※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親が孫との時間を持ちたいが、子供を預けるのは不安。無理に預けなくても良い。自分も一緒に出かけるつもり。義両親の願いを叶える必要はない。

孫と一緒に出かけたがる義両親について。
5歳の子供がいるのですが、最近会うたびに一緒に公園行こう、近くのショッピングモールに行こう、と言われます。

ママはお出かけして〜、その間にじいじとばあばと3人で行こうね〜としつこく、私抜きでを強調されるのが本当に嫌です。
本人たち的には私に自由時間をくれるみたいな感覚で言ってますが、私のいないところで孫を独り占めしたいようにしか聞こえません。

今まで義両親には子供を預けたことがなく、子供はすばしっこくて一瞬目を離した隙に見えなくなることもあるので70過ぎの義両親に預けるのも不安があります。

無理に預けなくてもいいですよね…?
子供が行きたい!と言ったら預けますか?
義両親が孫との時間を持ちたい、という願いを叶えるのは私の役目なのでしょうか…
自分の時間を持てる日もありますし、私は困っていません。
行くなら私も一緒についていこうと思っています。

コメント

ゴン太

70過ぎでもお若いとは思いますが、走ったりしておいかけられないと思うのでちょっと、、と悩んでしまいますね、、、。行く場所とかで変わるかもです!

はじめてのママリ🔰

70過ぎの義両親には預けれません。ましてや、お買い物😂
パッと飛び出ても反射的に動けないと思うし絶対について行きます!!

うちは50歳の義母ですがそれでも私の用事で少し預けてる間にスーパー行ってくる!と言われた時は駐車場とか大丈夫かな。と心配になりますし、、🤣

ななな

小学生になって、本人がしっかりしてからですかね…
迷子のリスクあるなら、危なすぎて70過ぎの老人には無理だと思います。
孫は祖父母を楽しませる道具じゃないので、祖父母の満足のために子供を捧げる必要ないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

子供の性格に寄りますが、一瞬目を離した隙にいなくなるタイプなら、預けてお出かけされるのは無理です😂
家の中で遊ぶ分にはまあいいかなと思います!