※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
ココロ・悩み

Aちゃんの朝の様子が不安定で、不安分離症の可能性があると感じています。Aちゃんのママに対応してもらいたいが、どう伝えればいいか悩んでいます。

不安分離症についてです。

同じマンションに小学2年生のAちゃんがいます。
うちの子が4月から小学生になり、他の子と合わせて3人で登校しています。
入学間もなかったので私も登校に付き添っていました。
Aちゃんの様子が変だなと思ったのは4月入って間もない頃です。

うちの子が挨拶しても返事もせず不機嫌なまま登校したり、うちの子に暴言を言ったり冷たい態度を取ったり、子供3人と私で何気なく話して登校していると急に怒り出して「⚪︎⚪︎ちゃんと、もう話したくない!」と言い出したり、機嫌が悪い時には他の道から行く!と登校で決まっている道を行こうとしなかったり…
上記の事が週に1.2回と結構なペースでありました。
 
一緒に登校させるのは心配だな〜と思い始めたのですか、Aちゃんをよく見ていると、朝マンションの前でママからなかなか離れなかったり、ママからなかなか離れない日は決まってその後の登校は不機嫌が続き、他の日はマンションから出て20mも進んでないのに、ママが見えなくなったとママへ子供用携帯で電話をしてママと話しながら登校したり、いってらっしゃいの言葉の代わりに「じゃねー、さよなら」とAちゃんママが別れ際に言ったら、さよならと言うフレーズが気になり、「何で?何でさよならなんて言うの?えっ?えっ?何で?」と1人で言いながらすぐに子供携帯でママへ電話したり…
極め付けは、その日の朝もAちゃんは不機嫌満載な様子。
ママと離れたくないと言いつつ学校へ。
でも気持ちの整理がつかないのか20mくらいの所でいつものようにママへ電話をし始めました。
でもその日はママは電話に出ず、泣き始め「ママが電話にでない」とプチパニック状態に。
「ママに会わないと学校へ行けない、でも1人でマンションまで戻れない」と言い、仕方なく私の子供ともう1人の子の2人で学校へ行ってもらい、Aちゃんと私はママの元へ行くためにマンションへ戻りました。

また休日に私とうちの子、Aちゃんのママ、Aちゃんと一緒に出かけても、ママがトイレに行ったりしてママの姿が一瞬見えなくなるだけで「あれ?ママ、ママはどこ?ねぇ⚪︎⚪︎ちゃんママ、ママはどこ?」と何回も確認。「トイレだからすぐ戻るよ、すぐ戻るってママ言ってたでしょ?一緒に待ってよう」と説明するも、居ても立っても居られず、やっぱりママ探してくる!とママの所へ行ってしまう始末。
Aちゃんのママに聞くと、ゴミを出しに同じフロアのゴミ出し場へ行くのも置いて行けず、Aちゃんも一緒に行くのだとか。 

ママと離れる事への不安が大きい事や、気持ちの不安定さは異常だな…と感じ、検索してみたところ、不安分離症にたどり着きました。

私としては他人の子ですし、とやかく言うつもりはないのですが、Aちゃんの朝の気持ちの不安定さで我が子が攻撃されるのはやめてもらいたいと感じますし、Aちゃんの不安定を少しでも改善してもらいたいと思うので、Aちゃんママにきちんと不安定さについて考えて対策をしてほしいと思うのです。

Aちゃんのママにももしかしたら不安分離症かも…と気付いてもらい、きちんと対応してもらいたいと考えるのですが、人様の子に対して余計な事も言えず、悶々としています。

何か角がたたずに伝える方法ってありますか?
とても長くなりましたが、よろしくお願い致します。

コメント

ショコラ

Aちゃん家族も何かしらの対策や受診はしているのではないでしょうか…。

どうしても伝えたいのなら、私なら身近な友人の子供を例にして間接的に伝えるかな…

ただ、多くのお子さんがそのように感じる事があるようです。

そこまで異常に感じるとなると、過去に置き去りにされた経験とかトラウマになっている事があるのでは…ってそちらを疑ってしまいます。

どちらにせよ、我が子を愛しているなら、ググったり、小児科や保健師さんとかに相談すると思うんですよね…

  • ママちゃん

    ママちゃん

    返信ありがとうございます。
    ショコラさんのように私も親だったら、検索して当てはまる何かはないか、改善策はないか…と考えます。
    ですが、AちゃんのママはもともとAちゃんがままべったりだった事もあり、ママといればAちゃんも安定しているので、Aちゃんのママはそこまで不安定になってるとは感じないのかもしれません💦

    もう少し大きくなれば1人でいれるようになると、時間が解決すると思っているみたいです。

    • 5月9日
ママリ

具体的な「分離不安」と言う名前は出さずに、ありのままをお話ししたら良いと思います。
「こう言うことが続いてて、周りへの態度にもかなり出てしまってる。見てる側も辛いから、一応お伝えさせてね」という感じで。
ここに「だからきっと分離不安なんじゃないかと思う」という他人からの憶測や決めつけが入ると相手からしたらきっといい気持ちはしないので、そういうのは専門家や医師に任せていいと思います。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    お返事ありがとうございます!
    ありがとうございます。
    そうですね、ありのままに伝えるのが1番ですね。
    子供の事ですし、不機嫌が表に出てしまう事もあるよな…と思いつつ、あまりにも不安定な時が多く、その度に年下である我が子が攻撃されるのは辛いなと思っていました。

    でも不安分離症なんて素人の考えでたどり付いたので…違うよなと思ってました。

    ありのまま伝えてみます。
    ありがとうございます。

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ


    特に低学年は分離不安になる子って珍しくはないですし、特別な病気ってわけでもないですから、ご家庭での環境変えれば良くなると思います。
    とばっちりうける側としてはとっとと解決してくれーって感じですし、いい方向に変わっていくと良いですね🥺

    • 5月9日