※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お箸の練習方法について相談です。息子が上手く使えず、箸がクロスしてしまいます。薬指と小指を抑えると掴めるが、おすすめの練習法を知りたいです。

お箸の練習方法を教えて欲しいです!
年長の息子がお箸を使えません😣
補助箸❨ののじ箸❩を使うと正しく持つことは出来るのですが、補助具を外すと使えなくなってしまいます。
人差し指と中指だけで動かすことができず、薬指や小指も曲げてしまうので、ぎゅっと握る形になってしまい、箸がクロスして物をつかめません💦薬指と小指を反対の手で抑えていれば何とか掴むことができます。
おすすめの練習法があれば教えて欲しいです🙇

コメント

ママリ

掴む時何を掴んで練習していますか?

食パンやカステラなど
大きくてつかみやすいもので練習してあげるとやりやすいですよ!!

お箸というよりも、掴むものを工夫してあげると覚えやすいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までは食事の中で掴みやすいものを選んで、補助具を外して掴む練習をしてました。
    掴むものを工夫してみようと思います!
    ご回答ありがとうございました✨

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

食事の中でお箸の練習をするより、遊びの中で摘む練習をすると細かい動きをするための筋肉がつくかもしれませんよ💡

トングを使ってお皿からお皿にちょっと細かい物を移す、という遊びは良いトレーニングになります!
モンテッソーリ園に通っていたときに教えてもらいました。
スプーン→トング→ピンセット→箸の順に段階を踏んで遊びながら習得していくそうです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手の筋肉を鍛えるトレーニングをもっとした方が良いのかも知れませんね🤔💦
    参考になりました!
    ご回答ありがとうございました✨

    • 5月13日
mari

うちの娘も年長ですが、息子さんとまったく同じでした!
ののじのお箸を使用してますが、補助を外すとたちまち動かすことが出来なくなってしまい、どんな教え方をしてもダメで困ってました🤔

娘の場合は、先月フードコートのうどんを食べる際にもらった割り箸を持たせたら使えました😳
うどんを食べたくて必須だったのかもしれませんがw
長さもあるし、滑らないので使いやすかったのかもしれません☺️

最初は見よう見まねで動かし、うまく麺を持ち上げられずに口を器につけて啜ったりもしましたが、なんとなく形になっていたのでそのまま様子を見てました。
その後は割り箸を買って来て、家でも割り箸で食べさせてたらようやくマスターしました🥢
今ではどのお箸でも使えます✨
割り箸、試してみてください🥳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    割り箸試してみます😀!
    ご回答ありがとうございました✨

    • 5月15日