※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の睡眠が乱れている悩みです。朝寝をすると夜中まで眠らず、夕方寝ると夜中に目が覚めます。お昼寝のタイミングも影響しているようです。改善策を教えてください。

朝寝をさせるとひどいとそこから8時間くらい起きていてその後は17時くらいに寝て放っておくと19時まで夕寝します。19時まで夕寝させると真夜中12時過ぎまで寝ません。18時台に起こしても11時くらいまで寝てくれないのでかなりイライラしてきます。ちなみにお布団には8時半〜遅くても9時前には連れて行っているので連れて行ってから3時間くらい寝ない計算になります。ちなみに朝寝は自分からさせることはなくベビーカーでお散歩している時などに寝てしまいます。朝寝なしの日だと2時から3時半くらいにはお昼寝してくれて夜もお布団に連れて行ってから1時間程度で寝てくれます。朝寝してしまうと夜全然寝てくれず流石にお布団に連れて行って電気も暗くしてから3時間以上動き回られると本当にイライラします。ちなみに遅く寝ても早く寝ても起きる時間はあまり変わりません。何か良い案はないでしょうか?

コメント

miu

こんばんは☺️
お散歩時間を朝ではなく昼食後などに変更して、それまでは遊び相手をして寝かせないようにするのはどうでしょうか?

ママリ

朝寝てしまいそうな時間のお散歩をやめて、支援センターや公園で遊ぶとかですかね🧐
朝寝がなくなりそうな頃って、午前中から昼食の過ごし方難しいですよね💦
上の子がそんな感じで大変だったので、眠くなる前に移動してそこでお昼もたべさせて、帰り道で寝る→そのままお昼寝グッスリな流れにしてました!
支援センターならお弁当作って行ったり、イオンモールならフードコート行ったりしてました😊

はじめてのママリ🔰

分かります😂

うちはお昼寝(11:30位~13:00)がベストなのでそれに合わせるようにしてます🙆‍♀️

朝支度が終わったら児童館に行き11:00くらいまで遊ばせて帰って昼寝パターンが多いです!
ベビーカーにのせると寝るのでヒップシートで話しかけながら帰ってます👌

13:00までにお昼寝を終えるとだいたい19:00~7:00までは寝てくれるので午前は寝かさないように必死です🤣

まり

朝寝させないようにしてました🥹
朝寝してしまうとどうしてもお昼寝の時間が遅くなって夜寝なくなるので、必死で起こしてました😂
リズムが安定するまでは家で過ごしたり、お散歩するにしてもベビーカーには乗せずに抱っこして少しの時間だけお散歩したり!
お昼ご飯を食べたらお昼寝!ってリズムを定着させるために、お昼ご飯をはやめの11時ぐらいに食べさせて、寝かせるようにして…
って感じでリズム作り頑張ったら、定着しましたよ✨

もし、朝寝してしまったら5分とかで必死で起こしてました😂

はじめてのママリ🔰

娘も朝寝すると、昼寝が遅くなり夜寝るのが遅くなるのでお気持ちわかります😭
私は10時くらいから(ぐずり始める)公園連れていきます!
そこで11時半くらいまで遊ばせて、帰ってすぐにお昼ご飯にします!
疲れてるみたいなのでご飯食べたら速攻寝ていきます✨
15時までに起こすようにしたら、夜は20:30分までには寝てくれるようになりましたよ!

少しでも参考になれば💦