※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

Aさんを励ましたら、Bさんが傷ついた。言葉の選び方に気をつけよう。

Aさんが子供のことで悩んでいたので、◯◯だから大丈夫だよ〜と、Aさんを勇気づける思いで応えたら
隣にいたBさんは逆のことで悩んでいたらしく、Bさんが「◯◯だからか、、、」みたいなことを言っていて、私の言葉に少し引っかかっていた雰囲気があり💦

こういうことがあっても気にしないですか?
片方をフォローするようなことを言ったら、もう片方が傷ついていた
みたいなこと。
言葉選びだったり、相手のことを知らないと知らないうちに傷つけたりしてしまうのではないかと、少し怖くなりました。

コメント

deleted user

ママ友あるあるだと思います!
子どもありきの関係なので、一番難しい関係だと思います!
私は気にしぃなので引きずりますが、だんだん、まあ言ってしまったもんはしょうがないと切り替えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本当そうですよね💦自分の友達ならそこで突っ込んでくれて、説明できるけど、微妙な関係だと傷つけて終わってしまったりで、、、
    仕方ない!と切り替えるのが気持ち的に楽になりそうですね!
    ありがとうございます✨

    • 5月16日
deleted user

私はめちゃくちゃ気にする性格です。笑
なので複数の集まりは本当に苦手です😭

でも私が気を遣いすぎて逆に傷つけたこともあり…。
もう本当に難しすぎますよね。

私の知人で、明るくて人気な人がいるんですけど、「うちの子◯◯なの!いいでしょー!」って本当に嫌味なく朗らかに言うんです。それで誰の反感も買わず愛されているんですよ。
とても真似できませんが、逆にそのくらい吹っ切れちゃうといいのかなと思うときもあります。