※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3の娘が音楽教室を3年続けているが、最近辞めたいと言う。練習が嫌で悩んでいる。子供の気持ちを尊重したいが、辞めるタイミングが分からず悩んでいる。皆さんの意見を聞きたいです。

習い事について
小3の娘がいます。音楽教室を年長の途中から始め、今も通っているのですが、最近になって本人が辞めたいと言い出しました。
お友達も一緒のレッスンなので、結局行くと楽しそうに弾いていますが、練習するのが本当に嫌みたいで。私も小さい頃習っていた事もあり、練習の際には少し口出ししてしまう事も多々あります、、
子供の気持ちは尊重してあげたいですが、せっかく約3年間続けてきたのに、まだ辞めるのはもったいないかな?という思いや、スパッと一度辞めてもいいかな?と考えがまとまらず…
どういうタイミングで子供の習い事を辞めたりするのか、みなさまのご意見を参考に教えていただければ嬉しいです😌




コメント

ママリ

うちは2年続けた英語教室を3月にやめました!子供と何回か話し合って、別の習い事をやりたいと言ったので1度スパッとやめました!何個もやると、子供にも負担だし、送迎も下の子もいるから大変なので、子供がやりたいことを優先にしました😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうだったんですね!
    やっぱり子供の気持ちとやりたい事を優先するのがいいですよね。
    私もママリさんと同じように、子供と話し合ってみて決めようと思います!ありがとうございました✨

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

うちもピアノをやってましたが、やめてます。で、3年生から学校の金管バンドに入ってます。ピアノより管楽器のほうが楽しいみたいです。

なので、違った道で音楽を楽しむこともあるかもです。

人生においてこの3年は無駄ではないとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    金管バンド✨学校でそういうのがあるんですね!とってもかっこいいです‼︎
    確かにピアノ以外にも、たくさん楽しめる楽器もありますね。素敵な事が聞くことができて、そして無駄ではないという優しいお言葉をいただけて嬉しいです。ありがとうございました☺️

    • 5月13日
まろん

やっぱり子供の意向を優先しますね😊

すぐだと本人が後悔も出てくる可能性もあるから私なら𓏸月で辞めよう!と約束してそれまでにモチベーションあげてみてそれでもダメだったら辞めると思います😊

それか先生にも相談して本人がモチベーション下がってるから通うだけで家で練習はしなくていいよ~って感じにして様子見ますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。私も子供の意向、優先してあげたいです☺️
    きっと後悔は出る可能性の方が高いかなと思うので、娘と話し合ってみて、まろんさんのように期限を決めるのいいなと思いました!
    先生にもちょっと相談してみようと思います😌
    色々と寄り添ってくださるアドバイスいただき、ありがとうございます✨

    • 5月13日