※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おっちょ
家族・旦那

子どものお風呂時間に旦那に協力してほしい。息子が泣いているのに旦那はスマホを見ていて、子育てに協力してくれない。休みの日も子どもの面倒を見ず、自分の時間ばかり。愚痴を言いながらも、旦那は優しい人で子どもも可愛がっている。

お風呂の時間くらい子どもちゃんとみてほしい。
最近わたしがいないとぐずるようになった息子👶
お風呂の時間はどうしても離れないといけないし旦那に見ててって言うんだけど
お風呂場から聞こえる泣く声と旦那の「あーなんでなん?」って言う大きな声聞くとゆっくり浸かってもいられない。
普段全く泣かない子だから余計に心配になる、、、旦那は日中仕事で休みの日もまともに子どもの面倒なんて見てないしほぼワンオペ状態。見ててって言ってもスマホ見てるし、、、、
今日だって休みだったのに、ソファで寝て食べて寝て食べての繰り返し、子どもを抱こうともしない。
仕事で疲れてるのはわかるけど2日連続の休みだよ?1日くらい子どもと長く遊ぶ時間作ってもいいんじゃない?
世の父親はこうなの?笑うちのだけじゃない??
こっちも眠いわ!!!!!!お昼寝の時の数十分じゃ寝た気にならないわ、、、
今も寝るわって言ったら「ん?え?あーそうおやすみ」
なんな!?今日一日寝てた野郎に不満そうな顔されたくないわ!夫婦の時間も大事だけど気遣いくらいしろ!
こっちは寝て食べて寝てやってるの見てもなんも言わないじゃん!お昼、夜ってちゃんとご飯作ってるよ!もう、SNSでみる旦那さんと比べたらダメだってわかってるけど比べてしまうのは仕方がないよね笑

✳︎悪いことばっかりかいちゃったけど、いい人なんです笑
わたしの為にやってくれることはできるだけやってくれるし、もちろん息子のことも可愛がってます!

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに自分の家を見ているようでした😂
文句言わずにご飯作ってあげるの、めちゃくちゃ偉いです😂

お子さん、もしかしたらパパ見知りかもです💦
うちも同じくらいの月齢の時、私がお風呂入ってる時だけギャン泣きでした😂

うちも未だにスマホばっかりです😂
でも最近は意思疎通が少しできるようになってきたのか、一緒に遊んだり手を繋いで歩く練習したりしてます✨
もう少し成長して、意思疎通が出来るようになると、旦那さんもお子さんの面倒見てくれると思いますよ!

  • おっちょ

    おっちょ

    文句言ったら終わりだなって自分の中で爆発しそうなので🤣
    なるほど!パパ見知りってあるんですね!
    もう少し大きくなって意思疎通できるようになったら頑張ってほしいですね😆

    • 5月13日
DXB

みててから、具体的に、赤ちゃんを抱っこして5分くらい歩き回ってに変えるといいかもしれません。
私の旦那さんもみててと言うとスマフォ片手にギャン泣きの子のそばにいるだけで、みててって言ったじゃんって言うとみてるし!との事。
しっかりと細かく指示出すと少しマシになりました。
あやすと言うオプションはないのか、夫!と何度も突っ込み続けましたよ😂
あと、小坂大魔王さんが言ってましたが、お子さんが話せる年の時のお父さん嫌い⇨固くて嫌と言う意味だったと。
お母さんは柔らかくてふかふか。ファーストクラスシート、お父さんは筋肉やらで硬いからエコノミー。だからファーストクラスシートに慣れてる赤ちゃんはエコノミーだと嫌なんだそう。
なるほどーってなりました。
だから泣かれてもお父さんめげずに頑張ってもらいましょう☺️

  • おっちょ

    おっちょ

    具体的に言ってみます!
    ファーストクラスに笑ってしまいました🤭
    確かにそうですよね!少しずつ父親だけじゃなくわたしも言い方変えてみます!

    • 5月15日