※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で指摘ばかりされて疲れている。子供がまだ1歳で色々できないことがあるのに、プラスの報告も欲しい。保育士さんにもっと優しくしてほしい。

保育園でいつもお迎えに行くと担任から指摘ばかりされるんですが、どこもどの先生も同じですか?
うちの子供が問題だらけだからとかですかね?💦
毎回指摘ばかり受けてて最初はメンタルきてましたが、段々担任さえも嫌になってきました笑
指摘やできないなどの報告は有難いんですが、もう少しこれできたとかのプラスの報告も欲しいな〜って笑
毎回毎回指摘されてておうちでも努力してくださいって、してるんだけどなあって思いつつ毎日繰り返しです。
正直4月から保育園通い始めて、まだ1ヶ月少し。しかも1歳。そんなすぐできるようになるもんですか?

・意思疎通とれない
・おいでしてもすぐ来ない
・スプーンが使えない
・お昼寝すぐに起きてしまう
・水分補給あまりしない
・お友達押したり叩くことがある

もちろん全力で対応してるし、心理学の先生との面談も予約したり、ここでもどうしたらいいか相談したりとママリみなさんの経験談など参考にして、調べたり、色々やってます。
なのでそこに対しての批判は遠慮していただきたいのですが、連絡帳もお迎えの時の報告も、まだできないとかおうちでされてますか?とか、そればっかで正直嫌になってきました。
今日はお友達とこれして楽しそうでした〜とかのほっこり報告も欲しいのに。
お迎え行く度今日は何指摘されるのかってビクビクする。

まあ、保育士さんも一生懸命だろうし、一緒に育ててるって意味で厳しめに指摘してくれてるんだろうけど。
初めての子だし、分からないことだらけで、もうちょっと優しくしてほしい〜〜こっちもめちゃくちゃメンタルきてて泣きながら調べたり頭抱えて一生懸命なのよ😭

コメント

はじめてのママリ

保育士ですが、基本的に出来ないことは本当に気にならない限り言わないです。

水分補給に関しては、何かしらの対策を取らないと
今後長時間預かれないと言われる可能性があります😣
実際私の園にもどうしても水分補給ができない1歳児クラスの子がいて、
病院や役所と相談して夏場の長時間の預かりは不可になりました…
(熱中症での事故を防ぐためです)

毎日できないことを伝えてくるのはちょっとどうなの?とも思いますし、
ただそれだけ保育士側も困っている状況なの?!とも思いました。
(例えば…とにかくお友達を毎日傷つけてしまっているや、保育士たちから見て
現段階で明らかに支援が必要そう等)

一歳児なら複数担任ですよね?
どの先生もそんな感じですか?

一度担任か園長と面談をした方がいいと思います😣

このままだとママさんの心も壊れてしまうし
園に不信感しか抱けなくなると思います。
そしてお子さんのことで気になる点があるなら
早めに聞いて対応を考えてあげられますし😊

担任がいやなら園長に直接で大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、言わなきゃならない立場にも色々葛藤ありますよね。それも分かるんですが…もうメンタルボロボロでこれ以上どうしたらいいのー😭って時にまた翌週あたりに、できてないですとか言われるとそんな1週間じゃ無理よって突っ込みたくなります。
    連絡帳にも工夫してるアピールしてるんですけど、やってますか?って定期的に確認されてなんだかまるで家では何もしてないみたいな感じでちょっと心折れてます🥲
    お友達には怪我とか泣かせてしまうとかはなく、叩くのも毎日ではなく時々見掛けるようです。

    なんだかクレーマーのめんどくさい親判定されるのも嫌で💦子供が楽しく過ごせてればそれで十分なので、私がもう少し流せるようにメンタル強くしていきます🥹
    保育士さんからのコメントすごい参考になります✨️
    保育士さん目線でのご意見も気になってたので😊
    ありがとうございます🥺

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    逆に家でこうやって見てるんだけどうまくいきません。何か他のおすすめのやり方はありませんか?とか
    逆質問的な感じで連絡帳に書いていいと思います😂

    何もやってないわけじゃないけど、
    うまくいかないから、プロのやり方を教えて!!!!と笑

    面談したいと言われるのは全くクレーマー親にはなりませんよ😢
    クレーマーの方は、本当に園に乗り込んできたり、ありえないことで文句言ってくるような方です😂
    (うちの子風邪引いたんだけどどうなってんだ!!とか😂)

    ママさんが強くなる必要もないです…
    まだまだ一年長いので、
    耐えなくていいと私は思います😭
    無理はしないでくださいね😖

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆質問いいですね🤣
    次まだできてないって指摘された時に、家でこうしてるんですがうまくいかないのでなにか方法ありませんか?って相談してみます😊

    わ😇色んな人いるんですね💦私は、親がこんなだからって子供に対して見る目変わってしまうのが恐くて😨
    子供にさえ愛情もって見てもらえて本人が楽しめたらいいんですけど💦親が腹立つからって子供にもイライラされたりするのは嫌だなと💦そんなことはないと思いますが先生も人間ですしね💦
    あまりにも溜まったら1度面談で本音を伝えてみようと思います🥺
    でもその頃には第二子の育児でもう吹っ飛んでそうですが…笑
    ありがとうございます🩷

    • 5月15日
くるみ🐰🪵

わかります、わかります😩😩
できてない事を伝えてきてくださるのも
いいですがアフターフォロー的なのも
欲しいですよねm(_ _)m
出来てなかった事もありますが
こんなふうにお友達と遊んで
こんな事はできてましたよー!とか🥲

こちらができてない事に対して
何もせず園任せにしてるならまだしも
色々と動いたりしてる中で
出来てないことばかり伝えられるの
ほんと嫌ですよね(;_;)
預けても心配で心配でしょうがないです🥲

ママリさんのお子さんは2歳児クラスですよね?
全然書いてある内容あるあるだと思いますよ!
息子も2歳児クラスの時は
最後の方まで叩かれたり
噛まれたりしてましたし(>人<;)
全然普通かな、と思っちゃいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他でもあるのが分かり安心しましたー🥺もううちの子が問題児すぎるのか、先生が熱血なのか分からなくなってきて笑
    いま1歳児クラスです🙆‍♀️
    2歳児クラスになったらもっと激しくなりそうですよね😂同時に悩みも増えそう😂😂
    普通にあるって聞けて安心です!一応心理学の先生にみてもらって相談するんですけど、とくに男の子ママはこれらの問題も乗り越えてきてるのかな🥺とか思うと私も強くならねば〜🥺🥺❤️‍🔥
    もう明日はメンタール!って言ってお迎え行こうかなって思います🥺笑
    聞いて下さりコメントありがとうございます😊

    • 5月15日