児童精神科に相談したらみてもらえますでしょうか?


コメント

ママリ

児童精神科にいっても、暴言や態度は治らないですよ。
児童精神科では、発達障害があるのなら、診断と、必要なら薬を処方してもらえます。

でも、発達障害がある子でも、基本的に医療ではなくて、教育の中で対処していくことになるので。
病院にいった、治る、ではないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    行こうと思っていた精神科に「家庭での悩み」とあったのでどうかな…と思ったのですが。
    家庭ではお手上げ状態で困ってます💦

    • 5月16日
ママリ🔰

出来ますよ。
ただ様子的に出来れば発達障害の専門医のいる児童精神科の方がいいかなと思います。
その方が発達面にも詳しいのでより深く相談できるかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害も見てくれるようです!
    発達障害の可能性もあるなと思っています💦
    まずは病院に電話をしてみようと思います!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

通っている小学校にスクールカウンセラーはいませんか?
保護者だけでも相談できるので、1度お話聞いてみるのもいいんじゃないかなと思います。
同じようなお子さんたくさん見てきてると思うので、担任の先生とはまた違った視点てアドバイス頂けると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクールカウンセラーいるのですが、別件でお兄ちゃんの相談をしましたが、私の愚痴聞いてくれてる?だけ状態で全く解決には繋がらなかったのでちょっと頼りにはならないです😅

    • 5月16日