※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那側の親族の法事や葬式への参加について、義実家からの要望があります。今後の法要や法事にも参加すべきか悩んでいます。旦那の親族は近くに住んでいます。参加するべきでしょうか?

お会いしたことのない旦那側の親族の法事やお葬式などはどれぐらい参加されますか?

もちろんお会いしたことある方や、結婚式に来ていただいた方は行っています。

これまでは妊娠を理由に参加していませんでしたが
この度義母の兄弟が亡くなられたということで、
参加してほしいと義実家から言われてました。
まだ新生児がいるので、今回も参加を見送らせていただいたのですが今後四十九日法要や、法事などがあると思い、
みなさんの参加について伺いたいなと思いました。

①結婚前に亡くなられていた旦那の祖父母の法事
②義父母の兄弟の葬式
③義父母の兄弟の法事

皆さんなら参加されますか?💦

ちなみに義実家は私たちの住んでいる家からすぐのところで、旦那の親族もみんな同じ県にいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

会ったことなくても全て参加しています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!すごいですね💦

    • 5月15日
にか😵‍💫

会ったことがなければ自分は行かないです。
もちろん旦那も同じです!

先日私側の祖母の七回忌がありました。旦那は会ったことないので行かなかったです!

正直、2歳ですらじっとしてないので子連れだと尚更もう法事、お葬式どころではないかと😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    旦那側親族が多いので結婚してからでも何回も法事やお葬式をやっており、、、💦

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

してますよ😓😓
旦那の祖父母の兄弟の通夜なども行かなくちゃいけなくて正直何で私まで?何の面識もないのに?と思いながら行ってます、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、、、そんな遠い親戚まで行かれているんですね💦お疲れ様です💦

    • 5月15日
みー

私も行きません😂 義母のお兄さん(叔父)が亡くなった時、家族葬で、義姉でさえ行かなかったので、私は当然行きませんでした😅 実父のお葬式でも、義姉夫婦は香典だけで、来なかったので、義姉側にお葬式できても、絶対行きません😇 自分の時、来てもらっていたのなら行きますが😅 義姉の旦那さん側で、何年か前に、亡くなった方がいたようですが、当然そこまでは旦那も面識も全くないし、香典なんて考えてもいませんでしたが、義母が勝手に、私達の分も香典出してきた··と言われ、何、自分側の親族だけには、関係ないところまで、香典やって、実父のお葬式は、義姉夫婦、どちらか来るのが筋だろ😇って感じでした🥲 義姉の旦那さんとは、旦那と結婚して7年たつのに、未だに顔も見た事ありません😂 義理なんて意外と、そんなものかもしれませんよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!!!!義理姉の旦那さん!!!まさかのお会いされていないんですね💦笑 

    付き合いがなくて楽ではありますが、、、義理ですもんね笑

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

①〜③いずれも参加した事ありません!今後も参加しないと思います。
旦那は参加してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの年齢差一緒です🙏
    わあ💦そうなのですね!私も今後も辞退させてもらおうかな、、、💦

    • 5月15日
らん

1.2.3どれも行かないと思います。
旦那さんは行くべきです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦 私も今後も辞退させていただきます💦

    • 5月15日