※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園でやんちゃな子が多くて心配です。息子に被害が及ばないか、精神面的にも心配です。

保育園でやんちゃな子がいて心配です。
年長ですが、今年の4月に転園した新しい保育園で、同じクラスに数人やんちゃな子がいるみたいです。
○○君が硬いおもちゃを投げてお友達に当たった、先生のこと踏んづけて先生が痛がってた、ドロドロのスコップでお友達のこと叩いてた、
など、毎日のようにエピソードが出てきます。
特定の1人だけが悪いわけでもなく、数人いるようです。多動っぽい子もいて、クラスからよく泣き声やら奇声が聞こえてきます。

みなさんの保育園のクラスはどんな感じですか?
これぐらい普通なんでしょうか、、。
転園前の保育園では、そんなものを投げたりしてる子の話は聞かなかったので、息子にも被害が及ばないか、息子の精神面的にも心配です。

コメント

deleted user

年長にもなってそんなことする子はいませんでした😅
でも小学校に上がり同じクラスになった他の保育園に通っていた子はとても乱暴者だったので一定数は乱暴な子はいるんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    小学校になるといずれは出会うんですかね😓
    出会う時期が少し早かっただけと思えるよう、子供のこと気にかけてあげようと思います、、

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

知り合いの年長クラスは聞く限りもっとすごかったです。
5人くらい口で言えずに手が出る子がいる。その他に多動の子が数人いる。その他にも…と、とにかく加配の補助の先生が必要なんだけど足りない状態らしい。って話でした😞

園時代、息子もかなり硬いおもちゃで殴られたことあるんで、不安になる気持ちもわかります💦
ただ被害に合うと先生もかなり神経尖らせて見守ってくださいました😓
そのうち子供の方が要注意の子の扱い方?や距離感を覚えたり、付き合い方がわかってきたという
感じでした。

学校に上がりましたが、1年生の頃はクラスで手が出る子は2、3人いるようでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇ〜そんな集まっちゃうこともあるんですね💧
    昨日はわざとか分かりませんが唾を吐きかけられたと言っていて、すごく嫌な気持ちになりました😭

    子どもが距離感を覚えていくっていうの、納得です、、
    うまいこと付き合っていけたら、と願うばかりです。。

    • 5月15日