※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳について、母乳を長く吸わせるか、ミルクの量を増やすか迷っています。どちらが良いでしょうか?

母乳とミルク、どちらを増やせば良いでしょうか?

現在生後22日目の赤ちゃんです。
産後ずっと、母乳+ミルクの混合で育てています。
(ゆくゆくは完母寄りの混合にしたい)

退院時の指導により母乳片方5分ずつ+ミルク60mlを
基本に3時間おきを目安で授乳しているのですが、
飲んでから2時間〜2時間半くらいで起きたり泣いたり
という状態です。
特に夜間なんかは、もう少し寝てくれたらいいなぁと思っているのですが…😅

①母乳を吸わせる時間を長くする
②母乳のあとのミルクを60→70に増やす

どちらが良いでしょうか?
母乳は片方5分ずつ×2クールよりも長く吸わせても問題はないですよね?

皆さんの意見や体験談あれば教えてください🙇

コメント

たぬき

母乳は最初の3分(計6分)で8割くらい出て飲んでしまうので、既に20分飲んでるものを30分にしてもあたり変わらないかなと思います💦
一旦母乳の吸わせる時間を増やしてみて間隔が開くなら1回の授乳時間を長くして、吸わせる時間長くしてもあまり変わらないなら夜間だけ80ミルクあげるとかが良いかなと思います😌
ただ、母乳量を増やすためには授乳回数と夜間授乳が大事です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だから吸わせ始めた最初の数分はドバドバ母乳が出るんですね😳!知りませんでした💦
    確かにそれでは吸わせる時間を長くしても意味なさそうですね😅
    授乳回数と夜間授乳、意識してみます!
    ありがとうございます🙇

    • 5月9日
  • たぬき

    たぬき


    そうなんです🥺
    吸わせる時間を長くすると疲れやすくて1度に逆にしっかり飲めなくて授乳間隔開かないって人もいます💦
    頑張って下さい☺️

    • 5月10日