※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
ココロ・悩み

他人の嫌味に気にしすぎてしまう女性が、育休中での保育園手続きについて悩んでいます。上司と人事の対応に不安を感じ、子供を連れて行くべきか迷っています。アドバイスを求めています。

皆さんは、他人に嫌味を言われても受け流せますか?私は結構引き摺ってしまうタイプです😓現在育休中で、保育園の申請書類を書いてもらうために勤め先に連絡し、役所から会社と話し合って書いてもらうようにと言われた欄があるため、邪魔にならない時間に伺いたいと電話で伝えました。

上司(お子さん3人既に成人済、女性)は、私の出産が嬉しいしおめでたいから、いつでも見せに来て!とウェルカムです。
人事の御局様(アラフィフ、独身、女性)は、私が切迫流産や切迫早産でお休みを繰り返した頃から凄くあたりが強くなり、かずかずのマタハラがありました。(繁忙期に23時位まで残業を強要され、そのせいでお腹が貼ってしまい休むと陰口を言われる、など)
保育園の就労証明書は人事が担当窓口なので、切迫に関する部分の書き方を会社と話すように役所から言われたと伝えると「それって来社本当に必要?」と言われました😂
自分の部署は子持ちの方が多く、子の成長をすごく楽しみにしてくれてたので顔を見せに行こうと思ってましたが、小さい事務所でワンフロアなので、人事の人がいるところにわざわざ子を連れて行くべきではないかと悩んでいます。
行くとしても、午後の休憩時間前後の忙しくない時間でと思ったんですが、何だか御局様の一言で行きたくなくなってしまいました😂

もちろん、子どもを連れていくこと自体賛否両論あると思います。私の場合は、実母が体を壊していて預けられないことは無いけどしっかり見てくれるか分からないこと、車が1台しかなく夫が通勤で使用しているためバスで行かなければならないこと、義実家は隣の市なので預けられないこと、があります。誰かに預けて行く選択肢がとれません。

この場合、無理やり実母にお願いして預けていくべきでしょうか?😓
子どもにも嫌な雰囲気のところにわざわざ連れていきたくは無い気持ちもあります。

もともと御局様とは私が結婚するまでは仲良くやっていたのですが、妊娠して切迫流産で繁忙期に働けない、残業できない(出血多量もあったので)ことを伝えてから「なんで繁忙期なのに身を削ってやろうとしないの?」と思っていたらしく(他の社員さんから後で教えられました🙄)、私としては無理をして赤ちゃんを失いたくなかったのでとった行動が理解されなかったようです。
他にも御局様は子持ちの方が子どもを理由に休むと「もう○年生なのに親が行く必要あるのかね?」「シングルだからって子ども会社に連れてくる意味がわからない」など、子持ち様批判がスゴイのは知ってたので、あーまあそうなるかーって感じなんですけどね。
長々とすみません。

勤め先で少し嫌な思いをしても、皆さんはサラッと流せますか?
私は結構気にしてしまってあわよくば辞めようかなとまで考えてしまいます。
また、こういった場合子どもを置いて手続きに行くべきでしょうか?

ご意見いただけたら助かります。

コメント

○pangram○

どんな嫌味かにもよりますが、主さんのところの御局様のような感じなら、どんどん子供連れていきますね!
他の人が好意的なのは分かってますし,御局様の評価が下がるだけですから、どんどん下がってもらいましょう!

ハル

お疲れ様です。
ないものねだりですよね。。
妬ましくなるんだと思います。
自分が知らない幸せを持ってて、周りにも祝福されてるから。

うーーーーん。
見せに行ってもいいと私は思います。
勿論その方の事は気になるかと思います。
正直必要ない👍👍

1人対大多数です👍

勿論気になりますよ?それが正解かも分からない。

もう自己満足でいいんです👍

極端ですけど。。
「死ぬか死なないか。」で考えてます。笑
「この人に嫌味言われたら死ぬんか?。。。。死なない!」
と考えて。
死なないならいいや!と思うようにしてます😊

ひとついい事があれば今日はいい日!小さい事でもね?😊
今日は晴れ!とか。笑
嫌な事があったら「今日は落ち込む!明日は上向く!」と決めてます👍

大丈夫。
必ず1日一個はいい事ありますから❤️

はじめてのママリ🔰

私も引き摺るタイプで気にしないということが無理なので、そのマタハラお局のせいで自分が悩む時間をつくりたくない(自分を守りたい)ので連れて行かずに済む他の選択肢をまずは探すと思います💦
また、そもそも来社せずに電話や郵送等で手続きできるなら対面よりまだ気が楽なのでそうします💦