※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

はるとやあおとなどの名前が流行っている理由について、偶然被っているのか、それとも何か関連する出来事があったのか気になります。被っている名前が多い中で驚いています。

はると や あおと などすごく流行ってる名前ってたまたま被ってるんですかね、、?
それとも何かその年にそれに関係する何か出来事があったんでしょうか、、?
色々なお名前がある中で被ってたくさんいるってすごいなと思って😳
(はるともあおとも素敵なお名前だと思ってます)

コメント

(´-`)oO

どっちも流行ってますね🤔他で言うと湊(みなと)も多いなと思います🤔

律っていう名前が増えた時は半分青い?で使われた名前だからかな?と勝手に思ってました🤗❤️

はじめてのママリ

はると、私も子供につけたかったですが、人気すぎてやめました。
周りにはると君はいませんが、はる君、はるき君はたくさんいます。
晴、春、陽、悠、など、はるとに使える漢字にステキなのが多いので人気があるのかな?と思います。
あおと君は周りにいないので、初めて聞きました。

はじめてのママリ🔰

昔は、昭和元年だから昭一とかありましたよね😂
ここ近年同じような名前が流行ってるのは、何となく周りに多くてよく聞くのでいいなと思う機会が多くてとかですかね🤔

はじめてのママリ🔰

そういうの不思議ですよね(笑)なんとなく、はるとは柔らかい音と「陽」をハル読みするのがその世代の親にハマったからなのかなと思います。あおとはなんとなくかっこいい、「碧」の字がいい、サッカー選手の名前とかもあるからかな?とか。

一時期流行った陽葵も、ひまりって響きかわいいー!字の並びも可愛いー!みたいな人が多かったからなかなぁ…と思います。

napolitain

ファッションと一緒で、その時代によって、
かっこいい!素敵!かわいい!て思う感性の流行があるのだと思いますよ。