※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学2年生の子どもの家庭学習について相談です。ポピーを続けているが、勉強は嫌い。勉強の意味や将来について悩んでいます。皆さんの経験や意見を聞きたいです。

小学2年生の子どもがいらっしゃる方、またはお子様か2年生だった頃のことを覚えてらっしゃる方にお話し伺いたいです。
学校の宿題以外で、どのくらい家庭学習させていますか?
時間、量ともに。
うちは年中くらいからポピーを続けていて、例えば学校を休んだ時でもポピーは教科書と内容が同じなので家で教えることができて助かっています。
でも通常は、ちょっと簡単すぎてただこなしているだけのようにも見受けられます。
でもうちの子は勉強自体は嫌いなので、内容が簡単であってもヒーヒー言いながら時間をかけてやってます。
学校から帰宅後まずおやつ、それから宿題→ポピーです。
おやつを宿題の前にするのは、夜ご飯が19時くらいなので、宿題後おやつにすると16時くらいになってしまうので先にしてます。
ポピーはお試しをやらせて、やりたい楽しいと言ったので始めました。
ですがすぐに飽きて、小学校上がる前にはすでに嫌々やってました。
1年生のうちも、2年生になっても変わりません。
ですが単元ごとのテストや全国学力テストなど全てよくできていて、それはポピーやめても変わらないのかポピーのおかげなのか分からず、嫌ならやめていいと簡単には決断できずにいます。
ちなみに全国学力テストでは学校の平均点は全国平均より下で、学校の授業と宿題だけでは心配だという気持ちは強くあります。
勉強に対しては色々な考えがあると思います。
無理矢理やらせる勉強は意味がないとか、毎日毎日続ける事が大切とか、色々。
わたし自身が1年生の頃から通信教育、4年生からは塾に通い、嫌々ながらも勉強はたくさんしていて、国立大に行きました。
とても不器用で理解がいいタイプじゃないので、たくさん勉強しなければ大学にはいけなかったと思います。
それもあって、我が子にも将来の選択肢が増えるならと思って毎日勉強を続けさせています。
時間にしたら20〜30分かからないくらいです。
でも毎日「今日はポピーやりたくない」「もうポピーやめる」など文句を言われて、心が折れそうです。
今の時点で意味があるかどうか判断できないので余計悩みます。
やめさせることは簡単だけど、それで学力が平均以下にでもなったら、そこからまた持ち直すのはどのくらい大変なのかも分からないです。
勉強できない人でも仕事はたくさんあるのはよくわかっています。
勉強できても全てが仕事に繋がるわけじゃないことも。
仕事が全てじゃないことも。
小学2年生、まだまだ先のことを考えて嫌がる勉強をさせる意味があるのか。
それとも今はまだ、楽に自由に過ごす時間のほうが大切なのか。
とっても悩んでいます。
否定するようなコメントはご遠慮ください。
みなさまの場合どうしているかをお聞きしてみたいです。
すみません、長くなりました。

コメント

げっそー

年長まではチャレンジやってましたが今は宿題以外の学習は一切やってないです😅💦
宿題すら泣きながらやるような子です😭
毎日の学習習慣は大事かなと思いますけどね…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    毎日の習慣にしたくて続けてますが…やっぱり怒りながら八つ当たりしながら取り組む日の方が多くて😮‍💨
    宿題だけにしてもいいものか、いまだに答えが出せずにいます。
    お話し聞かせてくださってありがとうございます✨

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

2年生です
幼稚園の頃に宿題のリズムをつけたくてチャレンジをやってました
バスの時間と下校の時間が同じで近所の子もバス停で待っててそのまま遊ぶ〜って流れが多く、雨の日に2.3ヶ月分一気にやるみたいな事をしてました(笑)
これは息子がやりたがり辞めないので、私が疲れて今日はやめよう…って言ってました(笑)
小学校にあがるタイミングでチャレンジをやめました
それからは夏休みと春休みに本屋さんや100均のワークをやらせてるだけです
私も子供の頃チャレンジやってましたが、中の下くらいですかね?
息子は今の所ケアレスミスで90点くらいです
うちは塾に行かなきゃダメなタイプなので、3年生か4年生になったら塾を考えています
あと、2年生になっていい先生なんですが、親の私もこの人細かいな…って所がチラホラ見えるので、息子はちょっと窮屈かも?疲れてる様になりました
それもあり今年も夏休みのワークで十分かな〜と思ってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    長期休みにワークやってるんですね。
    習い事も行けば楽しくやってるのですが家で練習したり行くまではウジウジしてて、学校も行きたくない子で、塾となっても行かせること自体大変だろうなあという感じで😮‍💨
    もう、お勉強も習い事も全部なし!にしちゃえばどれだけ楽だろうかと思うほどです😅
    1日ほんの20分程度のことなのですがね💦
    お話し聞かせてくださってありがとうございます✨

    • 5月15日
はじめてのママリ

宿題しかさせてません💦
宿題も基本的に学童で行います。
土日祝日+平日の夜1.2日は野球をしてるので野球漬けです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    スポーツや芸術など、何か熱中できる事があるのはとてもいいですね😊
    それなら最低限のお勉強でいいかなって思えるのですが💦
    お話し聞かせてくださってありがとうございます✨

    • 5月15日