※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごパイ
ココロ・悩み

赤ちゃんの成長に伴う心配が尽きない状況で、初の予防接種に不安を感じています。同じ経験をした方のアドバイスを聞きたいです。

こんばんは。心配性について。もうすぐで生後3ヶ月になる赤ちゃんの母親です。赤ちゃんは順調に育っていますが
私の存在のせいで何か赤ちゃんの身に怒らないか
危険な目にあわないかものすごく心配でなりません。
夜もあまり寝れなくて肩が痛かったり気分が悪くなったりします。不安で不安で仕方ないです。特に火曜日に
初の予防接種を受けるのですが
不安で不安で仕方なくて家から病院にいく、
受け終わって病院から家に行く道中でも
急変したりしないかものすごく心配です。
その日は旦那がいないのでワンオペで連れて行って
夜も深夜に旦那は帰宅なのでみなければなりません💦
みなさんは同じような状況ならばどのように
のりこえられましたか教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそうでした💦
初の予防接種のとき、高熱が出てかわいそうで泣きました(笑)
でも色んなことがあり慣れました😂
きっと慣れます✨

  • りんごパイ

    りんごパイ

    ほんとですか?😢わたしのせいで危険な目にあったりしないか
    逆にだれかにうばわれたりしないかとものすごく不安です💧病的でつらいです。
    治りますかね💦

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し疲れてる、病んでる、睡眠不足とかではないでしょうか?💦
    わたしも2.3ヶ月の頃病んでて
    そう言ったことばかり考えてました😢

    • 5月12日
  • りんごパイ

    りんごパイ

    育児と家事を両立しようとして
    里帰りおえて引っ越したので
    慣れない状況で疲れてるのかもしれません😓
    旦那は週一しか寝てくれないので
    それ以外は細切れ睡眠だから
    意外と睡眠不足でもあるかもしれないです。

    • 5月12日
ぷぅすけさん

お子さん思いの素敵なママですね!
私は、本当に1人目なの?と聞かれるくらいに雑過ぎて心配されました😅

予防接種は熱が出た時等の対応をしっかり確認しておきましょう😊何もなければ、あ~よかった!で終われます。
うちは、深夜に急変されても怖かったので、普段は別々で寝ていますが、その日だけは一緒のお布団で寝ましたよ!

夜もあまり眠れてないとのことですが、小間切れでもいいので、トータル7時間以上は寝ること。1日10~15分程度でもいいので日光を浴びること。をおすすめします☺️

はじめてのママリ🔰

睡眠不足ってほんとに精神おかしくなります💦
あの時ほんとにおかしかったなと
今だから思えるんですけどね☺️
今は完璧を求めずに抜けるところは抜いて、育児楽しんでください😭🤍

  • りんごパイ

    りんごパイ

    こまぎれだと睡眠不足なんですかね😅産前は9時間くらいねてました笑。
    育児は適度に力ぬいてやっていますが家事が旦那に気を使って
    家をピカピカに掃除したり
    毎日3食手作りでごはん作ってるので精神的にもつかれてるのかもです😅

    • 5月12日
えびす

二人目ですが、心配症で疲れるときあります_(:3 」∠)_

それこそ、初めての予防接種で熱が出て💦
今こんな状況ですが、大丈夫ですか?と数回小児科電話しました😭上の子含め赤ちゃん期の熱が初めてで🤒

二回目の予防接種はかなりビクビクでしたが、先生から「わたしは年間1万人くらい予防接種打つけど、重篤な症状が出る人はほとんどいないよ。夜熱が出ても焦らなくて大丈夫🙆‍♂️痙攣とかが出てないかみて、普通どおりなら、自然に熱下がるから!熱下がるの遅くて心配なときはみせにきて。」と言われ安心しました。

そして、ネットで小児科の先生か厚労省か忘れましたが、重篤な症状は接種後30分に発生することが…
とあったので接種後帰らず30分は車で待機してました🥺

りんごパイさんの安心材料につながれば幸いです!

  • りんごパイ

    りんごパイ

    おはようございます☀
    そうなんですね💦
    肌が弱くて接触アレルギーでるような子なので重篤なアレルギーとか大丈夫か心配で😓
    旦那もたまに夜みてくれたり
    助かるんですが、赤ちゃんの前で手でおおわず
    くしゃみとか咳を近くでするもので赤ちゃんが風邪うつったりしないか予防接種前なのにめちゃくちゃ心配です😓

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私も極度の心配性で新生児から2ヶ月頃まで窒息など心配で全く寝れずでした🥲

同じく1人で娘を乗せて車で運転もその時にむせて咳き込んだりしたらどうしようなど考えてしまってとても出来ませんでした😅
今は育児にも慣れて意外と大丈夫だって思うようになり心配事も減り余裕が出てきました!
最初のうちは心配しまくって大丈夫です!段々あ、以外と大丈夫だって思うようになると思います☺️
今では私も夜娘と一緒にぐっすりではないですが寝れています🫡
お互い頑張りましょう😊🩷

ママリ

元々心配性で、妊娠出産等関係なく、常に何か心配不安があります💦
何か予定があるときは、何日も前から道中のとこを考え不安になります、、
頭でシュミレーションしたり、道中病院や消防署があるか調べたりして落ち着いています。
仕事のときもあの判断は正しかったのかなど、何年もモヤモヤしたり、不安になります💦
ワンオペだとさらに心配で、食べ物や睡眠など日常的に不安です。。
心配しすぎて疲れますよね。。
夫に話し、大丈夫よ!と言われると少し安心しますが、すぐに不安がきます。
最近は、私の意識を変えないと不安は一生くるし、子どもにもいい影響ではないので、本を読んで意識や考えを変える実践中です。