※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぴばら
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を飲む方法について質問です。吸い付いたり離したり、乳首を引っ張る行動があり、授乳回数が増えています。痛みがあるため飲み方を変えたいとのこと。頻回な授乳で母乳が出ているか心配です。

母乳の飲み方について

生後2週間経ち、成長したからなのか、今までと飲み方が変わってきました

吸い付いてもすぐ離したり、乳首を引っ張るような行動をします
20〜30分吸えるようになりましたが、授乳回数が増え、ひどい時は左右交互、おむつ替え挟んでも2〜3時間は寝てくれず、授乳の時があります

これって普通のことですか?
また、乳首を引っ張られると痛いので飲み方を変えて欲しいですが、どうすればいいでしょうか?
一回の授乳時間は長いのに頻回なので、母乳が出ていないのでしょうか、、、

コメント

deleted user

うちの2番目もひどかったです🥺
何かが本人の思い通りにいっていないらしいです。笑(母乳の勢いとか、出てくる角度とか…)

20ー30分吸うこと自体は質問者さんにとって苦痛ではないですか?たぶん飲むというよりおしゃぶりがわりなんだと思います。

1人目は3週目から、2人目は2週目から全然寝なくなり、おっぱいをしまうタイミングを失いました。笑
あれ?これいつしまえばいいの?って不思議でした😂

1人目は2ヶ月、2人目は1か月半までがピークでした。

引っ張りのみについては、赤ちゃんのおへそはしっかり質問者さんの方を向いていますでしょうか。
赤ちゃんの身体と顔が一直線になっていると、首を振って乳首を引っ張られることを防ぐことができます。なお、自由に首を動かせるようになると何をしても引っ張られます。笑

はじめてのママリ

息子は母乳が出なくなると乳首をひっぱりながら外しぐずります💦