※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の娘が授業中に伏せたり泣いたりしており、授業が苦痛で学校に行きたくない状況。体を動かすのも好きではないが、図工や生活、音楽は好き。朝も学校に行きたくないが友達や先生が嫌というわけではない。

小2の娘。
担任の先生から連絡があり、授業中ずっと机に伏せていたり体育も嫌で泣いていたりするそうです。頻繁に腹痛を訴えたり1年生の時からとにかく授業が嫌…という感じで、休み時間などはお友達と楽しく喋ったりしているようなので学校やお友達関係というよりは授業が苦痛で仕方ないという状況だと思います。
体を動かすのも好きではありません。ですが図工や生活、音楽などは好きで伏せたりはしてないみたいです。
朝も学校行きたくないと訴えることも多く、でも友達とか先生が嫌とかじゃなく授業が嫌ってどうしようも出来ないよなぁと困っています。

コメント

♡

我が家の2年生の長男も同じです😭 伏せている訳ではないのですが、1年生の頃から行き渋り、とにかく授業が嫌みたいです🥲図工や体育は好きなので意欲的ですが他は集中できていないようです😨
とにかく毎日の宿題を徹底的に付き添い、苦手を少なくする為に教えながらやってます😭
できないうちが1番集中できず、理解するとやる気になるなとわかったのでとにかく家勉強!って感じです🥲💦
授業だとほぼ理解してきて無い気がします(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲やっぱり宿題に付き添わなければ…ですね🥲
    ありがとうございます!

    • 5月13日
ママリ🔰

嫌…というのは,わからないってことでしょうか?それとも,簡単すぎてつまらない…?それによって,家でできることは変わるかな〜と思います😊どうしようもできないってことないと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分からないわけでも簡単なわけでもなくテストも全く出来てない訳ではないので認知能力は平均な気がします…ただ、やる気がないというか💦🫠

    • 5月13日
まろん

私なら念のため発達の専門機関に相談してみます。読み書きが苦手なのか、LDなのかを知りたいので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥲ありがとうございます!

    • 5月13日
ぬー

学習障害じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学習障害だと全く理解できない感じなのかな?と思うのですが理解出来ていない訳ではなく、意欲が全くないという感じで🥲

    • 5月13日